育児休業申出書(法律に基づく育児休業の取得用のシンプルな書式)【見本付き】

/2

Word形式で無料ダウンロードが可能な見本付き申請書テンプレートです。スムーズな育児休業の取得手続きにお役立てください。 ■育児休業申出書とは 労働者が育児休業を取得するために、法律に基づき会社へ正式に申請するための書類です。育休を取得する子の状況や出産予定、休業期間、連絡先などを記載し、会社の承認を得るために使用します。 ■利用シーン ・出産後または出産予定の従業員が育児休業を取得する際 ・法律に基づき、育児休業の申請を行う必要がある場合 ・労務管理の一環として、企業側が正式な記録を残すため ■利用・作成時のポイント <子の状況を記載> 生まれている場合は子の氏名・生年月日、未出産の場合は出産予定日を記入。 <育児休業期間を明確に> 開始日・終了日・復職予定日を明確にし、職場復帰計画を立てやすくする。 <連絡先の記載> 休業期間中の連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)を明記し、必要な連絡が取れるようにする。 <法令に基づく申請> 育児・介護休業法に沿った適正な申請書式で作成する。 ■テンプレートの利用メリット <職場復帰の計画が立てやすい> 休業期間や復職予定が明確になり、企業側の業務調整に繋がります。 <企業の労務管理を適正化> 正式な書面を残すことで、育児休業の記録を適切に管理可能です。 <申請者の負担軽減> シンプルなフォーマットにより、記入が簡単で迅速な申請が可能です。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
1人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 育児による勤務時間の短縮等の措置事情変更届

    育児による勤務時間の短縮等の措置事情変更届

    育児による勤務時間の短縮等の措置事情変更届です。育児によって勤務時間の短縮措置を申請していたが、事情が変更になった際の届出書としてご使用ください。

    - 件
  • 社員慰安旅行実施提案書【例文付き】

    社員慰安旅行実施提案書【例文付き】

    社員の福利厚生の一環として、社内の親睦とモチベーション向上を目的とした社員旅行の実施を提案する文例・文書テンプレートです。 企業の成長や業績の安定を踏まえ、社員間の交流促進、団結力強化、職場環境の向上を目的とした企画提案を行い、決裁者に対して承認を求める際にお役立てください。 ■提案書の利用シーン ・社員の福利厚生の充実を目的とした社内提案(例:年1回の社員旅行の導入) ・チームワーク向上を目的としたレクリエーション活動の企画(例:部署間の交流促進) ・社内イベントの一環として実施し、従業員満足度を向上(例:会社の周年記念旅行) ・企業の経営層に対し、具体的な旅行実施計画を提案(例:役員承認を得るための資料) ■利用・作成時のポイント <目的を明確に伝える> 「社員間の親睦、団結を深め、向上させる」と目的を明記する。 <企業の成長や業績を踏まえた提案> 「社員の士気向上を目的として実施を提案」と説得力を持たせる。 <具体的な実施計画の提示を提案> 「別途、具体的な実行計画を提出予定」とし、承認後の詳細計画策定を示す。 ■テンプレートの利用メリット <業務の効率化> フォーマット化された提案書を利用することで、短時間で効率的に作成できる。 <編集の柔軟性> Word形式のため、企業の方針や規模に合わせて自由に編集・調整が可能。

    - 件
  • 育児短時間勤務申出書・Word【見本付き】

    育児短時間勤務申出書・Word【見本付き】

    ■育児短時間勤務申出書とは 育児を理由に短時間勤務を希望する従業員が正式に申請するための文書です。育児をしながら働き続ける従業員を支援する制度に基づき、短時間勤務の開始日や終了日、希望の勤務時間などを申請します。職場の就業規則に従って、育児と仕事を両立しやすい環境を整えることができます。 ■利用シーン ・育児を理由に労働時間を短縮し、職場に正式に申請する必要がある場合(例:小学校入学前の子供がいる従業員) ・育児支援のため、法令や会社の制度に基づいた勤務時間調整を希望する場合(例:産後復職時の支援) ・働きながら育児を行う環境を整え、継続的に職場での貢献を目指したい場合 ■こんな方におすすめ ・育児と仕事を両立したいと考えている従業員 ・産後に職場復帰し、短時間勤務を希望する方 ・子供の成長に合わせた働き方を模索している方 ■注意ポイント <申請内容を正確に記載> 短時間勤務の開始日・終了日、勤務時間など、申請に必要な情報を具体的かつ正確に記載しましょう。 <勤務希望時間の項目は必要に応じて記入> 短時間勤務を希望する時間帯は、就業規則に基づいて調整し、承認を得る形で記載します。 <提出期限を守る> 申請期限(通常は開始希望日の1か月前)を確認し、期日までに提出するようにしましょう。 ■テンプレートのメリット <簡潔でわかりやすい構成> 必要事項が整理されており記入が簡単で、提出先も情報をスムーズに確認できます。 <簡単に編集可能> Word形式の無料テンプレートなので、勤務時間や申請期間などを柔軟に調整できます。 <就業規則に沿った申請書作成が可能> 会社の制度に準拠した正式な申請書として利用でき、育児支援制度のスムーズな利用に繋げます。

    - 件
  • 介護短時間勤務申出書01

    介護短時間勤務申出書01

    介護のため一定期間の短時間勤務を会社に申請するための書類

    - 件
  • 休職証明書・表形式版・縦・Excel

    休職証明書・表形式版・縦・Excel

    休職証明書とは、会社側が従業員に対して休職を証明するための文書です。業務を一時停止せざるを得ない場合や、従業員の私傷病などの要因により作成されます。 休職と似た言葉である休業とは、給料の支払い義務の有無という点で異なります。基本的に休職の場合は給料の支払い義務が発生しないのに対し、会社都合による休業の場合には発生します。 休職制度の採用は、企業側にとっては離職率を下げられる、人材の確保が期待できる、ブランディングの向上につながるなどのメリットがあります。 本テンプレートは縦のレイアウトを採用した、表形式の休職証明書のExcel版です。休職理由をプルダウンで選択することが可能です。 ダウンロードは無料なので、ぜひご利用ください。

    - 件
  • 育児休業申出書03

    育児休業申出書03

    育児休業を申し出るために提出する書類

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 休暇届・休暇申請書・休暇願 > 育児休業・育児休暇
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集