経営・監査書式カテゴリー
株主名簿・出資者名簿 会計報告書・会計監査報告書 定款 取締役会議事録 M&A 資金繰り表 株主総会議事録 辞任届 株主総会招集通知 決算報告書 経営改善計画書 株主総会 事業計画書 会社設立・法人登記 監査報告書・内部監査報告書 経営計画書 株式管理 創業計画書 就任承諾書
有限会社の移転に伴い登記の変更を行い際に用いるテンプレート書式です。管轄登記所外に移転する場合に申請します。法務局に提出する書式です。
取締役会の議事について作成する議事録の作成フォーマットです。利益余剰金配当決議の雛形・例文となっています。
取締役会を置く会社の場合、取締役の解任は、原則として取締役会が発議し、株主総会が解任決議をします。株主総会において解任決議をする場合には、普通決議で足ります。 取締役をやめるのは、任期満了か辞任による方法が一般的であり、解任は通常は行われません。取締役を解任する場合は、取締役自らが辞任する場合とは異なって、解任された取締役の意に添わないケースが多いといえるでしよう。 なお、解任決議が否決された場合にも、6か月前から継続して(公開会社の場合)総株主の議決権の100分の3以上の株式を有している株主は、決議から30日以内にその取締役の解任を裁判所に請求できます。 2019年12月11日公布の改正会社法に対応した内容となっております。同法の施行は、公布日から起算して1年6ヵ月を超えない範囲内において政令で定める日となっております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。
「古物商許可申請書 第1号その3」は、古物商業を営む際に必要となる公的な申請書のテンプレートです。古物商として事業を始める前に、関連する地方公共団体に対して正式な許可を得るために使用されます。この申請書を利用して、古物商業の申請プロセスを簡単かつ効率的に進めましょう。ダウンロードは無料です。どうぞご活用ください。
上申書とは、合併にあたって申述の期間内に異議を述べた債権者がいないことを伝えるための上申書
業務災害又は通勤災害による傷病の療養のため、労働することができず、賃金を受けられない際に、休業補償給付を請求するために必要な書類です。これは労災保険給付関係様式テンプレート(東京労働局配布版)です。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】
マイナンバーの提出を拒否する場合に、正式な意思を表明するための届出書テンプレートです。法的根拠に基づき、提出を拒否する理由やその影響を明確に記載しています。Word形式のため、必要に応じて内容を柔軟に編集できます。 ■マイナンバー提出拒否についての届出書とは 行政手続きにおける特定個人情報の利用に基づき、事業主からの個人番号の提供依頼を一身上の都合で拒否する際に使用されます。拒否の意思を明確に示し、法的リスクや影響を理解していることを記載します。 ■利用シーン <個人情報保護を優先したい場合> 個人のプライバシーや情報管理を重視し、マイナンバーの提供を控える際に使用します。 <事業主への正式な通知> 個人番号を提供できないことを正式な書類として通知する場面で役立ちます。 <法的リスクへの理解の表明> 提供拒否に伴う影響やリスクを事業主に伝える際に利用します。 ■作成時のポイント <法的根拠の明記> マイナンバー法に基づき、拒否理由を明確に記載します。 <影響の理解を示す> 提供拒否による不利益を理解している旨を文章に含めます。 <個人情報の正確な記載> 住所や氏名など、必要な情報を漏れなく記入します。 ■テンプレートの利用メリット <迅速な意思表示> テンプレートを使用することで、意思を正確かつ迅速に事業主に伝えられます。 <編集の自由度> Word形式のため、状況や理由に応じて内容をカスタマイズ可能です。