土地分筆登記

/1

土地分筆登記とは、1つの土地を複数の土地に分割する場合に申請する申請書

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

1 件のレビュー (平均評価1.0

  • [業種] 不動産 男性/70代

    2016.03.19

    現在は、添付書類の欄に記載されている申請書写しは必要ありません

facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【改正民法対応版】土地・建物使用貸借契約書(貸主有利版)

    【改正民法対応版】土地・建物使用貸借契約書(貸主有利版)

    「【改正民法対応版】土地・建物使用貸借契約書(貸主有利版)」は、2020年4月1日に施行された改正民法に対応した土地・建物の使用貸借契約書です。 なお、使用貸借契約であるため、使用貸借の対価は無償です。本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法に対応しております。 〔条文タイトル〕 第1条(使用貸借契約) 第2条(契約期間) 第3条(使用目的) 第4条(乙による使用・収益) 第5条(修繕等) 第6条(使用目的の変更等) 第7条(解除) 第8条(損害賠償) 第9条(本件不動産の返還・原状回復、残置物の所有権放棄) 第10条(合意管轄) 第11条(協議)

    - 件
  • 【改正民法対応版】限度付金銭消費貸借予約契約書(連帯保証人無し、二者間契約)

    【改正民法対応版】限度付金銭消費貸借予約契約書(連帯保証人無し、二者間契約)

    通常の金銭消費貸借契約であれば、借り受ける金額は予め定まっています。しかし、事業の遂行にあわせて金員が必要になることもあります。そこで、一定の限度額の範囲で金銭消費貸借契約の予約をするというのが、本契約書です。 第1条の限度額で定めた範囲で借リ受けられる金員の枠が設定されますので、予定していた借入ができずにキャッシュフローが悪化するという事態を防ぐことができます。 なお、本書式は「連帯保証人無し」の二者間契約です。(「連帯保証人あり」の三者間契約は別途ご用意しております。) 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(限度額) 第2条(貸付) 第3条(弁済) 第4条(期限の利益の喪失) 第5条(費用負担) 第6条(合意管轄)

    - 件
  • 会議開催通知003

    会議開催通知003

    IT推進に関する会議を開催するにあたり、出席をお願いするテンプレート書式です。・日時・場所・議題を明記し、参加者を募る会議開催通知書のテンプレートです。

    - 件
  • ホームヘルプ制度規程

    ホームヘルプ制度規程

    ホームヘルプ制度規程です。社内規程事例としてご使用ください。

    - 件
  • 外注管理_02_不動産業

    外注管理_02_不動産業

    外注人員管理を目的としたExcel(エクセル)システム。外注先の一覧と担当者名、期間、金額、銀行口座の管理ができます。工数単価も算出されます。あらかじめマスタに登録した発注先、担当者、口座、支払方法等の基本情報を参照して入力できる他、直接入力も可能です。A4縦(外注先20件、不動産業向け)

    - 件
  • 役員の一部任期満了、改選の株主総会議事録

    役員の一部任期満了、改選の株主総会議事録

    株主総会における、役員の任期満了、役員改選の議事録です。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 申請書・届出書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集