人事・労務書式カテゴリーから探す
人事通知・人事通達 解雇・処分 人事評価・人事考課 辞令・人事異動 退職・辞職 勤怠管理 通勤届・通勤手当申請書・通勤交通費申請書 身上異動届・変更届 労務管理 採用・求人 年末調整 給与計算・給与管理 社会保険 休暇届・休暇申請書・休暇願
社員の昇進を正式に通知するためのWord形式の無料テンプレートです。部署名や役職名、昇進日付などを記入するだけで、社内文書として使用できます。人事異動時の辞令発行や昇進通知に最適で、少人数の企業や総務担当者にもおすすめです。 ■昇進辞令とは 社員の役職変更や昇進を正式に通知するための社内文書です。 人事異動の一環として発行され、昇進日付・部署・新旧職位などを明記することで、社内の人事記録としても活用されます。 ■テンプレートの利用シーン ・社員の昇進を正式に通知したいときに ・人事異動に伴う辞令書を発行する際に ・昇進日付や役職変更を明文化して記録したいときに ・総務・人事部門が辞令文書を標準化したいときに ・小規模事業者が簡易的に昇進通知を整備したいときに ■作成・利用時のポイント <昇進日付・部署・職位を正確に記載> 誤記がないよう、公式な情報をもとに記入しましょう。 <社長名や発行日も忘れずに記載> 正式な辞令文書としての体裁を整えるために必要です。 ■テンプレートの利用メリット <無料でダウンロード・すぐに使える> コストをかけずに、昇進通知の文書を整備できます。 <Word形式で柔軟にカスタマイズ可能> 自社の役職体系や文体に合わせて編集が可能です。 <小規模事業者や総務担当者にも最適> シンプルな構成で、初めての辞令作成にも使いやすい設計です。
従業員の試用期間を延長する際の必要手続きをスムーズに行いたい企業担当者におすすめの「試用期間延長通知書」テンプレートです。延長期間の明記、理由、就業規則の根拠欄などが整理された構成で、通知に必要な情報を漏れなく記載できます。Word形式のため該当箇所を入力するだけで簡単に完成し、印刷・保存・共有もスムーズ。書き方の見本付きで、労務対応に不慣れな企業でも効率的に作成できる実用的なひな形です。 ■試用期間延長通知書とは 従業員との雇用契約に基づく試用期間の延長を、正式に文書で通知するための書類です。明確な法律上の制限はありませんが、実務上は「合理的な理由」と「就業規則や雇用契約に基づく根拠」を求められることが多いため、口頭ではなく書面で通知しておくことがトラブル防止につながります。 ■テンプレートの利用シーン <勤務状況の評価を見極めたいときに> 勤務態度・能力などの判断材料が不足している場合の試用期間延長通知として。 <就業規則に基づいて正式に手続きを行う際に> 延長理由や根拠規定の記載欄があるため、後々の説明責任にも対応できます。 <雇用トラブルを未然に防ぎたい場合に> 書面で通知することで労使間の誤解を避け、法的リスクを軽減します。 ■作成・利用時のポイント <延長理由は具体的に記載> 「業務習得が未達」「勤怠状況に不安」など、客観的に説明できる内容が望まれます。 <就業規則や契約書と整合性を取る> 延長が認められている規定があることを確認し、明記しておきましょう。 <署名・押印欄の運用も確認> 会社側だけでなく、従業員からの受領確認書として活用するケースもあります。 ■テンプレートの利用メリット <無料ダウンロード・すぐに使える> 複雑な文面を一から作る必要がなく、業務負担を軽減できます。 <Word形式で編集・カスタマイズも簡単> 延長日程や理由を自社の事情に合わせて自由に入力可能です。 <罫線入りで印刷・保存に対応> 紙での保管や配布にも適しており、ビジネス文書としての体裁も整っています。
■人事異動のお知らせとは 社員の異動や配置変更に関する情報を、社内における従業員や関係者に知らせる通知・文書です。 ■利用シーン ・社員の人事異動に際し、関係部署へ正式に通知を行いたい場合(例:役職変更や部署異動の報告) ・異動の詳細を簡潔に伝えたい場合(例:複数社員の異動を一覧で整理し、理解を促したいとき) ■注意ポイント <役職や氏名など重要項目を明確に> 異動に関する情報は重要なため、役職や氏名を誤りなく記載しましょう。項目ごとに整理することで誤解を防げます。 <最新情報を反映> 異動内容の最終確認を行い、最新情報を正確に反映させてから配布・通知します。 <フォーマルな表現を使用> 人事異動は正式な通知となるため、文面には敬意を持った表現やビジネスにふさわしい語彙を用いましょう。 ■本テンプレートのメリット <情報を視覚的に整理しやすい> 表形式で役職や部署などを一目で確認でき、情報が整理されているため、関係者が理解しやすくなります。 <文書作成時間の短縮> あらかじめ形式の整ったWord形式のテンプレートですので、1から作成する必要がありません。必要な情報を入力するだけで迅速に文書を作成できます。 <柔軟にカスタマイズ可能> 異動内容や会社のフォーマットに応じて表の項目やレイアウトを簡単に調整でき、多様な異動シーンに対応可能です。 本テンプレートは無料でダウンロードいただけます。異動の通知を円滑に進めるため、表形式のテンプレートで情報を整理し、確実な伝達にお役立てください。
従業員に対して介護休業制度の概要と制度変更内容を周知できる「介護休業制度の実施について」のテンプレートです。2025年4月施行の育児・介護休業法改正に対応しており、制度の概要や取得要件、申出手続きの流れなどが整理されています。また例文付きのため、不慣れな方でも文面に悩むことなくご活用いただけます。 ■介護休業制度通知書とは 企業が育児・介護休業法に基づいて導入・運用している介護支援制度について、従業員へ正式に通知・案内するための文書です。法改正により制度の変更や追加義務が発生した際などに、従業員へ明確かつ丁寧に周知する役割を果たします。 ■テンプレートの利用シーン <法改正による制度変更の社内通知として> 育児・介護休業法の改正を受けて制度内容を更新した際に、従業員にわかりやすく案内可能です。 <介護制度の全社周知・利用促進を図る場面で> 就業規則や制度変更内容を丁寧に説明し、休業申出や相談を促進する資料として活用できます。 <社内説明会やイントラネット配布用資料として> 内容の詳細も記載されているため、社内教育や配布資料にも適しています。 ■利用・作成時のポイント <介護支援制度を網羅的に整理> 介護休業・休暇・短時間勤務・深夜業免除など、複数の制度の違いや取得要件を明記。 <法改正ポイントに対応> 改正により企業へ義務化・努力義務化された項目(雇用環境整備・個別周知・早期情報提供など)にも言及。 <申出から手続きまでの流れを明示> 申出期限・必要書類・相談窓口の記載があり、従業員がスムーズに手続きできる構成です。 ■テンプレートの利用メリット <無料で今すぐ利用できる> ダウンロード後すぐに編集可能で、社内配布用に対応できます。 <Word形式で編集・保存が簡単> 自社の就業規則や社内様式にあわせて、必要な箇所を柔軟にカスタマイズできます。 <法改正対応済みで抜け漏れがない> 2025年改正の法令要件を網羅しており、社内での周知対応を効率化します。
課長の職を解き、休職として、なおかつ出向を命じる出向辞令のテンプレート書式です。社長からの辞令となります。
Word(ワード)形式で作成された辞令(降格)のテンプレート書式です。内容によって記載は変更してください。
人事異動があったときに報告するための通知書
人事通知・人事通達 解雇・処分 人事評価・人事考課 辞令・人事異動 退職・辞職 勤怠管理 通勤届・通勤手当申請書・通勤交通費申請書 身上異動届・変更届 労務管理 採用・求人 年末調整 給与計算・給与管理 社会保険 休暇届・休暇申請書・休暇願
総務・庶務書式 マーケティング 請求・注文 営業・販売書式 Googleドライブ書式 経理業務 業種別の書式 経営・監査書式 売上管理 契約書 企画書 社外文書 中国語・中文ビジネス文書・書式 その他(ビジネス向け) 業務管理 トリセツ 製造・生産管理 社内文書・社内書類 人事・労務書式 英文ビジネス書類・書式(Letter) リモートワーク コロナウイルス感染症対策 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド