(契約書雛形)事業譲渡契約書

(契約書雛形)事業譲渡契約書
1/1

事業譲渡契約書の契約書雛形・テンプレートです。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

0

必須

6 件のレビュー (平均評価4.7

  • [業種] 小売・卸売・商社 男性/40代

    2025.05.02

    良い

  • [業種] サービス 女性/30代

    2024.01.03

    ありがとうございます!

  • [業種] その他 女性/50代

    2023.10.31

    いつも利用させていただいています

  • [業種] 製造 男性/30代

    2022.05.27

    ありがとうございました

  • [業種] 小売・卸売・商社 男性/50代

    2020.07.29

    ありがとうございます。利用させて頂きます

  • [業種] サービス 男性/80代

    2019.03.28

    ありがとう ━━━━━━━━ 2019/03/28 追記 ━━━━━━━━ 大変参考になります

facebook X hatena line mail
過去24時間にこの書式は
2人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 秘密保持契約書

    秘密保持契約書

    取引における得意先との基本的な内容としての秘密保持契約書の雛型となります。

    4.0 1
  • 【和・中・英対訳】共同開発、製造及び販売契約書(1a013c)/合作开发、生产、销售合同/AGREEMENT FOR JOINT DEVELOPMENT, MANUFACTURE & SALES

    【和・中・英対訳】共同開発、製造及び販売契約書(1a013c)/合作开发、生产、销售合同/AGREEMENT FOR JOINT DEVELOPMENT, MANUFACTURE & SALES

    このファイルは日本語、中国語、英語の順に3ヶ国語の契約書がセットで入っています。 この書式は国際事業開発㈱の完全オリジナルで、500以上ある書式の一つです。 国際事業開発㈱HPでは和文のみ全頁無料公開中。 大企業、日本貿易振興機構(JETRO)、渉外弁護士、大学でも使用されている信頼のある書式です。

    - 件
  • 【改正民法対応版】特許権専用実施権設定契約書

    【改正民法対応版】特許権専用実施権設定契約書

    専用実施権とは、設定行為により定めた範囲内で、業として特許発明を実施できる排他的独占権です。 通常実施権とは異なり、設定登録が発生要件であり、設定された範囲内において特許権の効力と同様の効力を有する強力な権利です。 専用実施権を設定した場合は、その範囲においては他者に実施権を設定することができないのみならず、特許権者自身も特許発明を実施できなくなりますので、専用実施権を安価に設定すると、これに見合ったロイヤルティ(実施料)が回収できないリスクが生じる可能性があります。これを回避するための方法として、 最低実施料 (ミニマム . ロイヤルティ)や、最低実施数量を設定することが考えられます。 専用実施権設定契約を締結する場合、許諾範囲(時間的·地域的·内容的限定)、ロイヤルティ(許諾料)などの基本的な内容の他、不争義務、改良発明の取扱い、第三者による侵害の際の対応などを定めることになります。専用実施権者は第三者による侵害に対して、 自ら差止請求、損害賠償請求等を行うことができるため、通常実施権許諾契約とは若干異なる内容となります。 (通常実施権を許諾するための「【改正民法対応版】特許権通常実施権許諾契約書」は、別途ご用意しております。) 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(実施許諾) 第2条(対価) 第3条(調査) 第4条(実施登録) 第5条(不争義務) 第6条(侵害の排除) 第7条(改良発明) 第8条(機密保持) 第9条(有効期間) 第10条(解除) 第11条(期限の利益の喪失) 第12条(権利義務の譲渡禁止) 第13条(協議) 第14条(管轄)

    - 件
  • 【和・中・英対訳】】買約書(1a003c)/销售确认书/PURCHASE NOTE

    【和・中・英対訳】】買約書(1a003c)/销售确认书/PURCHASE NOTE

    このファイルは日本語、中国語、英語の順に3ヶ国語の契約書がセットで入っています。 この書式は国際事業開発㈱の完全オリジナルで、500以上ある書式の一つです。 大企業、日本貿易振興機構(JETRO)、渉外弁護士、大学でも使用されている信頼のある書式です。

    - 件
  • 機密保持契約書01(民法改正対応)

    機密保持契約書01(民法改正対応)

    企業間で共同開発を行うにつき、企業の利害にかかわる秘密を提供、保持するときに交わす契約で、機密事項の定義、守秘義務、損害賠償などの取り決めを記した機密保持契約書(2020年4月施行の民法改正に対応)

    5.0 2
  • 交際費使用伺書-交際費使用報告書

    交際費使用伺書-交際費使用報告書

    交際費を使用する予定(または使用した事)を報告の際に便利なテンプレートです。例文付きで初めての利用者にも分かりやすく、短時間で書類を作成することが可能です。 ■交際費使用伺書・交際費使用報告書とは 企業活動における交際費使用に関する申請と報告を行うためのフォーマットです。接待や打ち合わせなどに使用された経費の申請・使用状況を記録することで、適切な経費管理を実現します。特に、金額や目的、接待相手の情報を明確に記載することで、申請の透明性を高め、管理責任者の承認プロセスを円滑にします。 ■利用シーン ・社内での交際費使用時の事前申請として。 ・使用後の経費精算時に報告書として。 ・監査対応や経費管理業務の効率化に。 ■利用時のポイント ・具体的な記載:使用日、時間、場所、接待先社名、使用目的を詳細に記載してください。 ・予算管理:使用予定額や実際の使用額を記録し、差額が発生した場合は備考欄で説明すると良いでしょう。 ・責任の明確化:申請者と上司の捺印やコメント欄を活用し、承認プロセスを徹底しましょう。 ・経費適正化:経費削減や適正利用の観点から、報告書を精査し、改善提案を取り入れる習慣をつけましょう。 ■テンプレートの利用メリット ・効率的な記録:フォーマット化された書式により、記入漏れや誤記を防ぎます。 ・透明性向上:経費使用の内容を詳細に記載することで、不正利用を防止します。 ・簡単な管理:管理部門や監査部門での記録やレビューが容易になります。 ・柔軟性:特定の用途や状況に応じてカスタマイズが可能です。

    - 件
  • カテゴリー
    ビジネス向け > 契約書 > M&A契約書・合併契約書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集