金銭貸借契約書(無利子・一括弁済・無担保)(借用書)

/1

金銭貸借契約書:無利子・一括弁済・無担保 借用書書式

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

46 件のレビュー (平均評価4.4

  • [業種] 病院 男性/40代

    2025.04.18

    役に立ちました

  • [業種] 建設・建築 男性/40代

    2025.03.31

    使いやすい

  • [業種] その他 男性/70代

    2024.09.09

    使いやすい

  • [業種] 飲食・宿泊 男性/60代

    2023.11.30

    わかりやすいです

  • [業種] 飲食・宿泊 男性/30代

    2023.11.01

    とても簡素で分かりやすく、つかいやすかったです。ありがとうございました。

  • [業種] 製造 男性/30代

    2023.06.28

    とても勉強になりわかりやすかった

  • [業種] サービス 男性/40代

    2022.03.24

    ありがとうございました。

  • [業種] 製造 男性/60代

    2021.10.03

    役に立ちました

  • [業種] サービス 女性/50代

    2021.09.30

    有難うございました。

  • [業種] 不動産 男性/50代

    2021.09.19

    有難う御座います。大変便利で助かります。

  • [業種] 教育・学習 男性/60代

    2021.09.05

    ありがとうございました。 助かりました。

  • [業種] 建設・建築 男性/70代

    2021.08.26

    従業員の前借用に使用します

  • 退会済み

    2021.08.24

    いつも使ってますが分かり易く便利 ━━━━━━━━ 2021/08/24 追記 ━━━━━━━━ いつも情報を頂いて重宝してます。

  • [業種] 建設・建築 女性/60代

    2021.08.22

    ダウンロードがややこしかった

  • [業種] 主婦・学生・働いていない 男性/60代

    2021.08.14

    よいと思う

facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
6人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【改正民法対応版】(主債務者の金銭消費貸借債務に関する)「連帯保証書」

    【改正民法対応版】(主債務者の金銭消費貸借債務に関する)「連帯保証書」

    主債務者が金銭消費貸借契約で負った金銭債務について、第三者に連帯保証をさせるために署名捺印させて差し入れさせるための『【改正民法対応版】(主債務者の金銭消費貸借債務に関する)「連帯保証書」』の雛型です。 連帯保証人は以下の催告・検索の抗弁権がありません。 (1)催告の抗弁権:債権者から支払いの請求を受けたら「先に債務者本人に請求せよ」などと主張する権利 (2)検索の抗弁権:主債務者に財産があるにもかかわらず、債権者から競売等の執行を受けたときに、「先に債務者の財産から執行せよ」などと主張する権利 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。

    - 件
  • 【改正民法対応版】金銭消費貸借契約書(集合物譲渡担保付、一括払い)

    【改正民法対応版】金銭消費貸借契約書(集合物譲渡担保付、一括払い)

    「【改正民法対応版】金銭消費貸借契約書(集合物譲渡担保付、一括払い)」は、日本の改正民法に対応した金銭の消費貸借契約書の一形態です。この契約書は、以下の要素を含んでいます。 1.金銭消費貸借契約書: 金銭の貸与(貸し付け)と返済に関する契約を文書化したものです。金銭消費貸借契約は、一方の当事者(貸主)が他方の当事者(借主)に金銭を貸与し、借主が貸主に金銭を返還することを約束する契約です。 2.集合物譲渡担保付: 集合物とは、いくつかの物品が一定のまとまりをなしているものを指します。この契約書では、借主が貸主に対して、返済の担保として集合物を譲渡することが定められています。担保付きの貸借契約では、借主が返済を怠った場合に、貸主は担保物件を処分して債権を回収することができます。 3.一括払い: 借主は、契約で定められた期日に、返済額を一度に全額貸主に支払うことが定められています。一括払いは、分割払いに比べて返済期間が短くなるため、利息負担が軽減される可能性があります。 この契約書は、改正民法に対応しており、貸借に関する法律上の変更に対応した形式であるため、現行の法令に適合した金銭貸借契約を結ぶ際に利用されます。 〔条文タイトル〕 第1条(消費貸借) 第2条(利息) 第3条(弁済方法) 第4条(遅延損害金) 第5条(期限の利益の喪失) 第6条(集合物譲渡担保の設定) 第7条(本件動産の引き渡し・保管) 第8条(本件動産の検査等) 第9条(追加担保の提供) 第10条(火災保険の設定) 第11条(担保権の実行) 第12条(精算) 第13条(合意管轄) 第14条(協議)

    - 件
  • 金銭消費貸借契約書:連帯保証記載付

    金銭消費貸借契約書:連帯保証記載付

    相互調印で金銭の貸借を証する書面です。連帯保証も加えています。元本を一定額ずつ弁済するフォームとしてますが、編集して期限一括弁済の内容とすることも可能です。

    4.0 1
  • 贈与証書

    贈与証書

    不動産を無償で贈与したことを証明するための書類

    - 件
  • 簡易版_贈与契約書

    簡易版_贈与契約書

    シンプルな贈与契約書です。

    3.0 1
  • 金銭消費貸借契約公正証書

    金銭消費貸借契約公正証書

    公証役場で金銭消費貸借契約を結ぶ場合の文案です。これに沿って記入したものを提出するとスムーズに公正証書が作成されます。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 契約書 > 金銭消費貸借契約書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?