労働基準法関係様式テンプレート(東京労働局配布版)です。10人以上の社員を雇用するときや労働規則に変更があったときに届出るための書類としてご使用ください。 常時10人以上の労働者を起用する際は、就業規則を作成し、所轄労働基準監督署長に書類を提出しなければなりません。なお、複数の事業場を有する企業等が、当該企業等の複数の事業場において同一の内容の就業規則を適用する場合であって、本社において一括して就業規則を届け出る場合には、本社一括届出をすることができます。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】
労働者が業務上、何らかの負傷を負った場合もしくは疾病にかかり療養が必要な場合のテンプレート書式です。請求手続きにつきましては、厚生労働省のホームページをご参考にしてください。
未払賃金額等の確認申請書です。 企業倒産により賃金が支払われないまま退職した労働者に対して、未払賃金のうち定期賃金(毎月きまって支給される賃金)及び退職手当の一部を立替払する、未払賃金立替払制度の書類です。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】
「22-2第二十二号の二【変更届出書第二面】」は、建設業者が営業所在地の変更や新たな営業所の設立、廃止などの変動が生じた場合に提出が求められる書類です。このテンプレートを使用することで、迅速かつ確実に手続きを進めることができるでしょう。Excel形式で提供されているため、ユーザーが個別の情報を容易に入力、編集、印刷することができます。また、無料ダウンロードできるため、建設業の業務を円滑に進めるための有益なツールとしてぜひお役立てください。
「健康保険・厚生年金保険被保険者住所変更届(国民年金第3号被保険者住所変更届)(社会保険庁版)」は、被保険者の住所に変更があったときの健康保険・厚生年金保険関係の届書・申請書です。 引っ越しをする場合などにこの届を利用します。健康保険や厚生年金の住所情報は、住民票の住所情報とも関連します。住民票を移動した場合に、それに合わせて保険の住所情報も変更する必要があります。 新しい住所での保険サービスや手続きを円滑に行うために重要な手続きです。
平成23年度の給与所得者の扶養控除等申告書です。 給料の支給者に対して提出する書類で、配偶者や扶養親族の氏名・人数等を記載します。
労働保険事務組合が、委託事業主に係る労働保険事務処理の委託を解除したときに提出する書類