受領書02(消費税10%対応)

/1

「受領書02(消費税10%対応)」は、商品を受取ったことを証明するための書類です。納品書とセットで使用することが一般的で、これにより受け渡しの正確性と透明性が確保されます。消費税10%に対応しているため、税込みの金額も明示することができ、販売者と購入者双方にとって信頼性が高まります。 商品が納品された後、この受領書にサインすることで、受け取った商品の種類や数量、そして品質に問題がなかったことを証明できます。これは後日、何らかのトラブルが発生した場合のリスクを低減するためにも重要です。 この受領書は無料でダウンロードできます。この書類を活用して、販売者と購入者双方の信頼と満足度を高めましょう。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

1 件のレビュー (平均評価5.0

  • [業種] 電気・ガス・水道 女性/60代

    2021.07.11

    ありがとうございます。

facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 契約書の送付状・Word【見本付き】

    契約書の送付状・Word【見本付き】

    ■契約書の送付状とは 契約書を郵送や手渡しする際に同封する書類で、宛先や送付内容、挨拶文などを記載します。 ■利用するシーン ・新規契約や更新契約の締結時に、契約書を取引先へ郵送する場面で利用します。 ・署名や押印済みの契約書を返送する際、相手に内容や返送依頼を明確に伝える場面で利用します。 ・契約書と関連書類(覚書や資料)をまとめて送付する際、同封内容を明記して伝える場面で利用します。 ■利用する目的 ・どのような書類が何通同封されているかを明確にし、受取人が内容をすぐに把握できるようにするために利用します。 ・挨拶や契約内容の説明を添えることで、相手に丁寧な印象を与えるために利用します。 ・書類の見落としや紛失、誤送付を防ぐために利用します。 ■利用するメリット ・受取人が書類の内容や目的を即座に理解でき、確認作業が効率化されます。 ・ビジネスマナーを守ることで、取引先との信頼関係が強化されます。 ・書類の紛失や誤送付などのトラブルを未然に防ぐことができます。 こちらは無料でダウンロードできる、契約書の送付状(Word版)のテンプレートです。取引先へ契約書を送る際に、本テンプレートをお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 【英語】プロダクト別請求書(消費税10%対応)

    【英語】プロダクト別請求書(消費税10%対応)

    「【英語】プロダクト別請求書(消費税10%対応)」は、国際的な取引を頻繁に行う企業や個人におすすめな英語版の請求書テンプレートです。製品などのプロダクト別に入力することができます。 効率的かつ誤解の少ないビジネスコミュニケーションを実現するための一助として、ぜひご活用ください。消費税10%に対応しています。

    - 件
  • 書類送付状 シンプル01

    書類送付状 シンプル01

    いつもダウンロードいただきまして、誠にありがとうございます。 書類送付状を作成しました。 シンプルなデザインかついくつか選択できるように、様々な種類をご用意しました。 また簡単な枠を利用して説明を入れた書式のご用意もありますので、そちらも併せてご活用ください。 お気に入りのものが見つかりますと嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    - 件
  • 検収書/受領書 (軽減税率・インボイス制度) 繰越・値引

    検収書/受領書 (軽減税率・インボイス制度) 繰越・値引

    軽減税率8%と新税率10%の自動計算に対応しています。適格請求書等保存方式(インボイス制度)の要件に準拠している検収書/受領書フォーマットなので、税率毎に合計した金額が算出できるようになっています。繰越金額・値引き項目を設けています。

    - 件
  • (下請法3条書面記載要件対応)発注書・Excel

    (下請法3条書面記載要件対応)発注書・Excel

    下請法3条書面(発注書面)とは、親事業者が下請事業者に業務を委託する際に交付が義務付けられている文書です。この書面の主な目的は、発注内容を明確にし、取引の透明性を確保することでトラブルを未然に防ぎ、下請事業者の利益を保護する点にあります。 この文書では、以下の項目を必ず記載する必要があります(※法律で定められた記載事項)。 (1)親事業者および下請事業者の名称 (2)製造委託、修理委託、情報成果物作成委託または役務提供委託をした日 (3)下請事業者の給付の内容(委託内容を明確に記載) (4)下請事業者の給付を受領する期日(役務提供委託の場合、役務が提供される期日または期間) (5)下請事業者の給付を受領する場所 (6)下請事業者の給付の内容について検査をする場合は、検査を完了する期日 (7)下請代金の額(具体的な金額または算定方法) (8)下請代金の支払期日 なお、手形を交付する場合、一括決済方式で支払う場合、電子記録債権で支払う場合、原材料等を有償支給する場合には、上記以外にも記載しなければならない内容があります。 こちらはExcelで作成した、(下請法3条書面記載要件対応)発注書のテンプレートです。無料でダウンロードできる本テンプレートを、ぜひご活用ください。

    - 件
  • 注文書・受領書作成_06

    注文書・受領書作成_06

    注文書・受領書を発行するExcel(エクセル)システムです。一度一覧表に入力すれば、注文・受領書は入力不要で正しく出来上がります。納品場所付き。A4横15行【消費税8%対応済み】

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 営業・販売書式 > 受領書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?