経営・監査書式カテゴリーから探す
会計報告書・会計監査報告書 経営改善計画書 株主総会招集通知 株式管理 M&A 株主総会 定款 株主総会議事録 会社設立・法人登記 監査報告書・内部監査報告書 辞任届 事業計画書 経営計画書 決算報告書 株主名簿・出資者名簿 資金繰り表 取締役会議事録 創業計画書 就任承諾書
本店所在地決議書のテンプレートです。商業・法人登記を申請する設立登記雛形・書式となります。
法第45条認定を受けた企業が自社単体の障害者雇用状況を、毎年6月1日現在の状況で正確に報告できる厚生労働省公式テンプレートです。Excel形式のため複数項目の集計や編集が簡単にでき、企業担当者の時短・作業効率化にも直結します。 ■障害者雇用状況報告書(法45条認定・事業主別)とは 法第45条(優良認定)を受けた事業主が、単体企業ごとの雇用状況(従業員数・障害者数・雇用区分など)を記入・提出するための書類です。グループ全体報告用の様式とは異なり、認定事業主ごとに単体で報告する専用様式です。 ■テンプレートの利用シーン <認定企業の年次提出資料作成に> 法45条認定を受けた企業が、毎年法定の様式で雇用報告を作成・提出する際に活用します。 <自社雇用データの集計・分析に> Excelの自動集計機能を活用し、帳票集計や法定雇用率の計算もExcelで効率化できます。 <監査・社労士確認用台帳に> 行政・専門家向けの提出資料や、社内保存用台帳としても便利です。 ■作成・利用時のポイント <認定事業主の区分を確認> 必ず自身が法第45条認定事業主であること、及び提出区分を確認し、誤りのないよう留意してください。 <雇用人数・区分ごとの正確な入力> 雇用区分ごとの人数や手帳種別など、すべての項目に漏れなく正確に記入してください。 <記入例やガイドライン参照> 厚労省発行の記入例やガイドを事前に確認することで、ミスや提出漏れを防げます。 ■テンプレートの利用メリット <公式テンプレート・無料> 無料ダウンロードでき、法改正にも対応可能です。 <Excel集計・編集が簡単> 集計や編集も容易で担当者の作業効率化に直結します。 ※出典:厚生労働省ホームページ(https://www.mhlw.go.jp/index.html)
■テレワーク申請書(在宅勤務申請書)とは 社員が在宅勤務やサテライトオフィス勤務などのテレワークを希望する際に、会社へ正式に許可を求めるための書式です。 ■利用するシーン ・育児や介護など家庭の事情により、出社が困難な場合に在宅勤務を希望する際に利用します。 ・業務上、集中して作業を進めたいプロジェクトや資料作成期間に、静かな自宅環境で効率を高めるために利用します。 ・天候不良や交通機関の乱れなど、通勤が困難な状況下で一時的に在宅勤務を実施したい場合に提出します。 ■利用する目的 ・従業員のワーク・ライフ・バランスを向上させ、柔軟な働き方を実現するために利用します。 ・通勤時間や移動負担を軽減し、業務効率や生産性を高めるために利用します。 ・会社の就業規則や労務管理上、勤務形態の明確化と承認プロセスを整備するために利用します。 ■利用するメリット ・申請内容が明確に記録されるため、会社と従業員の間で認識のズレを防ぎ、トラブルを未然に防止できます。 ・上司や人事部門が業務内容や勤務状況を把握しやすくなり、適切な労務管理やサポートが可能となります。 ・柔軟な働き方を推進することで、従業員満足度の向上や離職防止、人材確保など組織全体のメリットにつながります。 こちらはWordで作成した、テレワーク申請書(在宅勤務申請書)のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社でテレワークを導入する際などに、お役立てください。
2025年法改正に対応したExcel形式の「特別休暇申請書」テンプレートです。従業員が子の看護や介護、慶弔、病気、リフレッシュ、裁判員休暇など多様な特別休暇を申請する際に必要な期間・休暇種類・取得理由・添付書類・連絡先等を明確に記載し、申請を円滑に行うための公式な申請書です。申請内容に応じた添付資料の案内も含まれているため、書類不備や申請遅延を防止し、管理側の審査・承認作業の効率化にも寄与します。 ■特別休暇申請書とは 育児・介護や慶弔などの理由で法定外または特例的に与えられる休暇の申請手続きを正式に行うための書式です。取得理由や期間、必要書類を明文化し、会社側の承認や勤務管理の根拠となります。 ■テンプレートの利用シーン <子の看護・介護・慶弔などの特別休暇申請時> 学校からの通知や医師の診断書を添えて、正式な申請書として提出できます。 <人事・総務部門での休暇管理> 取得理由や添付資料の確認、連絡先の記録など、社内対応の効率化に役立ちます。 <裁判員休暇やリフレッシュ休暇などの制度運用時> 多様な休暇制度に対応しており、制度ごとの運用にも柔軟に対応可能です。 ■利用・作成時のポイント <取得事由の明記で承認判断がスムーズ> 具体的な理由を記載することで、上長や人事部門の判断材料になります。 <添付資料の種類を事前に確認> 診断書や通知書など、必要書類の記載があるため、提出漏れを防げます。 <連絡先や緊急対応方法も記載> 休暇中の緊急連絡先を明らかにし、急用対応が速やかに行えるようにしておくと良いでしょう。 ■テンプレートの利用メリット <Excel形式で編集・印刷も簡単> 自社の運用ルールに合わせてカスタマイズ可能。印刷してそのまま提出できる仕様です。 <申請ミスや遅延を防止> 必要事項と添付書類の案内が明確で、申請手続きがスムーズに完了します。
発起設立時の株式払込事務取扱委託書です。設立時の株式払込に対する事務取扱を委託する際の書式としてご使用ください。
この申請書は、社員を重大な責任のために解雇する際に、所轄労働基準監督署長の認定を受けるための書類です。事業の継続が不可能となるような、天災事変やその他のやむを得ない事情が発生した場合、解雇制限に該当する労働者を解雇することが可能となります。 そのような事情については、所轄の労働基準監督署長に認定を受ける必要があります。この書類は、その認定を受けるための申請書であり、解雇の適切な手続きを進める際に必要となります。
レンタカーを使用することに許可をいただくために提出する書類
会計報告書・会計監査報告書 経営改善計画書 株主総会招集通知 株式管理 M&A 株主総会 定款 株主総会議事録 会社設立・法人登記 監査報告書・内部監査報告書 辞任届 事業計画書 経営計画書 決算報告書 株主名簿・出資者名簿 資金繰り表 取締役会議事録 創業計画書 就任承諾書
マーケティング 経営・監査書式 請求・注文 トリセツ 中国語・中文ビジネス文書・書式 業種別の書式 Googleドライブ書式 経理業務 業務管理 製造・生産管理 その他(ビジネス向け) 営業・販売書式 人事・労務書式 契約書 企画書 総務・庶務書式 社外文書 売上管理 社内文書・社内書類 英文ビジネス書類・書式(Letter) リモートワーク コロナウイルス感染症対策 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド