この示談書雛型は、著作権法上の翻案権侵害事案に特化した文書です。
著作者の権利が侵害された際に、訴訟に至る前の段階で当事者間の紛争を円満に解決するための完全な合意内容を網羅しています。
本雛型は、書籍、音楽、映像、イラスト、プログラムコードなど、あらゆる著作物の翻案権侵害ケースに適用可能です。
特にクリエイティブ業界や出版業界、Web制作会社、フリーランスの著作者などが権利侵害を受けた際に活用できます。
また、大学や研究機関、法務部門を持つ企業などが自社の権利保護のために利用することも想定されています。
文書内容は法的観点から精査されており、侵害の認定から賠償、再発防止措置、秘密保持義務に至るまで、著作権紛争解決に必要な要素を20条にわたり詳細に規定しています。
特に翻案物の取扱い、損害賠償、違約金、再発防止措置などの条項は実務的な視点から作成されており、権利者の保護と侵害者の改善を促す内容となっています。
また、本雛型は当事者間の対話を促進し、訴訟コストを回避しながらも権利者の正当な利益を確保することを目指しています。
権利侵害の事実を明確にしつつ、将来に向けた建設的な関係構築も視野に入れた内容です。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔条文タイトル〕
第1条(目的)
第2条(著作物の特定)
第3条(侵害行為の確認)
第4条(著作権侵害の認否)
第5条(翻案物の取扱い)
第6条(損害賠償)
第7条(遅延損害金)
第8条(権利不存在の不主張)
第9条(甲による法的手続の不開始)
第10条(今後の権利侵害の禁止)
第11条(違約金)
第12条(再発防止措置)
第13条(権利処理の方法)
第14条(公表に関する合意)
第15条(秘密保持義務)
第16条(権利非譲渡)
第17条(完全合意)
第18条(本示談書の変更)
第19条(分離可能性)
第20条(準拠法及び管轄)
- 件