総務・庶務書式カテゴリー
クレーム・トラブル対応 社内規程・規則 交通事故報告書 業務関連 損害賠償請求書 点検表 紛失届 危機管理 事故報告書・事故申告書 慶弔見舞金 文書管理 休業案内
2020年4月1日施行の改正民法へ対応させたテンプレートを販売しております。 ワード形式で納品させて頂きます。 第1条(目的) 第2条(業務内容) 第3条(委託料及びその支払方法) 第4条(納期及び契約期間) 第5条(納品) 第6条(検収) 第7条(業務終了報告) 第8条(瑕疵担保責任) 第9条(納入物の所有権) 第10条(納入物の著作権) 第11条(資料等の提供及び返還) 第12条(資料等の管理) 第13条 (秘密情報の取り扱い) 第14条(契約解除) 第15条(損害賠償) 第16条(再委託) 第17条(権利義務譲渡の禁止) 第18条(不可抗力) 第19条(合意管轄) 第20条(契約内容の変更)
セミナーの講師業務を委託する際にご利用いただける「【改正民法対応版】セミナー講師委託契約書(汎用版)」の雛型です。 対面型のセミナーを原則としていますが、新型コロナウイルスの感染状況等を鑑みて、合意によりオンラインセミナーにも変更できるような内容を含めております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。なお、印紙税法上の課税文書ではありませんので、収入印紙の貼付は不要です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(セミナーの運営) 第3条(報酬及び費用) 第4条(延期等) 第5条(解除) 第6条(損害賠償) 第7条(秘密保持義務) 第8条(権利・義務の譲渡禁止) 第9条(協議事項) 第10条(合意管轄)
融資の要請に応じることが難しい場合、このような文書を作成します。拒否する理由は具体的に、かつ受け手が容易に理解できるよう丁寧に記述することが重要です。 資金提供を拒否する理由は一様ではありません。資金調達困難、信用度不足、プロジェクトのリスク高等、各種事情により拒否を選択することがあります。通知書は、これらの理由を適切に伝達し、良好な関係を維持する助けとなります。 特に、資金提供の依頼をしばしば受ける立場にある企業経営者やプロジェクトマネージャーにとって、この文書は一層の価値を持つでしょう。そういった立場では、適切な拒否の伝え方も信頼関係の維持に繋がります。
各種契約において設定した連帯保証人を別人に変更するための「連帯保証人変更に関する覚書」雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(確認) 第2条(旧連帯保証人に対する免除) 第3条(新連帯保証人の設定) 第4条(本件契約の不変更)
相続税申告(相続登記)の際に必要な書類の確認
嘱託・パート社員雇用契約書のテンプレート書式です。雇用期間や基本給、業務内容、就業時間等の取り決めを細かく行う契約書です。事前にきちんと確認して齟齬のない契約内容にしてください。嘱託・パート社員雇用契約書のテンプレート書式です。
建物滅失とは、建物を滅失した場合に申請する申請書