43件中 1 - 20件表示
-
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字9(ブルー)
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字9(ブルー)
「横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字9(ブルー)」は、人々の間で続く伝統的な風習をサポートするイラスト素材です。冬の寒さがまだ続く中、心のこもった手紙や挨拶状として、余寒見舞いは現代でもその役割を果たしています。年賀状を送るタイミングを逃してしまった場合や、特定の理由で新年の挨拶ができなかった場合など、多様なシチュエーションでの気配りとして最適です。歴史と伝統を背景に持つ余寒見舞いの挨拶状に、この題字やイラストを組み合わせてご活用ください。
- 件
-
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字8(パープル)
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字8(パープル)
「横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字8(パープル)」は、冬の終わりを彩るイラスト素材のひとつです。伝統的な日本の挨拶文化として、余寒見舞いは特に1月中旬から2月初めにかけての期間に実施され、心からの気配りを表現する際に重宝します。もし年始の挨拶を遅らせたり、新年の挨拶をしそびれたりした場合、この題字を使用して気持ちを伝えることができます。冷え込む季節の中、相手への暖かい気持ちを形にし、文化を受け継いでいくためのツールとして活用してください。
- 件
-
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字6(ブルー)
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字6(ブルー)
「横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字6(ブルー)」は、余寒見舞いはがきを作成する際にご利用いただけるイラスト素材です。日本の冬の寒さを乗り越えるための心温まる挨拶状のひとつ「余寒見舞い」は、人々のメッセージを届けるツールとして現代も受け継がれています。この素材は他のイラストやメッセージとも組合せが可能なため、伝統的なメッセージを現代風にデザインすることもできます。この季節、人と人との絆を感じながら、新しいコミュニケーションの形を楽しんでみてはいかがでしょうか。
- 件
-
レトロな「余寒お見舞い申し上げます」の題字2(ホワイト)
レトロな「余寒お見舞い申し上げます」の題字2(ホワイト)
レトロな「余寒お見舞い申し上げます」の題字2(ホワイト)は、余寒見舞い向けのイラスト素材です。余寒見舞いは、立春を過ぎてからも寒い日が続く時期に送る挨拶状です。このイラスト素材は、以下のような特徴があります。 ・レトロな雰囲気を演出する書体や色使いが特徴的です。 ・「余寒お見舞い申し上げます」という文字が大きく目立つように配置されています。 ・背景は白色で、シンプルで清潔感があります。 ・余白が多く、自由に文章や写真などを追加することができます。
- 件
-
レトロな「余寒お見舞い申し上げます」の題字1(ピンク)
レトロな「余寒お見舞い申し上げます」の題字1(ピンク)
レトロな「余寒お見舞い申し上げます」の題字1(ピンク)は、余寒見舞い向けのイラスト素材です。余寒見舞いは、立春を過ぎてからも寒い日が続く時期に送る挨拶状です。このイラスト素材は、余寒見舞いの挨拶状を作成する際に便利な画像素材です。「喪中の人に宛てて挨拶状を出したいとき」「喪中などで年始の挨拶ができなかったとき」「年賀状を出しそびれてしまったとき」「年賀状を出さなかった相手から年賀状が届いたとき」の挨拶状として使います。立春(毎年2月3日~2月4日頃)から2月末頃までに挨拶状を出す場合が「余寒見舞い」となります。
- 件
-
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字5(ブルー)
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字5(ブルー)
「横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字5(ブルー)」は、余寒見舞い用のパーツ素材です。冬の長い日々が続く中、その寒さを緩和するような温かい言葉や心遣いが必要とされる瞬間に、「余寒見舞い」は最適です。昔ながらの伝統を持つこの挨拶は、現代でも一部で実践されており、この素材は他のイラスト素材等との組合せや現代風のアレンジもしていただけます。画像として無料ダウンロードが可能ですので、ぜひご活用ください。
- 件
-
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字4(グリーン)
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字4(グリーン)
「横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字4(グリーン)」は、日本の伝統である余寒見舞いの挨拶状用のイラスト素材です。冬の終盤、寒さが続く中での挨拶や感謝を表現する際に選ばれる「余寒見舞い」。時には年賀の忘れを補うものや、喪中でのあたたかな気持ちを伝えるための手紙として利用されます。この素材を使用して、気持ちを綴ることで、人とのつながりを深めることができます。画像タイプのため、他のメッセージや挿絵と組み合わせてご利用ください。
- 件
-
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字3(えんじ)
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字3(えんじ)
「横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字3(えんじ)」は、余寒見舞い向けのイラスト素材です。余寒見舞いは、立春を過ぎてからも寒い日が続く時期に送る挨拶状です。余寒見舞いは、人と人との絆を深めるための手段として古くから大切にされてきました。えんじの色合いは、情熱や暖かさを象徴し、この寒さの中での心のつながりを強調します。余寒見舞いは、立春(2月4日ごろ)を過ぎてから出す挨拶状です。2月中を目安に投函しましょう。寒さの厳しい地方宛の場合は、3月上旬までを目安に出すのがおすすめです。
- 件
-
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字2(ブルー)
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字2(ブルー)
「横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字2(ブルー)」は、余寒見舞い向けのイラスト素材です。日本の伝統に根差した余寒見舞いは、人々の心をつなぐ大切なコミュニケーションツールとして利用されています。やわらかい雰囲気のフォントで表現されたイラスト素材のため、余寒見舞いに添えることで、冷たい季節の中でも暖かいメッセージを強調し、受け取った人に心地よさをもたらすきっかけとなります。
- 件
-
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字1(モノクロ)
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字1(モノクロ)
「横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字1(モノクロ)」は、寒い冬の間、心からの気遣いを伝える挨拶状用の素材です。日本の文化では、余寒見舞いは伝統の一つとして、特に冬の深い寒さの中での配慮を示す手段として使用されます。昔からの習慣を受け継ぎ、現代でもその価値を理解し続ける人々にとって、このイラスト素材は挨拶状や手紙を彩る助けとなります。特に、新年のご挨拶を逃してしまったり、喪中のために正月の挨拶ができなかった場合など、多岐にわたるシチュエーションで役立ちます。モノクロのデザインは、シンプルでありながらも格式を保つことができるため、様々な場面でお役立ていただけます。
- 件
-
竹の余寒見舞いはがきイラスト(カラー)
竹の余寒見舞いはがきイラスト(カラー)
「竹の余寒見舞いはがきイラスト(カラー)」は、美しいデザインの挨拶状の背景画像としてお使いいただけます。PNG形式のファイルとして無料ダウンロードが可能です。様々なソフトウェアでの加工や、印刷して手書きのコメントも記載いただけます。余寒見舞いは、新年の忙しさから挨拶の機会を逃した場合や、年賀状の交換を見落としてしまった際などに送るものです。立春を過ぎても寒さが続くこの期間、相手に心からの暖かい気持ちを伝えるアイテムとして役立ちます。
- 件
-
筆文字風な「余寒お見舞い申し上げます」の題字2(モノクロ)
筆文字風な「余寒お見舞い申し上げます」の題字2(モノクロ)
「筆文字風な「余寒お見舞い申し上げます」の題字2(モノクロ)」は、日本の伝統的な筆文字アートの美しさを体現した素材です。このモノクロの題字は、余寒見舞いの季節にぴったりの挨拶を伝えるのに最適です。立春を過ぎても寒さが残る時期に、大切な人々に心温まるメッセージを贈りましょう。 この素材を使用すれば、挨拶状やカード、年賀状のデザインに独自のアクセントを加えることができます。伝統とシンプルな美しさが融合したこの筆文字アートは、特別な機会や贈り物にふさわしいものです。立春から2月末までの期間に、余寒見舞いの挨拶を伝える際に、ぜひこの素材をご活用ください。ダウンロードして簡単に利用できますので、お気軽にご利用いただけます。
- 件
-
筆文字風な「余寒お見舞い申し上げます」の題字1(モノクロ)
筆文字風な「余寒お見舞い申し上げます」の題字1(モノクロ)
「筆文字風な『余寒お見舞い申し上げます』の題字1(モノクロ)」は、余寒見舞い用の素材としてお役立ちます。このモノクロの筆文字風な題字は、立春を過ぎても寒い日が続く季節に相応しいものです。「余寒お見舞い申し上げます」のメッセージを添えて、喪中の方への挨拶、新年の挨拶を忘れた際、または年賀状を受け取った方へのお返しを表現しましょう。余寒見舞いは、寒中見舞いの期間が終わった後、立春(毎年2月3日~2月4日頃)から2月末までに贈られる習慣です。この素材は、その特別なシーズンに合わせて制作され、無料でダウンロードしてご利用いただけます。温かな気持ちをお伝えする手助けとしてお役立てください。
- 件
-
梅の余寒見舞いはがきイラスト4(カラー)
梅の余寒見舞いはがきイラスト4(カラー)
「梅の余寒見舞いはがきイラスト4(カラー)」は、余寒見舞いにお使いいただけるデザインテンプレートです。 このイラストは美しい梅の花を描いており、春を迎えつつも寒さが残る季節に相手に温かなメッセージを贈る際にぴったりです。PNG画像形式でダウンロードが可能なため、印刷して手書きのメッセージを加えたり、お好きなデザインソフトでカスタマイズすることができます。 余寒見舞いは、立春を過ぎても寒い日が続くこの時期に、喪中の方へのお見舞いや年始の挨拶を届けるのに適しています。「寒さの中で心温まるメッセージを送りたいとき」「気遣いの気持ちを表現したいとき」にも役立ちます。 余寒見舞いの時期は立春から2月末頃までとされています。この梅の余寒見舞いイラストを無料でダウンロードして、大切な人々に温かな思いを贈る手助けに是非ご利用ください。
- 件
-
梅の余寒見舞いはがきイラスト3(カラー)
梅の余寒見舞いはがきイラスト3(カラー)
「梅の余寒見舞いはがきイラスト3(カラー)」は、余寒見舞いのデザインテンプレートです。 このイラストは鮮やかな梅の花を優しいタッチで描いており、まだまだ寒い日が続く時期に相手に温かな気持ちを届けるのに最適です。PNG画像形式でダウンロード可能なため、はがきやメッセージカードの背景として印刷して手書きするか、お好きなデザインソフトでカスタマイズすることが可能です。 余寒見舞いは、春の訪れを感じつつも寒さが残る時期に送る挨拶状です。喪中の方へのお悔やみや、年始の挨拶が遅れた場合に利用されます。「喪中の方へのお見舞いの意を表す」「年始のご挨拶を述べる」などのシーンで役立ちます。 寒中見舞いの時期が終わった後、立春から2月末頃までに送ることが一般的です。イラストを無料でダウンロードして、大切な方に温かな思いを伝える機会にぜひお役立てください。
- 件
-
梅の余寒見舞いはがきイラスト1(カラー)
梅の余寒見舞いはがきイラスト1(カラー)
「梅の余寒見舞いはがきイラスト1(カラー)」は、余寒見舞いのデザインテンプレートです。 このイラストは梅の花を美しく描いたもので、寒さが残る時期に相手に温かな思いを伝えるのに最適です。PNG画像形式でダウンロード可能なため、背景画像として印刷しメッセージを手書きするか、お好きなデザインソフトで加工することができます。 余寒見舞いは、立春を過ぎてもまだ寒さの厳しい季節に送る挨拶状です。喪中の方へのお悔やみや、年始の挨拶ができなかった際に使われることが一般的です。「喪中の人への挨拶」「年賀状のやり取りが遅れた場合」などのシーンで活用できます。 寒中見舞いの時期が終わった後、立春から2月末頃までに送るものとされています。ぜひこの梅の余寒見舞いイラストを無料でダウンロードして、温かな思いを相手に届ける手助けにお役立てください。
- 件
-
達筆な「余寒お見舞い申し上げます」の題字(モノクロ)
達筆な「余寒お見舞い申し上げます」の題字(モノクロ)
「達筆な「余寒お見舞い申し上げます」の題字(モノクロ)」の筆文字イラスト素材です。寒さが続く余寒の時期に相応しい、凛とした雰囲気の題字です。この題字を使用して、余寒見舞いなどの挨拶状に温かみと心のこもったメッセージを添えてみませんか?モノクロのシンプルなデザインは、さまざまなデザインに調和しやすく、オリジナリティのある挨拶状を作成するのに最適です。こちらは画像ファイルとして無料でダウンロード可能です。
- 件
-
雪うさぎの余寒見舞いはがきイラスト2(カラー)
雪うさぎの余寒見舞いはがきイラスト2(カラー)
「雪うさぎの余寒見舞いはがきイラスト2(カラー)」は、冬の訪れを感じさせる独特なデザインテンプレートで、心温まる余寒見舞いの挨拶状作成に適しています。 余寒見舞いは、寒さが続く立春以降の期間に行われる日本の伝統的な挨拶です。新年の挨拶を遅れてしまった方や、年賀状のやり取りを見送った方へ、気持ちを込めて送るものです。雪のイメージが強い豪雪地帯や寒冷地にお住まいの方への送る際、この背景イラストをお役立てください。 PNG形式のため加工の自由度が高く、手書きの文字を加えたり、専用のソフトで編集したりと、様々な方法でのカスタマイズが可能です。一般的に、2月の終わりまでが余寒見舞いの適切な時期とされていますので、その期間内に、このテンプレートを利用してみてはいかがでしょうか。無料でのダウンロードが可能です。
- 件
-
手書き風「余寒お見舞い申し上げます」の題字4(モノクロ)
手書き風「余寒お見舞い申し上げます」の題字4(モノクロ)
「手書き風『余寒お見舞い申し上げます』の題字4(モノクロ)」は、寒さが残る時期にふさわしい手書き風のイラスト素材です。余寒見舞いは、春の到来前に贈る心温まる挨拶であり、「喪中の方へのお見舞い」「新年の挨拶が遅れた場合の感謝の意を表す」「年賀状の返信」「年賀状を送り忘れた方への気持ちを伝える」など、さまざまな場面で使えます。寒中見舞いの季節が過ぎても、立春から2月末までに送ることで「余寒見舞い」として相手の心を温かくすることができます。このテンプレートを無料でダウンロードし、大切な人に感謝と温かなメッセージをお届けしましょう。
- 件
-
手書き風「余寒お見舞い申し上げます」の題字3(モノクロ)
手書き風「余寒お見舞い申し上げます」の題字3(モノクロ)
「手書き風『余寒お見舞い申し上げます』の題字3(モノクロ)」は、冷たい季節にふさわしい手書き風のイラスト素材です。余寒見舞いは、春の訪れる前に贈る温かなメッセージであり、「喪中の方へのお見舞い」「新年の挨拶の遅れ挽回」「年賀状の返信」「年賀状を送り忘れた方への感謝」など、さまざまなシーンで利用できます。寒中見舞いのシーズンが終わっても、立春から2月末までに送ることで「余寒見舞い」として心温まる思いを届けることができます。このテンプレートを無料ダウンロードして、大切な人に心温まるメッセージをお届けしましょう。
- 件
-
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字9(ブルー)
- 件
-
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字8(パープル)
- 件
-
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字6(ブルー)
- 件
-
レトロな「余寒お見舞い申し上げます」の題字2(ホワイト)
- 件
-
レトロな「余寒お見舞い申し上げます」の題字1(ピンク)
- 件
-
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字5(ブルー)
- 件
-
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字4(グリーン)
- 件
-
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字3(えんじ)
- 件
-
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字2(ブルー)
- 件
-
横書きのシンプルな「余寒お見舞い申し上げます」の題字1(モノクロ)
- 件
-
竹の余寒見舞いはがきイラスト(カラー)
- 件
-
筆文字風な「余寒お見舞い申し上げます」の題字2(モノクロ)
- 件
-
筆文字風な「余寒お見舞い申し上げます」の題字1(モノクロ)
- 件
-
梅の余寒見舞いはがきイラスト4(カラー)
- 件
-
梅の余寒見舞いはがきイラスト3(カラー)
- 件
-
梅の余寒見舞いはがきイラスト1(カラー)
- 件
-
達筆な「余寒お見舞い申し上げます」の題字(モノクロ)
- 件
-
雪うさぎの余寒見舞いはがきイラスト2(カラー)
- 件
-
手書き風「余寒お見舞い申し上げます」の題字4(モノクロ)
- 件
-
手書き風「余寒お見舞い申し上げます」の題字3(モノクロ)
- 件
レビュー
[業種] サービス 女性/70代
2019.01.04
梅の余寒見舞いはがき3(カラー) のレビュー寒中見舞いはしってましたが 余寒見舞いは知りませんでした。 ひとつべんきょうになりました。 ありがとうございました。
[業種] 主婦・学生・働いていない 女性/90代
2018.02.13
梅の余寒見舞いはがき3(カラー) のレビュー主人と歩いた江の島のそこはかとない梅の香りを想います。心が洗われるような気がします。
[業種] 主婦・学生・働いていない 女性/50代
2017.02.05
みかんが愛らしくて可愛くてダウンロードさせていただきました^o^ どうもありがとうございました