会議開催通知003

/1

IT推進に関する会議を開催するにあたり、出席をお願いするテンプレート書式です。・日時・場所・議題を明記し、参加者を募る会議開催通知書のテンプレートです。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【改正民法対応版】不採用通知書(汎用型)

    【改正民法対応版】不採用通知書(汎用型)

    選考試験の結果、不採用となった応募者に対して送る「不採用通知書(汎用型)」雛型です。正社員・契約社員・アルバイト等の雇用形態を問わずご使用頂ける汎用的な内容としております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。

    - 件
  • 【改正民法対応版】公演契約書

    【改正民法対応版】公演契約書

    あるプロダクションが、公演を請け負うケースを想定した契約書です。公演契約は、雇用契約の場合や、請負契約の場合がありますが、本書式では、請負契約で行う公演契約を想定しています。 公演の請負人は、公演を完成する義務を負担することになり、費用負担や、公演が完成出来ない場合の処置等についてもこの点が反映した規定となっています。その他、公演で要する費用については、詳細に事前に取り決めておくことや、 報酬の支払方法 (一括払いなのか、分割払いなのか等)を明確にしておく必要があります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(公演契約) 第2条(報酬) 第3条(宣伝等) 第4条(録音、録画の権利等) 第5条(公演打ち切り) 第6条(公演の遂行) 第7条(不可抗力) 第8条(安全確保) 第9条(傷害保険) 第10条(契約解除) 第11条(協議) 第12条(管轄)

    - 件
  • 【改正民法対応版】ソフトウェア製品バンドルに関する合意書

    【改正民法対応版】ソフトウェア製品バンドルに関する合意書

    ソフトウェア製品に別のソフトウェア製品を付属して販売・配布することを「バンドル」といいます。 本書式は、ソフトウェア製品のバンドル版の販売を行う場合に、元となるソフトウェア及びバンドル版の著作権者から使用許諾を受けるための「【改正民法対応版】ソフトウェア製品バンドルに関する合意書」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(使用許諾) 第2条(納入) 第3条(著作権の帰属) 第4条(使用許諾の対価) 第5条(契約不適合責任) 第6条(サポート) 第7条(秘密保持) 第8条(契約期間) 第9条(協議事項) 第10条(合意管轄)

    - 件
  • 着荷品破損のご通知

    着荷品破損のご通知

    「着荷品破損のご通知」テンプレートは、商品の受領時に破損が発生した場合に、その旨を通知するための書式です。商品の状態が予想と異なる場合、このテンプレートを使用して的確かつ円滑なコミュニケーションを図りましょう。品物の破損が補償や返品の対象となるかどうかをスムーズに判断し、お客様の満足度を確保します。商品の品質を保つために、このテンプレートをぜひご活用ください。

    - 件
  • 延期のお知らせ【イベント等・代替え日程記載】(表形式版)・Excel

    延期のお知らせ【イベント等・代替え日程記載】(表形式版)・Excel

    こちらは、開催を予定していたイベントやプロジェクトなどがやむを得ず延期することとなった際のお知らせに使える、Excelで作成した表形式タイプのテンプレートです。代替え日程を記載することが可能です。 早めに延期のお知らせを作成・通知することで、次のようなメリットがあります。 ・延期によるトラブルや損失を最小限に抑えられる ・延期による関係者の不安・不満を和らげられる ・今後の開催に向けての準備や対応をスムーズに行える ・関係者との信頼関係を維持することができる 本テンプレートは無料でダウンロードすることができます。イベントやプロジェクトなどの延期が決定した際に、ご利用ください。

    - 件
  • 新規取引先との契約についての稟議

    新規取引先との契約についての稟議

    新規取引先との契約についての稟議書テンプレートです。契約内容、取引先情報、取引メリットを簡潔に整理して記載できます。Word形式で無料ダウンロードが可能なため、稟議プロセスに応じたカスタマイズが可能です。またテンプレートの例文を参考に作成可能です。稟議書の作成が初めての方にも安心してご利用いただけます。 ■新規取引先契約稟議書とは 新たな取引先との契約に際して、契約内容や取引先の選定理由、取引の目的とメリットを上司や関係部署に報告・承認を得るための文書です。企業間の契約プロセスをスムーズに進めるために必要不可欠なツールです。 ■利用シーン ・新規取引先と契約を締結する際に、社内で承認を得る場合 ・取引先選定の理由やメリットを上層部に説明する場面 ・契約締結前に、コスト対比や製造プロセスの改善効果を記録する際 ■注意ポイント <契約内容の具体化> 取引内容や契約条件、取引先の利点を明確に記載し、関係者の理解を促しましょう。 <コスト対比やメリットの提示> 別紙資料などを添付し、取引の利便性やコスト削減効果を可視化しましょう。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な稟議書作成> フォーマット済みの書類で、必要事項を記載するだけで簡単に作成可能です。 <柔軟な編集> Word形式で無料ダウンロードが可能なため、契約内容や社内規定に応じて編集できます。 <稟議プロセスの効率化> 記載内容が整理されているため、承認までの時間短縮に貢献します。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 社内通知
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?