運転前後のアルコールチェック確認表(A4縦)

/1

道路交通法の改正により、対象となる事業所は2022年10月からアルコール検知器を用いたアルコールチェック(酒気帯びの有無の確認)が義務化されます。 確認した内容は記録し、その記録は1年間保存することと定められています。 記録する項目は①確認者、②運転者、③使用する車両(車両番号や識別できる記号等)、④確認の日時、⑤確認方法、⑥酒気帯びの有無、⑦指示事項、⑧その他必要な事項です。 確認方法については主な5項目を上部に記載していますので該当する番号を記入すると管理が楽です。指示事項については主な記入例12項を上部に記載していますので参考にしてください。また、貴事業所の車両運用に則した内容に書き換えても構いません。 運転前と運転後の記録もこの1枚に記入できるようなっています。この1枚で6人分記録できます。 ファイルに綴じやすいように左の長辺は余白を多めに設定しています。 ※アルコール検知器の供給が不足しているため、施行が延期になる可能性があります。最新の情報をご確認ください。 サイズ:A4 、印刷向き:縦

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 施設清掃記録表 013

    施設清掃記録表 013

    施設内の設備や備品の清掃を記録する表を作成する理由は、以下のように衛生管理の徹底・安全性の確保・業務の明確化・信頼性の向上を目的としています。- 1.清掃を「実施するだけ」ではなく「確実に実施されていることを確認・証明する」ことが目的です。 2.「誰が・いつ・どの設備を清掃したか」を記録することで、やり忘れや二重作業を防ぎます。 3.万一、衛生上の問題や事故などが起こった際に、日々の清掃記録が原因特定や説明責任を果たす資料になります。 4.保健所や行政、第三者評価機関の監査時に、「清掃が適切に実施されているか」を確認するために記録が必要です。 5.記録を残す習慣があることで、清掃の質や意識が向上し日常の管理がルールとして定着します。 清掃記録表は、ただのチェック表ではなく、施設の清潔さ・安全性・信頼性を保つための「証拠」であり、「管理ツール」です。

    - 件
  • 【法改正対応】第三者提供記録簿(例外適用版)【見本付き】

    【法改正対応】第三者提供記録簿(例外適用版)【見本付き】

    2025年4月施行の個人情報保護法改正に対応した「第三者提供記録簿(例外適用版)」のテンプレートです。医療・学術研究等の例外事由に基づく個人情報の第三者提供に必須となる管理帳票で、要配慮個人情報を扱う医療機関や研究組織との連携時に、企業の法令遵守体制を強化するのに役立ちます。法改正準拠の記載例付きで、社内管理部門・個人情報管理ご担当者はもちろん、提供責任者・現場担当者にもお役立ていただけます。 ■第三者提供記録簿(例外適用版)とは 個人情報を第三者に提供する際、法令に基づく例外事由(学術研究、公衆衛生、法令等)に該当する場合の記録簿です。個人情報保護法第27条・第59条に準拠し、提供内容・目的・安全管理措置・開示対応などを明確に記録することで、企業の法令遵守と情報管理体制の強化を支援します。 ■テンプレートの利用シーン <学術研究機関への情報提供時に> 患者情報など要配慮個人情報を研究目的で提供する際の記録に使用。 <法令に基づく提供対応時に> 行政機関や法令指定機関への情報提供を行う際の記録管理に。 <社内の個人情報管理体制強化に> 提供履歴の記録・開示対応・問合せ窓口の明示など、内部統制の一環として活用。 ■作成・利用時のポイント <提供内容・利用目的は具体的に記載> 「診断結果」「治療内容」など、提供範囲を明確に記録し、目的も詳細に記載。 <例外事由は法令条文に基づいて記載> 法第27条第1項第6号(学術研究)など、根拠条文を明記することで法的整合性を確保。 <安全管理措置の概要も記録> 国外事業者への提供時は、ガイドライン準拠の体制整備状況を記載。 ■テンプレートの利用メリット <リスク管理を強化> 法令に即した記録ができるため、内部統制にも対応可能です。 <コスト0で業務効率化> 見本付きのWord形式で無料ダウンロードできるため、コスト削減と時短を両立可能です。 ※2025年4月改正個人情報保護法・厚生労働省ガイドライン・個人情報保護委員会の最新版指針に基づいた汎用様式です。利用に際しては、必ず利用時点の最新の法令・運用指針を確認してください。

    - 件
  • 出勤簿(月別)・Google スプレッドシート

    出勤簿(月別)・Google スプレッドシート

    出勤簿とは、従業員の労働時間を記録して正しく把握するための帳簿のことです。労働者名簿や賃金台帳と並ぶ、「法廷三帳簿」の一つでもあります。 出勤簿を作成する目的として、「社員の適切な労務管理のため」と「給与計算のベースのため」が挙げられます。会社には、従業員の労働時間を適切に管理する責務があり、労務管理のために出勤簿が役に立ちます。また、会社および事業主が労働者に対して適切に給与などの支払いを行うための、重要な労務関係資料の一つにもなります。 こちらは無料でダウンロードできる、Googleスプレッドシートで作成した出勤簿のテンプレートです。 年月に数字を入れると各月の日付・曜日が自動入力される、区分(出勤・欠勤・特休など)をタブで選択できる、区分の各合計日数を自動で計算されるなどの仕様を取り入れているので、自社でお役立ていただけると幸いです。

    5.0 1
  • 引越しチェックリスト

    引越しチェックリスト

    転勤等で引越しをする際に必要な手続きのチェックリストです。代表的なものを記載しておりますので、必要に応じて項目を追加してご利用下さい。

    - 件
  • 選考準備チェックリスト

    選考準備チェックリスト

    採用試験や面接をする当日に必要なもののチェックリストです。

    - 件
  • 入退室記録表・縦・Excel【見本付き】

    入退室記録表・縦・Excel【見本付き】

    オフィスの出入り記録管理を行うためのシンプルな記録表テンプレートです。Excel形式で無料ダウンロードが可能です。 ■入退室記録表とは オフィスや施設内の入退室を記録するための表で、日付、氏名、入室時刻、退室時刻などを管理できる一覧リストです。出入りの状況を正確に把握することで、セキュリティ強化や勤怠管理に役立ちます。 ■利用シーン ・オフィスや施設の出入り管理(例:オフィスや工場、研修施設などでの入退室を記録する際) ・セキュリティ管理のための出入り記録(例:特定エリアや重要施設への出入りを記録し、安全管理を徹底) ・イベントや会議での参加者管理(例:セミナーや会議の参加者の出入りを確認するため) ■注意ポイント <入退室時間の正確な記録> 入室・退室の時刻を正確に記載することで、信頼性のある記録を残せます。 <個人情報の取り扱いに配慮> 記録表には個人情報が含まれるため、保管や取り扱いには注意が必要です。 <定期的なチェックと保存> 記録内容は定期的に確認し、必要に応じて保管やバックアップを行います。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な記録管理> Excelで簡単に入退室情報を入力・管理でき、手間を省きながら正確な記録を保持できます。 <視認性の高い縦型レイアウト> 縦型レイアウトにより、日々の記録が見やすく、複数人の出入り情報も一目で把握できます。 <柔軟なカスタマイズ性> Excel形式のため項目やレイアウトを必要に応じて調整でき、様々なシーンでの記録にも活用可能です。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > チェックリスト・チェックシート
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?