退職者面接記録書001

/1

退職者面接記録書です。退職者に対して行う面接記録書内容事例としてご使用ください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 点呼記録簿・Word

    点呼記録簿・Word

    「点呼」とは、運転者の健康状態の把握や運行の安全確保などのため、法令に基づいて運送事業者に義務付けられている業務です。「点呼記録簿」とは、点呼を行った者や点呼を受けた運転者の氏名、実施した日時などを記載したものです。 主に、運転者の健康状態やアルコール検知器を用いての酒気帯びの有無を確認し、その結果を記載します。 点呼記録簿を作成する目的として、(1)業務を遂行できるかを確認し、事故やトラブルを未然に防ぐといった安全管理の徹底のため、(2)体調不良などによる業務への影響を最小限に抑えるため、(3)記録を残すことで企業側が法的義務を果たし、管理体制が整っていることを証明するためなどが挙げられます。 こちらはWordで作成した、点呼記録簿のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社での点呼時にご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 雇用保険喪失手続依頼書・Excel

    雇用保険喪失手続依頼書・Excel

    従業員が会社へ提出する、雇用保険の被保険者資格を喪失するために必要な情報を記入する書類が、雇用保険喪失手続依頼書です。 雇用保険喪失手続依頼書は、離職や死亡などの理由で雇用保険の給付やサービスを受けることができなくなったときに提出する必要があり、会社は、この書類を基に雇用保険被保険者資格喪失届をハローワークへ提出し、従業員に離職票を交付します。 雇用保険の被保険者資格の喪失によって、従業員は失業や育児・介護などで給付を受けられなくなくなります。 こちらは無料でダウンロードすることができる、Excel版の雇用保険喪失手続依頼書です。ぜひ、ご活用ください。

    - 件
  • 【法改正対応】価格交渉記録簿【例文付き】

    【法改正対応】価格交渉記録簿【例文付き】

    取引先との価格交渉を記録・保存するための「価格交渉記録簿」テンプレートです。委託・受託双方の交渉経過や合意内容を法的要件に沿って記録でき、不当な値下げ要求の防止や、適正な価格転嫁の証跡管理に役立ちます。例文付きのため、初めての作成でもスムーズに活用できます。 ■価格交渉記録簿とは 委託事業者と受託事業者の間で行われた価格交渉の経過・結果を記録し、保存するための文書です。2025年の下請代金支払遅延等防止法(委託代金支払遅延等防止法)の改正および運用基準の明確化により、発注側による不当な減額要請の禁止が改めて強調され、価格交渉過程を記録・保存することが事業者に求められるようになりました。 ■テンプレートの利用シーン <価格改定や見積交渉の際に> 原材料費や人件費の変動に応じた単価改定交渉を記録し、適正な価格転嫁の裏付け資料として活用できます。 <下請法改正への社内対応として> 価格決定手続の透明化と法令遵守体制の整備に役立ちます。 <監査・行政調査への提出用資料として> 公正取引委員会や中小企業庁の調査要請時にも、必要な情報を迅速に提示できます。 ■作成・利用時のポイント <交渉経過を日付順に明記> 交渉の経緯を時系列で整理し、双方の主張や根拠資料を明確に記録しておきましょう。 <合意内容は支払条件まで具体的に> 支払期日・支払方法・単価変更率など、合意内容をできる限り定量的かつ具体的に記載しましょう。 <裏付資料を添付・保管> 見積書・契約書・価格改定通知書など、交渉根拠となる資料もセットで管理します。 ■テンプレートの利用メリット <例文付きですぐに使える> 交渉経過や合意内容の具体例の記載があり、初めての作成でも迷わず記入できます。 <Word形式で編集・再利用が簡単> 自社名や取引内容等を差し替え、取引ごとに柔軟に対応可能です。 ※本テンプレートは、下請法および関連ガイドラインに基づく記録・保存を支援するためのものであり、法的助言を構成するものではありません。実際の対応にあたっては、取引内容や業種ごとの運用基準を確認してください。

    - 件
  • 【法改正対応】飲水・休憩実施記録簿・Googleスプレッドシート【見本付き】

    【法改正対応】飲水・休憩実施記録簿・Googleスプレッドシート【見本付き】

    暑熱環境下で作業する従業員の飲水・休憩状況を記録・確認し、熱中症リスクを防止する「飲水・休憩実施記録簿」テンプレートです。2025年6月施行の労働安全衛生規則改正(WBGT値28℃以上での管理義務)に対応し、気温・湿度・WBGT・体調・管理者確認・異常時対応までを記録できます。 ■飲水・休憩実施記録簿とは 暑熱環境下で従業員が定期的に飲水・休憩しているかを確認・管理する安全衛生書式です。責任者の点検サイン欄により現場単位での管理が可能です。 ■テンプレートの利用シーン <高温下での作業環境に> 夏季や高温多湿環境での飲水・休憩状況を記録・共有する際に使用します。 <安全衛生教育・巡視頻度の記録補助に> 教育成果や実施状況を管理し、委員会報告資料として活用できます。 <体調異常時・労災防止の対応記録に> 異常時の対応・連絡経路を記載し、迅速な措置と記録保全を両立します。 ■利用・作成時のポイント <WBGT測定値と環境要素の記録> 気温・湿度・WBGT・場所・時刻を記入し、28℃超時は管理者へ報告します。 <体調不良時の対応記録> 誘導・報告先・救急対応有無を記載し、再発防止資料として管理します。 <全雇用区分を対象に> 臨時・派遣・契約社員も含め全員を日次管理し、教育と連動して運用します。 <記録簿の保存義務> 記録は原則3年以上保存し、教育資料や労基署提出資料として活用可能です。 ■テンプレートの利用メリット <熱中症リスクの可視化> 飲水・休憩・体調情報を統一管理し、予防・改善計画に活用できます。 <現場での実践性・教育効果> 記録例・異常対応欄・責任者確認欄付きで、点検・教育訓練に活用できます。 <無料で業務効率化> Googleスプレッドシート形式で業務実態に合わせ編集・共有ができます。 ※2025年6月改正の労働安全衛生規則第612条の2、厚労省「熱中症予防対策指針」2025年版に準拠した汎用テンプレートです。利用の際は、最新情報と職場環境の実態に沿って適宜編集してご利用ください。

    - 件
  • 希望退職者募集要項001

    希望退職者募集要項001

    退職を希望し面接の結果、会社が承認された社員を退職扱いし 希望退職の条件や、退職日の日付を明記した希望退職者募集要項のテンプレートです。

    - 件
  • 押印簿(押印記録簿・押印台帳)・Google スプレッドシート

    押印簿(押印記録簿・押印台帳)・Google スプレッドシート

    会社として押印した文書名や日付、印鑑(印章)の種類などを記録・管理するためのリストが「押印簿(押印記録簿・押印台帳)」です。誰が、いつ、何の目的で、どの印鑑を使用したのかといった履歴の管理に役に立ちます。 ハンコ社会の日本では、印章管理の重要性は極めて高いと言えます。そのため、適切な管理がなされていない場合、紛失や盗難、偽造やなりすましなど、さまざまなリスクが発生する恐れがあります。 こちらはGoogleスプレッドシートで作成した、押印簿(押印記録簿・押印台帳)のテンプレートです。本テンプレートは無料でダウンロードできるので、自社に合わせてカスタマイズのうえ、ご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 記録書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?