自己申告書02(一般用)

自己申告書02(一般用)
1/1

一般社員が健康状態・職場の雰囲気・職務内容・自己評価などを表した書類

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

0

必須
facebook X hatena line mail

おすすめ書式テンプレート

  • 異動希望申告(申出)書(表形式版)・Excel

    異動希望申告(申出)書(表形式版)・Excel

    異動希望申告(申出)書とは、従業員が現在の部署から異動を希望する際に、直属の上司や人事部門に提出する文書です。企業によって記載する内容は異なるものの、希望する部署や異動の理由を明記することが求められます。 本文書によって異動希望の理由を具体的に説明することで、会社側に自分の意向を理解してもらいやすくなります。特に、家庭の事情やライフスタイルの変化など、個人的な理由がある場合には、その背景を説明することで異動が認められる可能性が高まります。 また、新しい部署や役割にチャレンジする意欲を示すことで、キャリアアップの機会を得られやすくなります。 さらには、書面での提出により、上司や人事とのコミュニケーションが円滑になり、異動に関する意見交換がしやすくなります。 こちらは表形式タイプの、異動希望申告(申出)書(Excel版)のテンプレートです。このテンプレートは無料でダウンロードできるので、自社でご利用いただけると幸いです。

    - 件
  • 研修スケジュール・表形式版・Word

    研修スケジュール・表形式版・Word

    研修スケジュールとは、企業が従業員の能力開発や新しいスキルの習得を目的として行う、研修の実施日程や内容を整理し、記載した文書です。一般に、研修の効率的な運営を支援する目的で作成されます。 研修スケジュールの作成には、次のようなメリットがあります。 ・研修の効率化:事前にスケジュールを立てることで、研修の流れがスムーズになり、時間の無駄を省くことができる。 ・認識の共有:研修を実施する担当者と参加者の間でスケジュールを共有することで、認識の齟齬を防げるため、研修中の混乱を避けて、円滑な進行を実現できる。 ・目標の明確化:スケジュールを通じて研修の目的や目標を明確にでき、参加者は何を学ぶべきかを理解しやすくなる。 こちらは表形式を採用した、Word版の研修スケジュールのテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社で研修を実施する際にご活用ください。

    - 件
  • 人事評価シート(詳細版)・Excel

    人事評価シート(詳細版)・Excel

    こちらはExcelで作成した、従業員の職務能力やスキル、成果などを評価するための「人事評価シート」のテンプレートです。目標やスキルなどを詳細に記載することが可能であり、リストから5段階で評価を選択できる仕様となっています。 人事評価シートを作成する目的は、評価の公平性を担保することと、評価の質を向上させることにあります。 従業員の給与や昇進などは人事評価に基づいて決まるため、評価が適切に行われないと、従業員が不信感や不満を持ち、モチベーションの低下や離職率の増加を招く恐れがあります。 この点、人事評価シートを作成・活用することにより、客観的な情報(具体的な成果など)に基づいて判断することが可能となり、評価の公平性や透明性を高められます。その結果、人事評価の質を向上することにも役に立ちます。 本テンプレートは無料でダウンロードすることができるので、自社の人事評価にお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 研究職考課基準

    研究職考課基準

    研究職考課基準です。研究職従事者に対する考課基準の内容事例としてご使用ください。

    - 件
  • 研修(セミナー受講)報告書・表形式版・Excel

    研修(セミナー受講)報告書・表形式版・Excel

    セミナーや研修の受講後に提出する報告書テンプレートです。表形式で整理されたExcelファイルのため、項目に沿って入力するだけで報告書が完成し、都度編集・共有も可能です。受講内容をまとめ、研修の成果をチームや上司に報告する際に便利です。 ■研修報告書とは 研修やセミナーで学んだ内容を記録し、業務への活用方法や今後の提案などを報告するための書類です。社員教育やスキル向上の成果を可視化し、組織全体の成長をサポートする重要なツールです。 ■研修報告書の利用シーン ・社外セミナーや専門講座に参加した後の成果報告 ・社内研修の結果を可視化し、教育効果を共有する際 ・業務改善や新しい提案を上司やチームに伝えるための資料として ■注意ポイント <具体的な記載を心がける> 研修の目的、学んだこと、業務への活用方法を明確に記載しましょう。 <簡潔かつ正確な内容> 内容は簡潔にまとめつつ、事実や成果を的確に伝えることを意識しましょう。 <今後の提案を盛り込む> 研修内容を基に業務改善やプロジェクトへの応用ができる提案を加えると、報告書の価値が高まります。 ■テンプレートの利用メリット <効率的な報告書作成> 項目に沿って入力するだけで、必要情報を簡単にまとめることが可能です。 <共有しやすい形式> Excel形式により、チーム内での共有や印刷も簡単です。 <柔軟なカスタマイズ> 企業や研修内容に応じて、必要項目を追加・編集することが可能です。

    - 件
  • 目標管理(目標設定)シート・Google ドキュメント

    目標管理(目標設定)シート・Google ドキュメント

    目標管理(目標設定)シートとは、達成すべき目標や達成計画、成果を明らかにし、進捗や達成度などを管理していくためのものです。主に、従業員の目標達成に必要なことを明確にするために作成されます。 目標管理(目標設定)シートの作成により、自主的な目標設定ができ、目標を達成するためにどのような行動をとるべきかが明確になるので、モチベーションのアップにつながります。 また、目標を達成するために習得すべき知識や技術などが分かるので、スキルアップにも役立ちます。 こちらはGoogleドキュメントで作成した、目標管理(目標設定)シートのテンプレートです。無料でダウンロードできるので、従業員の評価などにお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • カテゴリー
    はがき・カード > その他(はがき・カード) > 就職・転職 > 自己申告書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集