「ガントチャート」とは、縦軸に作業内容(タスク)や担当者、開始日・終了日などを置き、横軸に進捗率をとって進捗状況などを視覚的に表現した図表のことです。「スケジュール表」や「管理表」「工程表」などと呼ばれることもあります。 ガントチャートを作成するメリットとして、進捗状況を俯瞰的に把握することが可能という点が挙げられます。これにより、トラブルが発生しても適切な対処ができるようになります。また、人員配置や業務の振り分けを効率良く行えるため、工期の短縮にもつながります。 なお、厳密にはガントチャートと棒状のグラフで表す「バーチャート」は異なるようですが、それほど明確な区分はされていないようです。 こちらはGoogleスプレッドシートで作成した、1年用のガントチャート・バーチャートスケジュール表です。プロジェクト開始日を入力すると、自動的にカレンダー部分の日付記載と土日の色付けがなされ、ステータスのセルで完了を選択すると、グレーアウトになる仕様となっています。 無料でダウンロードできるので、自社のプロジェクトの管理などにご活用いただければと思います。
[業種]
建設・建築
男性/20代
2024.10.02
見たそのままで編集が反映されてとても便利です。バーチャートのバーの色も変更出来たら、より見やすくなると思いました。
日々の営業活動の時間管理を目的としたExcel(エクセル)システム。担当者や営業先ごとの活動時間の合計などを算出できます。営業先、商品はリストに登録することでメニューから呼び出すことができます。A4縦(物流業向け、法人顧客営業向け・月次集計機能つき)
タイムスケジュール表とは、特定の期間における活動や作業の流れを時間軸に沿って整理し、視覚的に示したものです。 この表を作成する最大のメリットは、時間管理の効率化です。あらかじめ計画を立てることで、無駄な時間を減らし、必要な業務に集中できます。 また、スケジュールを可視化することで、各作業の優先順位を明確にし、適切な時間配分を行えるようになります。特にチームでの作業においては、全員が共通のスケジュールを把握することで、作業の重複や漏れを防ぎ、円滑な業務遂行を促す役割を果たします。 さらに、タイムスケジュール表は進捗管理にも有効です。予定と実際の進行状況の比較によって、遅延が発生した場合に早期に対応策を講じることができます。 こちらは横レイアウトで作成した、1週間用のタイムスケジュール表(Word版)です。ダウンロードは無料なので、業務やプロジェクトの管理などにご活用ください。
■来客記録簿(来訪者受付表)とは 企業や施設に訪れた来訪者の情報を記録し、受付業務やセキュリティ管理を行う書類です。 来訪者の氏名、訪問目的、訪問先部署、予約の有無、入退館時刻などを記録し、社内の情報管理やセキュリティ対策を強化するために活用されます。 ■利用シーン ・オフィスや企業の受付で訪問者情報を管理する(例:取引先との打ち合わせ時) ・セキュリティ対策として、施設やビルの入館履歴を記録する(例:ゲスト入退館の管理) ・工場や研究所など、特定のエリアへの訪問者を管理する(例:外部業者の入退場記録) ・イベントや商談会で、来場者の情報を記録する(例:展示会や企業説明会の参加者記録) ■利用・作成時のポイント <訪問者の基本情報を記録> 「日付・来社時刻・会社名・氏名・訪問先担当者・訪問目的」を記入し、正確な訪問記録を残す。 <予約の有無や訪問目的を明確にする> 「予約:有/無」「打ち合わせ・面談・商談」など、来訪の目的を明確にする。 <退社時刻の記録で入退館管理を徹底> 「11:30 退社」など訪問終了時刻を記入し、不審な滞在や長時間滞在のチェックを可能にする。 ■テンプレートの利用メリット <来訪履歴の一元管理が可能> 受付での記録を統一することで、訪問履歴を正確に管理できる。 <セキュリティ対策の強化> 訪問者情報を記録することで不審者の入館を防ぎ、企業の安全性を向上させる。 <編集の柔軟性> 企業の運用ルールに応じて自由にカスタマイズ可能。
目標・計画を月ごとに記入できます。上部水色のところには名前を書きます。社内・店内で掲示できます。※この文書はWord2010で作成されましたが、そのほかのバージョンでも使用できます。
年賀状を送ってくれた人の名前・住所・電話番号などを表し、管理するための書類
「ガソリン集計表・縦・Word」は、日常のガソリン給油履歴を管理したい方に適したWordフォーマットのテンプレートです。このテンプレートを使用することで、走行距離や給油量、それに伴う費用を記録し、後から確認することが容易になります。 日々の価格変動やガソリンスタンドごとの価格差を確認することで、コスト削減につなげることができるほか、走行距離や給油量を記録することで、燃費の無駄遣いを監視することも可能です。複数の車についてそれぞれ集計することで、燃費の良い車種かどうかを判断することもできるでしょう。 Word形式のため、自身のライフスタイルや車使用状況に合わせて編集やカスタマイズも可能です。無料でダウンロードして利用可能です。