この「【改正民法対応版】BIツール導入契約書」は、企業がデータ分析ツールを導入する際に、提供会社との間で取り交わす契約の雛型です。
ビジネスインテリジェンスツール(BI)は、売上データや在庫情報、顧客情報などを一元管理して分析できるシステムのことで、最近では多くの企業が経営判断のスピードアップや業務効率化のために導入を進めています。
この雛型は、ツールのライセンス提供から実際の導入作業、既存のシステムとの連携、社員向けの操作研修、そして導入後のサポートまで、一連の流れを網羅的にカバーしています。Word形式で提供されるため、自社の状況に合わせて金額や期間、サポート内容などを自由に編集することができます。
実際の利用場面としては、データ分析環境の整備を検討している企業が、ツールベンダーとの契約を結ぶ際に使用します。
費用の支払い条件や導入スケジュール、双方の責任範囲、知的財産権の取り扱い、個人情報の管理方法など、トラブルを避けるために押さえておくべきポイントがしっかりと盛り込まれています。
別紙として業務仕様書も含まれており、具体的な作業内容やダッシュボードの種類、研修の回数まで細かく定められるようになっています。
導入費用やライセンス料の支払いタイミング、検収の基準、契約解除の条件なども明確に記載されているため、後々の「言った言わない」のトラブルを防ぐことができます。
特に初めてこうしたシステムを導入する企業にとっては、何を決めておくべきかの指針として有用かと存じます。
適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。
〔条文タイトル〕
第1条(目的)
第2条(契約の範囲)
第3条(契約期間)
第4条(契約金額及び支払条件)
第5条(甲の義務)
第6条(乙の義務)
第7条(検収)
第8条(知的財産権)
第9条(秘密保持)
第10条(個人情報の取扱い)
第11条(保守サポート)
第12条(契約解除)
第13条(損害賠償)
第14条(再委託)
第15条(契約の変更)
第16条(反社会的勢力の排除)
第17条(協議事項)
第18条(管轄裁判所)
- 件