自己申告書02(一般用)

/1

一般社員が健康状態・職場の雰囲気・職務内容・自己評価などを表した書類

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 研修スケジュール・表形式版・Word

    研修スケジュール・表形式版・Word

    研修スケジュールとは、企業が従業員の能力開発や新しいスキルの習得を目的として行う、研修の実施日程や内容を整理し、記載した文書です。一般に、研修の効率的な運営を支援する目的で作成されます。 研修スケジュールの作成には、次のようなメリットがあります。 ・研修の効率化:事前にスケジュールを立てることで、研修の流れがスムーズになり、時間の無駄を省くことができる。 ・認識の共有:研修を実施する担当者と参加者の間でスケジュールを共有することで、認識の齟齬を防げるため、研修中の混乱を避けて、円滑な進行を実現できる。 ・目標の明確化:スケジュールを通じて研修の目的や目標を明確にでき、参加者は何を学ぶべきかを理解しやすくなる。 こちらは表形式を採用した、Word版の研修スケジュールのテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社で研修を実施する際にご活用ください。

    - 件
  • 目標管理(目標設定)シート(達成状況などを記載)・Word

    目標管理(目標設定)シート(達成状況などを記載)・Word

    目標管理(目標設定)シートとは、設定された目標、達成計画、進捗や達成度などのプロセス、目標達成時のフィードバックまでを1枚のシートにまとめたものです。各従業員の業務や役割における目標を定量的に定め、達成に向けて進捗管理を行うためのツールとして活用されます。 「組織の行動スピードの向上」「メンバーの目標達成意識の向上」「コミュニケーションコストの削減」「生産性の向上」など、作成には多くのメリットがあります。 こちらはWordで作成した、目標管理(目標設定)シートのテンプレートです。無料でダウンロードできるので、自社でご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 平成25年分給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書

    平成25年分給与所得者の保険料控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書

    保険料控除(生命保険料・地震保険料・社会保険料・小規模企業共済等掛金)を行う際に必要な書類です。年末調整を行う時までに準備をしておきましょう。

    - 件
  • SMARTの法則【目標設定】・Word

    SMARTの法則【目標設定】・Word

    Specific(具体的な)・Measurable(測定可能な)・Achievable(達成可能な)・Relevant(関連した)・Time-bound(期限を定めた)の5つの要素に基づいて目標設定を行うフレームワークを「SMART(スマート)の法則」と言います。「SMART」は、5つの要素の頭文字から取ったものです。 従業員の人事評価においては、目標がどの程度達成しているのかが重視される傾向がありますが、その基準があいまいな場合、評価者の主観が反映されてしまう恐れもあります。この点、SMARTの法則に基づいて目標設定を行えば、達成までの行動が具体的になり、客観的な評価ができるようになります。 また、客観的な評価ができる目標を設定することにより、従業員が高いモチベーションを持って、主体的に仕事に取り組めるようにもなります。 こちらは、Wordで作成したSMARTの法則のテンプレートです。無料でダウンロードすることができるので、自社での目標設定時にご活用ください。

    - 件
  • 社長月間行動計画表

    社長月間行動計画表

    何かと忙しい社長へ。月間行動計画書です。一覧性があるため、予定の漏れがなくなります。

    - 件
  • SMARTの法則【目標設定】・PowerPoint

    SMARTの法則【目標設定】・PowerPoint

    SMARTの法則とは、目標設定におけるフレームワークのことであり、次の5つの要素に従って検討することで、現実的で達成可能な目標を設定することができるとされています。 ・Specific(具体的な) ・Measurable(測定可能な) ・Achievable(達成可能な) ・Relevant(関連した) ・Time-bound(期限を定めた) この5つの要素の頭文字から、「SMART(スマート)」の法則と呼ばれます。 一般に、個人(または組織)の目標達成度は人事評価において重視されますが、基準があいまいな場合、評価者の主観が反映されてしまいがちです。しかし、SMARTの法則に基づいて目標を設定することにより、達成するための行動が具体的になり、客観的な評価ができるというメリットがあります。 また、SMARTの法則によって目標を設定することで、従業員が仕事に対して主体性を持つようになり、モチベーションを高められるというメリットも挙げられます。 こちらはPowerPointで作成した、SMARTの法則のテンプレートです。無料でダウンロードが可能なので、自社で目標設定を行う際にお役立てください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    はがき・カード > その他(はがき・カード) > 就職・転職 > 自己申告書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?