受注書(軽減税率・インボイス制度)ソフトウェア業界用

/1

こちらの受発注書はソフトウェア業界向けのテンプレートとなっております。また、受発注書は、注文の申し込みを承諾した証となるものです。また、この受注書は、軽減税率8%と新税率10%の自動計算に対応しており、税率ごとに合計金額を算出することも可能な書式になっております。さらにインボイス方式のフォーマットを採用していますので、スムーズな対応ができる受注書となっております。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【改正民法対応版】プログラム仕様書の開発に関する業務委託契約書

    【改正民法対応版】プログラム仕様書の開発に関する業務委託契約書

    プログラム開発に関する基本仕様書の開発を業務委託する際にご利用いただける「【改正民法対応版】プログラム仕様書の開発に関する業務委託契約書」の雛型です。 「スタンドアロンタイプ(単独のコンピュータで動作対応が可能な仕様)」または「ネットワーク対応タイプ(ネットワーク上で動作対応が可能な仕様)」のいずれにも対応できる内容としております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法に対応しております。 〔条文タイトル〕 第1条(開発委託) 第2条(定義) 第3条(納入) 第4条(納期及び納期の変更) 第5条(対価) 第6条(支払条件) 第7条(所有権) 第8条(ユーザーサポート) 第9条(秘密保持) 第10条(契約解除)

    - 件
  • 【改正民法対応版】ITシステムコンサルタント業務契約書

    【改正民法対応版】ITシステムコンサルタント業務契約書

    本契約は、受託者が委託者に対して、受託者のITに関する専門的知識やノウハウ等の一定の情報を提供し、相談に応じることを目的とする「ITシステムコンサルタント業務契約書」の雛型です。 コンサルティング契約では、業務の対価を明確にしておくことも重要であり、その定め方として、一般的に次の3種類があります。 (1)タイムチャージ方式 サービス提供時間と単価を積算して料金を算出する料金体系 (2)定額方式(顧問方式) 一定期間あたり固定した料金体系。顧問契約のように月額固定とするタイプ (3)プロジェクト方式 特定のプロジェクトについて、総額料金とする料金体系。(成功報酬とする場合は、プロジェクト内容の特定と成功・不成功の基準を明確に定めます。) 本雛型は、業務の対価を上記(1)の「タイムチャージ方式」で定めています。 なお、コンサルティング契約は、委任契約に準じた扱いとされていますので、印紙税法上の課税文書ではなく、収入印紙の貼付は不要です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(報酬) 第3条(実費) 第4条(秘密保持) 第5条(契約期間) 第6条(反社会的勢力の排除) 第7条(協議事項) 第8条(合意管轄)

    - 件
  • 受注礼状・Word

    受注礼状・Word

    受注礼状とは、取引先から注文を受けた際に、それに対して感謝の意を表し、取引の開始や今後の関係強化を図るために送る文書です。 受注礼状を作成するメリットは、ビジネス関係の強化と信頼関係の構築にあります。取引先に対して感謝の意を伝えるだけでなく、企業としての誠実な姿勢を示すことはビジネスにおいて重要と言えます。 また、取引の内容や今後の流れについて簡潔に記載しておけば、誤解やトラブルを未然に防ぐこともできます。 こちらはWordで作成した、受注礼状のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、ご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 請求書 (軽減税率・インボイス制度) 繰越・値引・源泉徴収

    請求書 (軽減税率・インボイス制度) 繰越・値引・源泉徴収

    軽減税率8%と新税率10%の自動計算に対応しています。適格請求書等保存方式(インボイス制度)の要件に準拠している請求書フォーマットなので、税率毎に合計した金額が算出できるようになっています。繰越金額・値引き・源泉徴収税項目を設けています。

    - 件
  • 受領書(物品用・縦書き)・Word

    受領書(物品用・縦書き)・Word

    「受領書(物品用・縦書き)・Word」は、商品やサービスの受け取りを確認し、その事実を取引相手に通知するための公式な文書です。これは「いつ、誰から何を受け取ったか」が明記され、取引の透明性を確保する役割を果たします。 ビジネスの現場で特に有用なシーンとしては、商品の配送やサービスの提供が終了した際に、受け取った事実を取引先に通知するケースが挙げられます。この受領書を用いることで、一方的な連絡だけでなく、形式を整えた確認を行うことができます。 さらに、万が一のトラブルが発生した場合でも、受領書は価値ある証拠となります。取引の紛争解決において、正式な記録を持つことは極めて重要で、この文書はその役割を果たします。 「受領書(物品用・縦書き)・Word」は、Microsoft Wordで作成された縦書きレイアウトのテンプレートで、ビジネスニーズに合わせて編集することが可能です。無料でダウンロードしてご利用いただけます。効率的な取引の進行をサポートするこの文書をぜひ活用ください。

    - 件
  • 手紙を運ぶ小鳥の書類送付状(カラー)

    手紙を運ぶ小鳥の書類送付状(カラー)

    淡い水色を基調とした、手紙を運ぶ小鳥と手紙を待つ小鳥の二羽が描かれた書類送付状です。Wordファイルになっており、宛先などを編集してそのまま印刷できます。無料ダウンロードしてご利用ください。

    5.0 1
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 営業・販売書式 > 受注書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?