週次の営業活動を報告・記録するためのExcel(エクセル)システム。営業先はリストに登録することでメニューから呼び出すことができます。A4縦(建設業向け、法人顧客営業向け)
2025年6月施行の労働安全衛生規則改正(第612条の2)に準拠した工事・屋外作業向けの「熱中症報告体制の周知」テンプレートです。WBGT28℃以上または気温31℃以上の屋外作業時に義務付けられる報告体制と応急対応手順を整備・周知する通知例文で、建設・インフラ・道路・土木など屋外作業が多い職場に適しています。「報告体制」「重症化防止」「教育・記録保存」の要件を満たし、安全衛生教育や現場掲示にも活用できます。 ■熱中症報告体制の周知とは 熱中症発生時に誰がどう報告・処置・記録するかを明確にし、現場全体で統一対応するための社内文書です。初動対応と教育・再発防止を両立します。 ■テンプレートの利用シーン <屋外工事・現場作業での安全衛生対策に> 高温環境下での全従業員・協力会社への周知に使用します。 <安全大会・定例KY活動・朝礼資料として> 教育記録や掲示物として配布し、報告経路と応急手順を共有します。 <労働安全衛生教育や監査対応時に> 教育の一環として説明・確認し、記録保管で法令遵守を明確化します。 ■利用・作成時のポイント <報告体制の明文化と掲示徹底> 掲示内容と同一の体制図を掲載し、変更時は速やかに更新・再掲示します。 <報告先・連絡経路を具体的に> 管理者・責任者・医療機関の連絡先を明示し、休日・夜間も対応可能な体制を整備します。 <記録と保存を確実に> 対応計画書・記録票に基づき記録し、3年間保存します。 <教育・再周知の徹底> 年間を通じて教育を繰り返し、夏季や気候変化時に再周知します。 ■テンプレートの利用メリット <現場対応力の向上> 初動対応と報告を統一し、迅速・正確な行動につながります。 <教育・安全文化の定着> 関係者全員が共通理解を持ち、安全文化の醸成を促します。 <無料で業務を効率化> Googleスプレッドシート形式で無料ダウンロードでき、法改正業務の負荷軽減に繋がります。 ※2025年施行の労働安全衛生法および労働安全衛生規則改正事項(第612条の2)ならびに厚生労働省「職場における熱中症予防対策のための指針」基づいた汎用版です。利用時は最新情報と現場実態を確認の上、適宜編集してください。
この工事協定書は、建築工事を行う際に、建築主、施工者、近隣住民代表の三者間で取り交わす契約書です。 本協定書の目的は、建築工事の実施にあたり、関係者間の理解と協力を深め、円滑な工事の進行と近隣住民の生活環境の保全を図ることにあります。 協定書には、建物の規模・構造・配置、作業方法、作業時間、工期、工程表、労務管理、工事車両対策、公共施設の保全、道路の清掃、連絡体制などの項目が含まれています。これらの項目を明記することで、工事に関する重要な事項を関係者間で共有し、トラブルの防止を図ります。 また、家屋等の損傷、風害、電波障害などが生じた場合の対応についても規定されており、問題が発生した際の速やかな連絡と適切な措置を確保します。 この工事協定書は、建築工事における関係者間の円滑なコミュニケーションと問題防止のための重要な文書であり、建築主、施工者、近隣住民代表の三者が合意の上で締結するものです。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(建物の規模・構造・配置) 第3条(作業方法) 第4条(作業時間) 第5条(工期) 第6条(工程表) 第7条(労務管理) 第8条(工事車両対策) 第9条(公共施設の保全) 第10条(道路の清掃) 第11条(連絡体制) 第12条(家屋等の損傷) 第13条(風害) 第14条(電波障害) 第15条(協議事項) 第16条(反社会的勢力の排除)
商談内容、顧客別履歴を管理するためのExcel(エクセル)システムA4縦(建設業向け、仕様品営業向け)
■工事発注(注文)書とは 依頼主が施工業者に対し、工事の申し込みを行う意思を書面で正式に伝えるための書類です。依頼する工事の具体的な内容や条件を明記することで、口頭でのやり取りに起因する認識の齟齬を防ぎ、公正な取引の基礎を築く役割があります。 ■利用するシーン ・建設工事において、元請会社が協力会社に特定の工種を依頼する場面で利用します。 ・自社のオフィスや店舗の内装工事、あるいは軽微な修繕を専門業者に依頼する際に利用します。 ・契約済みの工事とは別に、追加の作業が新たに発生した場合に、その範囲と金額を明確にして発注する場合に利用します。 ■利用する目的 ・工事を依頼するという発注者の明確な意思を、書面をもって受注者に伝えるために利用します。 ・工事の名称や施工場所、請負代金、納期、支払条件といった契約の根幹をなす項目について、当事者間の認識を合わせるために利用します。 ・発注の事実と合意した内容を客観的な証拠として残し、将来的な紛争のリスクを回避するために利用します。 ■利用するメリット ・発注内容が書面で明確化されるため、受注者は安心して作業準備に取り掛かることができ、スムーズな着工につながります。 ・下請法などで書面の交付が法的に求められる取引において、本状を発行することでコンプライアンスを遵守できます。 ・支払い条件や金額が明確になるため、工事完了後の請求・支払い手続きをスムーズに進めることができます。 こちらはExcel版の、工事発注(注文)書のテンプレートです。取引先との健全な信頼関係を構築し、スムーズな工事遂行を実現するために、無料でダウンロードできる本テンプレートをお役立ていただけると幸いです。
建築した建物に重大な欠陥があり、建築者に対して補修工事を依頼するための書類
建設業者(元請業者)が請けた建築工事を下請業者に再委託するための「建築工事下請契約書」の雛型です。材料費は元請業者が支給する内容となっております。汎用的な内容としているため、何をどこまで下請業者に発注するかを明確にされたい場合は、適宜ご編集の上でご利用くださいませ。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(基本合意) 第2条(材料の調達) 第3条(労働者の雇用) 第4条(工期) 第5条(余剰の材料) 第6条(報酬) 第7条(違約金) 第8条(契約不適合責任) 第9条(反社会的勢力の排除) 第10条(協議)
計画書 理由書 議事録・会議議事録 申請書・届出書 顛末書 反省文 決議書 協定書 社内通知 記録書 承認書 予定表・スケジュール表 願書 組織図 報告書・レポート 委任状 始末書 管理表 回覧書 台帳 指示書 同意書 リスト・名簿 電話メモ・伝言メモ チェックリスト・チェックシート 申告書 申出書 工程表・工程管理表 稟議書・起案書 一覧表 許可書 手順書・マニュアル・説明書 集計表 上申書 名刺 調査書 社内報 日報 預り証 分析表 証明書
社外文書 その他(ビジネス向け) 経理業務 営業・販売書式 契約書 総務・庶務書式 マーケティング 請求・注文 売上管理 経営・監査書式 中国語・中文ビジネス文書・書式 Googleドライブ書式 業務管理 製造・生産管理 企画書 業種別の書式 トリセツ 人事・労務書式 社内文書・社内書類 英文ビジネス書類・書式(Letter) リモートワーク コロナウイルス感染症対策 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド