社内文書・社内書類カテゴリーから探す
決議書 協定書 リスト・名簿 反省文 台帳 議事録・会議議事録 予定表・スケジュール表 同意書 申請書・届出書 願書 記録書 計画書 承認書 委任状 理由書 管理表 顛末書 電話メモ・伝言メモ チェックリスト・チェックシート 社内通知 指示書 組織図 始末書 申告書 申出書 回覧書 稟議書・起案書 工程表・工程管理表 一覧表 許可書 手順書・マニュアル・説明書 報告書・レポート 集計表 上申書 名刺 調査書 社内報 日報 預り証 分析表 証明書
167件中 41 - 60件表示
■訪問予定表とは 誰が・いつ・どこを訪問するのかといった、外出に関する行動計画を、組織内で共有するためのスケジュール管理表です。訪問先や目的、時間を一覧でまとめることで、チーム全体の行動を可視化し、計画的で無駄のない業務運営をサポートします。 ■利用するシーン ・営業担当者が、一週間の訪問計画を立てて上長から承認を得る際に利用します。 ・チームメンバー各自の外出予定を一覧で確認し、不在時の代理対応などを調整する場面で利用します。 ・一日がかりの出張や遠方への訪問予定を、あらかじめ関係者へ伝えておく際に利用します。 ■利用する目的 ・メンバー間の訪問先や日時の重複を避け、計画的な行動を促すために利用します。 ・外出中の従業員の所在地を関係者が把握し、急な連絡や顧客対応に備えるために利用します。 ・移動ルートや訪問の順番を事前に検討し、営業活動の生産性を高めるために利用します。 ■利用するメリット ・チーム内での行動計画の共有が円滑になり、不在時のフォロー体制を整えやすくなります。 ・訪問ルートを事前に計画することで、移動に伴う時間的なロスを削減できます。 ・誰がどこにいるかが明確なため、急な顧客からの問い合わせにも迅速に対応できます。 こちらはExcelで作成した、訪問予定表のテンプレートです。営業部門や外出の多い部署でのスケジュール管理と情報共有に、無料でダウンロードできる本テンプレートをぜひお役立てください。
名簿を作成しました。従業員名簿、顧客名簿、住所録などに利用ください。 氏名、電話番号、郵便番号、住所、メールアドレス、メモを記載できます。 ぜひご活用ください。
発行会社が株主を把握するために作成する、株主の氏名、住所、保有株式数、取得年月日等を記載したテンプレートです。
■訪問予定表とは 営業活動や業務上の外出予定を事前に整理・共有するための書式です。訪問日、訪問先、訪問時間、帰社時間、対応内容などを一覧形式で記載し、上司や関係部署が行動予定を把握できるようにします。スケジュール管理と業務効率化を同時に実現できる点が特徴です。 ■利用するシーン ・営業担当者が取引先訪問の予定を、事前に上司へ報告する場面で利用します。 ・複数の社員が外出予定を共有し、社内での業務調整を行う際に利用します。 ・出張や顧客訪問など、長時間の外出予定を関係部署に周知する場面で利用します。 ■利用する目的 ・外出予定を明確にし、業務の重複や調整不足を防ぐために利用します。 ・上司や同僚が所在や行動予定を把握し、緊急時の連絡や対応を円滑に行うために利用します。 ・訪問計画を事前に整理し、効率的な営業活動や業務遂行を行うために利用します。 ■利用するメリット ・社内でのスケジュール共有が容易になり、業務の調整がスムーズになります。 ・訪問計画が明確になることで、移動時間や訪問順序の最適化が可能です。 ・緊急時にも所在が把握でき、迅速な対応やサポートが行いやすくなります。 こちらはWordで作成した、訪問予定表のテンプレートです。自社の営業活動や業務上の外出予定の把握や管理に、無料でダウンロードできる本テンプレートをお役立てください。
規模や業態にかかわらず、会社法に基づいて全ての株式会社が作成を義務付けられている、株主に関する情報を記載した書類が「株主名簿」です。 株主名簿は主に、株主が有する権利(投票権や配当権など)の保護、株式取引の透明性の確保、株主総会の運営の円滑化などの目的で作成され、株主の住所に変更があった場合や株式の相続・譲渡で移動が生じた場合には、情報の更新が必要です。 ほかにも、株主からの閲覧謄写請求があったとき、株主総会の招集通知や株主が権利を行使する際などでも、株主名簿が必要になります。 こちらは、株主氏名ごとに記入できる株主名簿のテンプレートであり、横のレイアウトで作成しました。 無料でダウンロードできる本テンプレートを、お役立ていただけると幸いです。
社内の役員の詳細を整理・記載するために役立つ無料テンプレートです。氏名・役職名・所属部署などの基本情報を一覧で整理でき、Excel形式で簡単に編集・共有が可能。情報の更新や管理がしやすく、社内資料としての信頼性も確保できます。 ■役員名簿とは 企業内の役員の氏名・役職・所属部署などを一覧で管理・共有するための文書です。会社の経営体制やガバナンスの透明性を示すために作成され、株主総会や取引先、行政機関への提出、社内管理など、さまざまな場面で利用されます。 作成時には正確な情報記載と更新が求められます。 ■ 利用シーン ・社内の役員情報を一覧で管理したいとき ・担当者間で部署や役職の情報を共有したいとき ・組織変更や人事異動の記録を残したいとき ・業務引き継ぎや社内報告資料の作成時 ・社内体制を整備したいとき ■利用・作成時のポイント <基本情報は正確に記載> 氏名や住所は登記簿通りに正確に記載し、誤記や当て字は避けましょう。 役員名簿の内容は、商業登記簿や履歴事項全部証明書と一致していることが重要です。 <更新の徹底> 名簿の信頼性を保つため、作成日や更新日、作成者名などを明記しておくと管理がしやすくなります。また、役員の変更があった場合は、速やかに名簿を更新し、登記内容と齟齬が生じないようにしましょう。 <部署ごとに整理すると見やすい> 部署単位で情報をまとめることで、閲覧者がスムーズに参照しやすい構成になります。 ■テンプレートのメリット <コスト0で今すぐ使える> 無料で役員名簿をすぐに作成でき、どなたでも簡単に導入可能です。 <Excel形式で編集・印刷が簡単> 必要に応じて情報を編集・入力するだけで完成。提出や共有にも便利です。 <業務効率化につながる> 手間なく名簿が作成できるため、事務作業の負担を軽減し、他の業務に集中する時間を確保できます。
取引先の情報を効率的に管理したい企業向けの「取引先名簿」テンプレートです。取引先名称、担当者名、連絡先(電話・メール)、支払方法、締め日、支払条件など、業務に必要な情報を一覧で管理できる横型フォーマット。表形式で視認性が高く、記録や更新がしやすい構成となっているため、名簿作成の手間を省きながら、社内の情報共有や取引管理の効率化に役立ちます。Wordファイルなので編集・印刷もスムーズで、必要なときにすぐ活用可能です。 ■取引先名簿とは 仕入先や業務パートナーなど、企業と継続的な取引を行う外部関係者の情報を整理・記録するための帳票です。連絡先や担当者情報に加え、支払いに関する条件なども一元管理できるため、経理や営業、管理部門の実務を円滑に進めるうえで役立つ資料です。 ■テンプレートの利用シーン <仕入先や得意先の情報整理に> 部署ごと・取引種別ごとにまとめれば、情報検索や連絡がスムーズになります。 <支払条件の把握と管理に> 締め日や支払方法などが明確に記録できるため、請求書処理や経理対応の効率化に繋がります。 <営業活動や連絡帳の補助資料として> 担当者の氏名や連絡先を一覧で確認できるので、電話やメール対応にも活用可能です。 ■作成・利用時のポイント <管理番号で名簿を整理> 番号を振っておけば検索性が上がり、名寄せや分類作業が容易に。 <最新の情報へ随時更新> 担当者の変更や支払条件の変更などが発生した際は、すぐに反映しておきましょう。 <フリガナ付きで読み間違いを防止> 社名や担当者名の読み方を明記することで、電話応対や書類作成時のミスを減らせます。 ■テンプレートの利用メリット <無料ダウンロード・すぐ使える> 必要情報を入力するだけで、即時運用可能な実用的フォーマットです。 <Wordで簡単に編集・共有可能> 多くのパソコン環境で扱いやすく、印刷やPDFでの保存・配布にも対応しています。 <業務をスムーズにする分かりやすい構成> 必要な情報が一覧で整理されているため、確認や社内報告の手間を減らせます。
■乗船名簿(旅客名簿・利用者名簿)とは 船舶に乗船する全ての乗客・乗員の氏名や連絡先等の個人情報を記録する書式です。特に遊漁船業法の対象となる船舶では「利用者名簿」と呼ばれ、事故や緊急時の安否確認・救助活動に不可欠な書類であり、法令により作成・保管が義務付けられています。 ■利用するシーン ・観光船やフェリーなどの旅客船が出港する際、全乗船者の情報を記録する場面で利用されます。 ・令和6年(2024年)4月1日施行の遊漁船業法改正により、遊覧船や海上タクシーなども含め、すべての遊漁船業者に対して乗船名簿(利用者名簿)の作成・適切な保管が義務付けられ、管理方法も厳格化されました。 ・旅行会社が団体ツアーを主催する際、乗船者リストとして参加者全員の情報をまとめて管理する場合に活用します。 ■利用する目的 ・万が一の事故や災害発生時に、乗船者の安否確認や身元特定を迅速に行うために利用します。 ・緊急時の救助活動を円滑に進めるため、必要な連絡先や人数を正確に把握するために利用します。 ・法令遵守の観点から、事業者が定められた期間(利用終了日から1週間)、名簿を適切に保存・管理するために利用します。 ■利用するメリット ・事故や緊急時に迅速な対応ができるため、乗客の安全確保に直結します。 ・乗船者の情報を一元管理することで、事業者の業務効率化やトラブル防止に役立ちます。 ・法令に基づいた適切な管理を行うことで、社会的信用や信頼性の向上につながります。 こちらはExcelで作成した、乗船名簿(旅客名簿・利用者名簿)のテンプレートです。乗船者情報の一元管理に、無料でダウンロードできる本テンプレートをお役立ていただけると幸いです。
乗船名簿・誓約書の作成には、実務的・法的・安全管理上の意義があります。 1.安全管理と緊急時対応 乗船者全員の氏名、年齢、連絡先情報を記録しておくことで、事故や急病などの緊急事態が発生した際に、速やかな家族への連絡や医療機関への情報提供が可能になります。また、性別・年齢の情報は、救命胴衣のサイズ選定や、体力・持病の有無等を判断する手がかりとしても有用です。 2.乗船責任の明確化とトラブル防止 「誓約文章」によって、利用者が自己責任での乗船であること、ルールや安全指示を守る義務があることを事前に確認し、同意してもらうことで、事故やトラブル発生時の責任問題を軽減できます。 3.出港管理・業務記録 キャプテン記入欄(出港日、釣果、コメント)を設けることで、業務日誌としても活用できます。釣果や参加者の様子を記録することで、後日の確認やサービス改善、マーケティング資料としても役立ちます。 4.利用実績の管理と事業運営の正当化 同乗者を含めた名簿によって、実際の乗船者数・属性を証明する記録が残り、行政指導や保険申請時などにも活用できます。 5.個人情報の管理 名簿を適切に保管・廃棄することで、個人情報の取り扱いに配慮した運用が可能となり、顧客からの信頼性向上にもつながります。
名簿より氏名や住所を明らかにし株券不発行が誰かを明確にし、まとめ株主名簿のテンプレート書式です。
宛名ラベルとは、郵便物や荷物などの配送時に使用する、送り先の情報を記載したシールや紙片のことです。 宛名ラベルを使用する主な目的は、郵送作業の効率化とミス防止です。特に大量の郵便物を送る場合や、定期的に郵送作業がある場合に有効です。 宛名ラベルを使用することで、以下のようなメリットがあります。 (1)作業時間の短縮:手書きで宛名を書く作業と比べて、宛名ラベルを貼るだけで済むため、大幅に時間を節約できます。 (2)ミスの減少:手書きによる記載ミスや読み間違いのリスクを軽減できます。これにより、宛先違いや宛先不明で郵便物が届かないトラブルを防ぐことができます。 (3)見栄えの向上:印刷された宛名ラベルは、手書きよりも読みやすく、見栄えが良くなります。これは、特に企業からの郵送物において重要です。 (4)作業負担の軽減:大量の郵送物がある場合、手書きによる負担が大きくなるものの、宛名ラベルを使用することでこの負担を軽減できます。 こちらはExcel版の、10枚分を作成できる宛名ラベルのテンプレートです。郵便物や荷物などの配送に、無料でダウンロードできる本テンプレートをご活用ください。
■進物送付リストとは 贈答品や贈り物を送る際に、送付先や品目を一覧で整理した書式です。 ■利用するシーン ・年末年始やお中元・お歳暮など、季節の贈答品を複数の取引先へ送付する場面で利用します。 ・イベントやキャンペーン時に、御礼品を関係者に一括発送する際に利用します。 ・取引先へ訪問するときの手土産の管理や、送付状況を確認する際に利用します。 ■利用する目的 ・送付先と品目を一覧で管理し、送り漏れや重複送付を防止するために利用します。 ・送付履歴を記録し、後から問い合わせや報告ができるようにするために利用します。 ・配送手続きの効率化と、適切な在庫管理を行うために利用します。 ■利用するメリット ・複数の発送先と品種を一括管理でき、発送作業のミスやトラブルの防止に役立ちます。 ・誰に何を送ったのかといった、送付状況の進捗確認が容易になります。 ・部署間で情報共有しやすくなり、贈答品送付のスムーズな対応を促進します。 こちらは無料でダウンロードすることができる、Excel版の(進物)送付リストのテンプレートです。お礼の項目には、チェックボックスを採用しました。自社で贈答品や贈り物を送る際に、ご活用ください。
■宛名ラベル(4分割版)とは 1枚の用紙を4等分するレイアウトで設計された、送り先の住所・氏名を記載したシール状の書式です。 ■利用するシーン ・取引先へのダイレクトメールなどを、一括で発送する場面で利用します。 ・配送物や社内便の封筒に、宛先を効率的に貼り付ける必要があるときに利用します。 ・展示会やイベントでの招待状の送付や、関連資料の発送をする場合に利用します。 ■利用する目的 ・手書き作業を削減し、宛名記載の正確性を向上させるために利用します。 ・大量の宛名作成にかかる作業時間を短縮するために利用します。 ・手書きによる記載ミスや情報の読み間違いを、未然に防止するために利用します。 ■利用するメリット ・一度に多数の宛名をまとめて印刷できるため、大量発送時のタイムパフォーマンスが向上します。 ・ラベルのレイアウトが均一なため、貼付時の見映えが良く、封筒や荷物の発送先が一目で判別できます。 ・統一フォーマットで作成するため、書式のばらつきや記載ミスを大幅に低減できます。 こちらはExcelで作成した、4分割タイプの宛名ラベル(表形式版)です。ダウンロードは無料なので、複数の書類や荷物を送付する際などにお役立ていただけると幸いです。
特定の問題や主張に対して賛同を得るために作成された、無料の署名簿テンプレートです。名前や住所、連絡先などを簡単に記入できるレイアウトで、賛同者リストを効率よく管理できます。Word形式のため、対象案件に応じたカスタマイズも可能です。 ■署名簿とは 特定の意見や主張に賛同する人々の名前や情報を集めるための書式です。コミュニティや団体の活動、社会的な問題提起、提案書の裏付け資料として活用されます。 ■利用シーン <問題提起活動> 特定の社会問題や地域課題について賛同を集める際に使用します。 <提案や請願書の裏付け資料> 行政機関や企業に提案を行う際、賛同者の署名を添えて提出します。 <イベントやキャンペーン> 啓発イベントやキャンペーンにおいて、賛同者リストとして活用します。 <クラウドファンディング> 支援者の意見や賛同を可視化し、プロジェクトの信頼性を高めます。 ■作成時のポイント <明確な目的記載> 署名を求める主張や提案内容を冒頭に簡潔に記載します。 <記入項目の整備> 氏名、住所、連絡先など、必要な情報項目を網羅します。 <記入欄の余裕確保> 署名者が記入しやすいよう、十分なスペースを設けます。 <同意確認文の追加> 署名が同意の意思表示であることを明示します。 ■テンプレートの利用メリット <簡単な編集> Word形式のため、目的や対象に応じて自由に編集できます。 <視認性の高いデザイン> 記入欄が整備されており、署名者が記入しやすいレイアウトです。 <効率的な情報収集> 必要な情報を簡単に集めることができ、賛同者管理に便利です。 <多用途で活用可能> 地域活動、社会問題、企業案件など、幅広いシーンで利用できます。
住所録を作成しました。 わかりやすい2段式のエクセルとなっております。 使いやすいのでぜひお使いください。
労働者名簿を作成することは労働者の基本情報や労務管理において重要です。 また、記載する情報が個人のプライバシーを侵害しないように注意することが重要です。特に、健康情報などのセンシティブなデータは必要最低限に留めるべきです。 他にも定期的に労働者名簿の内容を更新し、最新の情報を保つことが重要です。 労働者の基本情報を適切に管理し、労務管理の効率化やトラブル防止に寄与することになります。 さらに、労働者名簿にアクセスできる人を限定し、必要な人のみが閲覧できるようにするといいでしょう。
宛名ラベルとは、郵便物や荷物を送付する際に使用する、宛先の情報(氏名や住所など)を記載したシール状のものです。手書きで宛名を書く代わりに、プリンターなどで印刷したラベルを貼り付けることで、効率的かつ正確に宛先を伝えることができます。 宛名ラベルを使う目的として、主に次のものが挙げられます。 ・効率化:大量の郵便物や荷物を送付する際に、手書きで宛名を書く手間を省き、作業効率を向上させます。 ・正確性:手書きによる書き間違いや誤字脱字を防ぎ、正確な宛先情報を伝えることで、誤配や遅延を防止します。 ・見栄え:手書きで宛名を書くよりも、(特にビジネスシーンでは)整った印象を与えます。 なお、宛名ラベルは、ビジネスシーンだけでなく、個人でも幅広く活用できます。例えば、年賀状や結婚式の招待状、インターネットでの取引など、大量の郵便物や商品を送付する際に便利です。 こちらは、10枚分を作成できる宛名ラベル(Word版)のテンプレートです。無料でダウンロードできるので、郵便物や商品の送付にご活用いただけると幸いです。
企業や個人が受け取ったお歳暮や贈り物を整理する際に便利な管理表です。 取引先や関係者からの贈答品の詳細を記録し、適切な対応(礼状の送付など)をスムーズに進めることができます。 ■利用シーン ・企業が取引先から受け取った贈答品を管理する場合(例:取引関係の整理) ・個人で親族や知人からのお歳暮を記録する場合(例:年末年始のギフト管理) ・受け取ったお歳暮へのお礼状の送付状況を管理する場合(例:礼状の未送付チェック) ・企業の社交管理として贈答履歴を記録する場合(例:取引先との関係維持) ■利用・作成時のポイント <受領した贈答品を正確に記録> 「贈答品の品名・受領日・送り主・送付先」を詳細に記録し、管理ミスを防ぐ。 <送付状況を管理し、礼儀を徹底> 「礼状の送付有無」をリスト化し、抜け漏れを防ぐ。 <データを活用し、翌年の対応に役立てる> 前年のリストと比較し、贈答品の傾向を参考に適切な社交対応を準備する。 ■テンプレートの利用メリット <管理の効率化> 必要事項を入力するだけ。贈答品の記録を一元管理し、整理しやすい。 <編集の柔軟性> Excel形式のためリスト管理や内容の編集も簡単。
株式会社の株主名簿の書式です。朱書き部分を実際の情報に書き換えて使用してください。本書式は株券不発行の場合を想定しています。 会社法121条により、株式会社には株主名簿の作成が義務づけられています。また、会社法125条により、株式会社は株主や債権者から株主名簿の閲覧または謄写(写し)の請求があったとき対応しなければなりません。本書式には、謄写請求があった場合に便利な写しのシートがついています。
■役員名簿とは 企業や団体の取締役・監査役など役員の氏名、役職、就任日、連絡先などを一覧で整理した文書です。 ■利用するシーン ・会社設立や役員改選の際、登記や行政手続きに必要な公式書類として提出します。 ・取引先や金融機関に対し、組織体制や責任者情報を提示する場面で利用します。 ・社内外の問い合わせ対応や、役員への連絡・案内時の基礎資料として活用します。 ■利用する目的 ・会社の意思決定機関や責任者を明確にし、組織のガバナンス体制を示すために利用します。 ・取引先や金融機関に対し、信頼性や透明性を担保するために利用します。 ・役員への連絡や案内を円滑に行うための基礎情報として利用します。 ■利用するメリット ・組織の意思決定体制が明確になり、社内外の信頼性が向上します。 ・役員人事の変更時も迅速に情報更新・共有ができ、事務効率が高まります。 ・公式な証明書類として各種手続きや申請時に活用でき、法的にも有効です。 こちらは横のレイアウトを採用した、Word版の役員名簿のテンプレートです。会社設立時や役員改選時などに、無料でダウンロードできる本テンプレートをご活用ください。
緊急連絡先の一覧表を準備することで、迅速な対応が可能になり被害を最小限に抑えられるだけでなく、家族や周囲の人々と情報を共有し、安心して生活できる環境を整えることができます。 1.緊急時には冷静に判断するのが難しく、連絡先を探すのに時間がかかることがあります。事前に一覧表を作成しておけば、すぐに適切な機関に連絡でき、被害の拡大を防げます。 2.家族や同居人と共有しておけば、誰でも必要なときにすぐに連絡できるため、特定の人がいない場合でも対応可能になります。 3.災害時にはインターネットが使えなくなることがあります。紙の一覧表を作成しておけば、スマホやPCが使えない状況でも連絡先を確認できます。 4.電話番号を記憶していない場合でも、目につく場所に一覧表を置いておけば、子どもや高齢者でも簡単に連絡できます。 5.停電や水漏れ、ガス漏れなどのライフラインに関するトラブルは突然発生します。あらかじめ連絡先を把握しておくことで、状況を悪化させずに適切に対処できます。 ぜひ、紙やスマホメモに記録して、目につく場所に貼っておくのがおすすめです!
オフィスや事務所などへの来訪者の記録を取るための管理表です。来訪者受付表とも呼ばれ、いつ、誰が、誰に訪ねて来たかを記録します。 万が一社内で盗難・紛失などの個人情報の漏えいが発生した場合に、そのときその場に誰がいたのかを把握しておくことで、その後の対応につなげることができます。横のレイアウトを採用したWord版のため、予約の有無や要件をプルダウンで選択することが可能です。 ■来客記録簿とは 来客記録簿(来訪者受付表)は、企業やオフィスに訪問した外部の来客情報を記録し、管理するための書式です。訪問の日時、会社名、担当者名、訪問目的などを記録することで、セキュリティの強化や業務の効率化を図ることができます。 ■利用シーン ・企業の受付や総務部で、訪問者の入退室管理を行う際 ・セキュリティ対策として、訪問履歴を記録・保存する場合 ・商談や打ち合わせの記録を残し、対応履歴を確認する際 ■利用・作成時のポイント <訪問者情報の記録> 訪問者の会社名、部署名、氏名、役職などを正確に記入。 <入退室時間の管理> 来社時間と退社時間を記録し、社内のセキュリティ強化につなげる。 <訪問目的の明確化> 打ち合わせ、商談、面談などの用件を記入し、対応履歴を整理。 <予約の有無を確認> アポイントの有無を記録し、事前調整の状況を把握。 ■テンプレートの利用メリット <受付業務の効率化> 訪問情報を一元管理し、迅速な受付対応が可能。 <セキュリティの向上> 入退室履歴を管理し、不審者の侵入防止やセキュリティ強化につなげる。 <社内連携の強化> 訪問者の情報を担当部署と共有し、スムーズな対応を実現。
[業種]
その他
男性/40代
2021.09.24
初めて封筒への印刷が必要になった 状況で利用させて頂きました。 少し自分なりにアレンジして印刷し満足しています。 ありがとうございました。
決議書 協定書 リスト・名簿 反省文 台帳 議事録・会議議事録 予定表・スケジュール表 同意書 申請書・届出書 願書 記録書 計画書 承認書 委任状 理由書 管理表 顛末書 電話メモ・伝言メモ チェックリスト・チェックシート 社内通知 指示書 組織図 始末書 申告書 申出書 回覧書 稟議書・起案書 工程表・工程管理表 一覧表 許可書 手順書・マニュアル・説明書 報告書・レポート 集計表 上申書 名刺 調査書 社内報 日報 預り証 分析表 証明書
マーケティング 営業・販売書式 Googleドライブ書式 経理業務 経営・監査書式 契約書 企画書 社外文書 その他(ビジネス向け) 業務管理 トリセツ 製造・生産管理 中国語・中文ビジネス文書・書式 総務・庶務書式 請求・注文 業種別の書式 売上管理 社内文書・社内書類 人事・労務書式 英文ビジネス書類・書式(Letter) リモートワーク コロナウイルス感染症対策 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド