昇格申請書001【見本付き】

/2

■昇格申請書とは 従業員の昇格(昇進)を申請するために使用される社内文書です。 本テンプレートでは、対象者の基本情報(氏名・所属・現資格・入社日・経験年数など)に加え、過去3年間の能力評価・昇給考課、推薦理由、推薦序列、審査記録などを体系的に記入できる構成になっています。 Word形式で無料ダウンロードが可能で、見本付きのため、書き方を参考にしながら文書作成ができ、初めての昇格手続きでも安心して使用できます。 ■テンプレートの利用シーン ・等級制度を導入している企業における昇格審査の申請 ・管理職候補者の昇進手続き(例:主任 → 課長補佐 など) ・人事評価制度に基づく、定期昇格審査の記録と審査会提出用 ・現ランクでの評価や実績を基に、上位役職への推薦を行う際 ■利用・作成時のポイント <対象者の基本情報を正確に記入> 所属、氏名、入社日、現資格、経験年数などを明確に記載し、正確な審査判断に備える。 <過去3年分の能力評価・考課点を記載> 年度ごとの成績や評価点を記録することで、昇格基準との整合性を示す。 <推薦理由や特記事項を具体的に> 業績・リーダーシップ・育成実績などを具体的に記述し、昇格に相応しい理由を補足。 <推薦順位(推薦序列)を明記> 複数名の推薦がある場合は、昇格優先度や推薦順位を明確にして審査を効率化。 ■テンプレートの利用メリット <昇格審査のための情報整理がスムーズ> 評価点・実績・推薦理由が一目でわかる構成で、審査資料として有用。 <文書作成が苦手でも安心> 見本付きで、必要項目を埋めるだけで作成可能。 <人事部門・管理職の業務を効率化> Word形式のため、テンプレートとして再利用しやすく、提出・保管にも適している。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 辞令(役職兼務解除)・Word【例文付き】

    辞令(役職兼務解除)・Word【例文付き】

    ■辞令(役職兼務解除)とは 従業員に対して従来担っていた複数の役職・職務の一部、または全てを解除する旨を公式に通知する文書です。 ■利用するシーン ・組織改編や人事異動のタイミングで、従業員の兼務役職を公式に解除する場合に利用します。 ・社員の健康上の理由や育成目的などで業務負担を減らすため、役職を一本化する際に用います。 ・経営方針の変更や業務内容の抜本的な見直しを目的に、役職・職種の見直しを実施する場合に活用します。 ■利用する目的 ・従業員の兼務役職解除を適切に伝達し、誤解や混乱を防ぐために利用します。 ・人事記録として公式文書を残し、組織の透明性・法的対応力を高めるために利用します。 ・組織変更に伴う、人事措置の証拠を明確にするために利用します。 ■利用するメリット ・組織内の役割分担や指示系統が明確になり、業務効率の向上につながります。 ・過剰な業務や負担軽減のための人事施策を、スムーズに実施することができます。 ・人事異動の経緯が文書で明確化されるため、社内説明や外部監査にも対応しやすくなります。 こちらは役職兼務解除のケースを想定した、辞令(Word版)のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、組織改編や人事異動により、従業員の兼務役職を解除する際にご活用ください。

    - 件
  • 深夜労働申請書(表形式版)・Word

    深夜労働申請書(表形式版)・Word

    深夜労働申請書とは、企業や事業主が従業員に対して深夜(通常は午後10時から午前5時の時間帯)に労働をさせる際に、労働基準法や関連法規に基づいて提出する書類のことです。 深夜労働申請書を作成する目的は、不要な残業や長時間労働を防止することにあります。申請書の提出によって適切な労働時間の管理ができ、従業員のメンタルヘルスへの負担を軽減することにも役に立ちます。 また、申請書によって労働時間が正確に記録されることで、賃金計算や勤怠管理が適正に行われます。 こちらは表形式のレイアウトを採用した、深夜労働申請書(Word版)のテンプレートです。自社の労働時間の管理に、無料でダウンロードできる本テンプレートをご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 健康管理手帳更新・再交付申請書(東京労働局配布版)

    健康管理手帳更新・再交付申請書(東京労働局配布版)

    「健康管理手帳更新・再交付申請書(東京労働局配布版)」のご案内です。この申請書は、健康管理手帳の再発行を希望する際に必要な書類です。東京労働局が配布する労災保険給付関係の様式テンプレートを使用しており、現行の法令仕様に準拠しています。手帳の再発行に関する必要な情報が網羅されており、スムーズな手続きをサポートします。健康管理手帳の取得や更新に関して、この書式をご活用ください。

    - 件
  • 欠勤届 010

    欠勤届 010

    欠勤届を作成する意義は、欠勤に関する情報を正確かつ適正に把握・管理し、業務や勤怠処理に支障が出ないようにすることです。 1.欠勤の記録と正当性を明確にするため  誰が・いつ・なぜ欠勤したのかを文書で明確にすることで、勤務実績の透明性が保たれます。 2.「届出区分」により欠勤対応の正当性を判断しやすくするため  「事前届出」か「事後報告」か、または「再提出(変更)」かを明確にすることで、緊急性の有無、就業規則に基づく手続きの適正さ、人事評価や勤怠管理への影響判断、などを適切に行えます。 3.勤務・人員配置の調整に役立てるため  欠勤日が明記されることで、業務調整や代理人手配がスムーズになります。 4.勤怠処理・給与管理の根拠資料になるため  欠勤の事由や日数が明確になれば、有給休暇の充当や欠勤控除などの処理が正確になります。 5.再提出により内容の修正・更新も記録に残せる  欠勤理由や日付に変更があった場合にも、修正履歴を残して運用できる仕組みになります。 このように、「届出区分」を含む欠勤届は、実務的にもコンプライアンス的にも重要な管理文書となります。

    - 件
  • 転籍辞令005

    転籍辞令005

    「転籍辞令005」は、従業員の転籍時に用いる辞令書のフォーマットです。転籍が決定した際に、スムーズな手続きを進めるためにこのテンプレートをご活用ください。必要な情報を適切に記入し、転籍に関する詳細を明確に伝えることができます。組織内の人材配置を円滑に行い、効率的な業務運営をサポートする重要な文書です。信頼性を保ちつつ、適切な情報提供と対応を行うために、この転籍辞令005をご利用ください。

    - 件
  • 休日出勤届

    休日出勤届

    休日出勤届です。休日出勤をする際の届出書としてご使用ください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 申請書・届出書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?