出荷指示(依頼)書・縦・Word【見本付き】

/2

■出荷指示(依頼)書とは 受注した商品の出荷手続きを行うために、倉庫や物流部門に指示を伝えるための書類です。 受注情報に基づき、出荷先、商品コード、数量、単価、出荷予定日等を明確に記載し、正確な出荷業務を行うことを目的とします。 ■利用シーン ・倉庫や物流部門への出荷指示(例:受注確定後の出荷処理) ・委託先の物流業者へ出荷依頼をする際(例:外部物流企業との出荷管理) ・複数商品の納品指示を管理する場合(例:一括出荷や部分出荷の指示) ・取引先や販売店への納品指示を行う場合(例:顧客への直接納品) ■利用・作成時のポイント <出荷先と受注情報を明記> 「出荷先:○○商事株式会社 納品先:○○物流センター」など、正確な情報を記載。 <商品コード・数量を入力> 「No.1 商品コード:SAMPLE111 商品名:SAMPLE部品 数量:1個」と、ミスのないよう記載。 <備考欄を活用して特記事項を記載> 「特記事項:梱包指示あり(個別包装)」など、特別な指示を明記する。 ■テンプレートの利用メリット <業務の効率化> 統一フォーマットを使用することで、記入・確認作業がスムーズになる。 <物流管理の最適化> 出荷予定日を明記することで、スケジュール管理が容易になる。 <編集の柔軟性> 見本を参考に、企業の業務フローに合わせて自由にカスタマイズ可能。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 経費管理表・横・Word【見本付き】

    経費管理表・横・Word【見本付き】

    取引先との会食や出張費用など、日々発生する経費を一覧管理できる「経費管理表」です。日付・勘定科目・内容・支払先・金額・備考を横並びで整理できる形式となっており、経費の種類や支出先をひと目で確認できます。Word形式のため、印刷して手書き記入する運用はもちろん、自社仕様に合わせて項目を追加・編集することも簡単です。 ■経費管理表とは 社内で発生する各種支出を記録・集計するための補助的な管理表です。勘定科目ごとに経費を整理することで、月次の支出状況を把握しやすくなり、経費精算や会計処理の効率化、決算資料作成の補助に役立ちます。 ■テンプレートの利用シーン <経費精算の提出書類として> 従業員が出張費や会議費を精算する際に、記録表として利用可能です。 <月次の経費集計・管理に> 交通費・通信費・交際費などを一覧化し、無駄な支出を把握できます。 <監査や決算資料の補助に> 領収書と照合することで、経費証憑の裏付け資料としても利用できます。 ■作成・利用時のポイント <勘定科目ごとに整理> 交通費・接待交際費・備品費などを区分けして記録することで、会計処理が効率化されます。 <備考欄を活用> 領収書番号や同行者の有無など補足を記載すると、後日の確認がスムーズです。 <合計金額を定期確認> 月次や四半期単位で合計を確認することで、予算超過の防止や経費削減の検討に役立ちます。 ■テンプレートの利用メリット <無料で使えるWord形式> コストをかけずに経費管理体制を整備可能です。 <把握しやすい横型レイアウト> 複数の経費項目を横に並べて管理でき、視認性に優れています。 <カスタマイズが容易> 自社の勘定科目や管理方法に合わせて、列や行を自由に編集可能です。

    - 件
  • 独身寮入寮申請書 017

    独身寮入寮申請書 017

    企業などが提供する寮に入寮するための書類の一つで、寮の利用者と企業との間のコミュニケーションと契約を円滑に進めるための文書です。 1.寮の定員や利用条件に照らして、適正な入寮者の選定が行えるようにします。 2.緊急時に迅速な対応ができるよう、連絡先や健康状態の情報を事前に把握しておく必要があります。 3.入退寮日を明確にし、部屋の準備・引き継ぎ・清掃等の段取りをスムーズにする目的があります。 4.入寮理由などを記録し、社内の公平性・透明性を確保します。 申請者の安全や適切な寮の割り当てを確保するための情報の提供を受け、入寮者の数や健康状態などを把握し、寮の運営を効率的に管理するために使用します。また、将来的な紛争や不明確な点が発生した場合に、証拠として役立てることもできます。

    - 件
  • 出勤簿(縦書き・月別・カレンダー形式)・Word【見本付き】

    出勤簿(縦書き・月別・カレンダー形式)・Word【見本付き】

    毎月の出勤・欠勤・遅刻などを曜日ごとに記録できる、Excel形式の出勤簿テンプレートです。 「出勤日数」「欠勤日数」「有給日数」「遅刻・早退日数」などの集計欄に加え、「押印欄」「承認印欄」も設けられており、紙での提出・管理を前提とした社内勤怠管理に適した構成です。 1か月分のカレンダーに沿ったレイアウトで、日ごとの勤務状況をわかりやすく記録できます。 ■出勤簿とは 従業員の勤務状況(出勤・欠勤・有休・遅刻・早退など)を記録・管理するための帳票です。 労働時間の管理、給与計算、労働基準法への対応などに不可欠な社内文書であり、手書き・印刷運用にも対応する形式が今も多く活用されています。 ■テンプレートの利用シーン <少人数事業所での紙ベース勤怠管理に> 出勤記録を紙で残す運用を行っている現場・部署での記録・提出用として。 <月別の勤怠実績を上司へ報告・承認する際に> 電子移行はまだ先、という組織や、紙での回覧・確認が必要な場面に適しています。 ■利用・作成時のポイント <各日の勤務状況を略号で記入> 「○=出勤」「休=有休」「欠=欠勤」「遅=遅刻」など、略号を定義して統一的に記録すると便利です。 <月末に集計欄を活用して数値を記録> 出勤日数などをまとめておくことで、給与計算や人事処理がスムーズになります。 <押印欄・承認欄を活かして証跡管理> 直属の上司や総務担当による承認印があることで、勤怠記録の正式性を確保できます。 ■テンプレートの利用メリット <カレンダー形式で記録が直感的> 曜日と日付の組み合わせで、1か月の勤務状況を一目で把握できます。 <Word形式で編集・印刷> 日付や社員名などの項目を入力するだけで、スムーズに運用できます。 <紙運用・保存に適した縦型レイアウト> ファイリングやバインダー保存に適しており、保管資料としての使い勝手も良好です。

    - 件
  • 従業員名簿勤続年数算定

    従業員名簿勤続年数算定

    従業員別に勤続日数、年数を管理するための書式

    5.0 1
  • 取引条件変更の依頼書004

    取引条件変更の依頼書004

    「取引条件変更の依頼書004」は、ビジネスの進行中に取引条件を変更したい時に役立つ依頼書のテンプレートです。 この依頼書はWord形式となっており、自身のビジネスのニーズや要件に合わせて編集して使用することが可能です。取引をスムーズに進めるための一助として、このテンプレートを利用いただければと思います。 無料でダウンロードして利用することができます。ぜひご活用ください。

    - 件
  • 車両点検票(日常点検票)【社用車・営業車】・Word

    車両点検票(日常点検票)【社用車・営業車】・Word

    車両点検票とは、社用車や営業車、自家用車などの日常点検の結果を記録するためのものです。 日常点検とは、車両を安全かつ適正に使用するため、ドライバーや管理者自身が行う点検のことを言います。 使用頻度や時間の経過による劣化・摩耗によって、車両本体の性能は低下していきます。そのため、点検を行わないまま整備不良がある車両を使用していると、走行中の故障やトラブルによって事故を引き起こす恐れがあります。 早期に車両の異常を発見して、危険を未然に防ぐためにも、日常点検を行うことは重要です。 こちらはWordで作成した、社用車・営業車向けの車両点検票です。無料でダウンロードできるので、自社で所有する車両の点検にご活用ください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 指示書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?