契約書カテゴリー
譲渡契約書 NDA・機密保持契約書・秘密保持契約書 利用規約 債務承認弁済契約書・債務弁済契約書 贈与契約書 金銭消費貸借契約書 取引基本契約書 業務提携契約書 M&A契約書・合併契約書 賃貸契約書・賃貸借契約書 使用貸借契約書 投資契約書・出資契約書 解約通知書・契約解除通知・契約解除合意書 販売店・代理店契約書 売買契約書 コンサルティング契約書・顧問契約書 請負契約書 リース契約書 業務委託契約書
機密保持契約書とは、企業間の取引で知り得た情報については、第三者に漏洩しないことを約束するための誓約書
[業種]
IT
男性/70代
2022.04.26
初めて利用します。 頼りにしてます。
[業種]
コンサル・会計・法務関連
男性/50代
2022.04.18
初めて利用させていただきます。 ありがとうございます。
退会済み
2022.03.31
ありがとうございます。
[業種]
製造
男性/50代
2021.01.19
便利で助かります
[業種]
製造
男性/60代
2020.11.13
反社会的勢力条項は入れてらしゃらないのですか?
[業種]
コンサル・会計・法務関連
男性/80代
2017.07.18
初めての利用です。
ご指定価格でのご注文の件です。指定価格に対して販売を辞退する断り状としてご使用ください。
「部課長会議開催の通知」の文例テンプレートです。無料ダウンロードしてご利用ください。
VARとは、Value Added Reseller(付加価値再販売業務、付加価値再販業者)を省略した名称です。そして、VAR契約と言う場合、上記のVAR(付加価値再販売)を行うことを約する契約のことです。 例えば、基礎となるソフトウェアをベースに更に顧客のニーズに沿った開発を行った上で販売するといった契約がVAR契約に該当します。本書式は、当該「VAR契約書」の雛型です。 なお、プログラムはその特質としてバグといわれるプログラムミスが不可避的に発生するものですから、契約不適合責任の制限や被害の免責等について必ず定めてあります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(VARに関する甲の義務) 第4条(乙の義務) 第5条(納入責任) 第6条(プロダクトの提供方法) 第7条(報告) 第8条(技術サービス) 第9条(技術サービス料) 第10条(対価の支払) 第11条(遅延損害金) 第12条(租税公課) 第13条(秘密保持) 第14条(従業員に対する措置) 第15条(保証条項) 第16条(乙の責任の範囲) 第17条(解除) 第18条(契約期間) 第19条(返還) 第20条(契約の変更) 第21条(協議) 第22条(合意管轄)
新株予約権(ストックオプション)契約書(取締役向け)のテンプレートです。
「交通事故の始末書007」は、業務中に発生した交通事故に対する始末書の書き方の一例です。 事故の詳細な経緯や被害の状況を客観的に記載し、誠実な態度で向き合いましょう。 相手への謝罪と被害の補償について誠意を持って伝え、再発防止に向けた対策も記述し、問題解決に真摯に取り組む姿勢が大切になります。 今後の事故防止策にも目を向けて、事故に対する適切な対応を示すことも重要となります。
「転勤の挨拶」の文例テンプレートです。無料ダウンロードしてご利用ください。