社内文書・社内書類カテゴリー
チェックリスト・チェックシート 顛末書 社内通知 予定表・スケジュール表 始末書 報告書・レポート 委任状 稟議書・起案書 同意書 申出書 リスト・名簿 決議書 申請書・届出書 手順書・マニュアル・説明書 電話メモ・伝言メモ 申告書 議事録・会議議事録 承認書 反省文 願書 計画書 記録書 工程表・工程管理表 理由書 協定書 回覧書 台帳 一覧表 組織図 集計表 指示書 許可書 管理表 名刺 上申書 調査書 社内報 日報 預り証 分析表 証明書
転籍同意書は、転籍に関する条件や従業員の合意を明文化し、会社と労働者の双方にとってトラブルを防ぐ重要な役割を果たします。 ・転籍は単なる異動とは異なり、雇用契約の相手方(会社)が変わるため労働者の同意が必要となります。書面で同意を得ることで、後々のトラブルを防ぐことができます。 ・転籍後の業務内容、勤務地、契約種別、労働条件(給与・労働時間・休暇など)を事前に確認し、双方が納得した上で転籍を進めることができ、労働者が不利益を被らないようにします。 ・転籍が円滑に進むよう、転籍元と転籍先の会社間での合意内容を整理し、労働者にも伝える役割を果たします。 このようにしっかりとした内容で作成することで、転籍がスムーズに進み、円満な人事異動が実現できます。
相続による根抵当権移転申請書とは、相続によって根抵当権が移転する場合に提出する申請書
購入品目や理由、値段など一目でわかるように箇条書きでわかりやすく書きます。
通勤届とは、通勤手当(交通費)の支給制度が定められている場合、従業員が通勤経路を会社に報告するための文書です。主に通勤手段(利用する交通機関)や費用、最寄り駅などを記載します。 通勤届を提出するのは、会社が通勤手当の計算をするにあたって、通勤経路や費用が妥当なのかを判断するためです。 また、事故などの不測の事態に備えて、会社側で通勤経路を把握しておくという意味もあります。 こちらはWordで作成した、罫線タイプの通勤届のテンプレートです。ダウンロードは無料なので、自社でご利用いただけると幸いです。
「特別休暇申請書」とは、従業員が特別休暇を申請するための書類です。企業が従業員に付与する、法定外の休暇を特別休暇と言います。特別休暇は企業が独自に定められるため、慶弔休暇やバースデー休暇、リフレッシュ休暇など、さまざまなものがあります。 特別休暇制度を設けることにより、従業員のモチベーションがアップして生産性が高まる、エンゲージメントが向上して離職率が低くなる、企業のイメージアップにつながるなどのメリットがあります。 こちらは特別休暇を申請する際に利用できる、Excelで作成した「特別休暇申請書(詳細版)」のテンプレートです。事前に申請書を提出することは、企業にとって休暇の管理、従業員や業務の調整などのためにも必要です。 本テンプレートは、特別休暇の種類をチェックボックスで選択できる仕様になっています。無料でダウンロードすることが可能なので、自社でお役立てください。
交通費精算書(立替交通費申請書)は、外出時に支払った交通費を後日精算するための書類です。営業活動や出張などで発生する交通費を整理し、無駄な経費を削減する手助けとなります。 この横書きのテンプレートは、交通費の詳細を記入し、自動で合計金額を計算することができます。統一されたフォーマットと支払期限の明確な設定は、経理作業の効率化にも繋がります。この書式は無料でダウンロードしてご利用いただけます。経費管理をスムーズに行いたい方におすすめです。
「仮払経費申請書(仮払金申請書)(受領書付・Word)」は、経費処理を円滑に行うための実用的な文書です。事前に出費が予測される際、この申請書を活用すれば、経費の支払い手続きができます。 具体的な例として、遠隔地への出張が計画されている状況を考えてみましょう。交通費や宿泊費といった出費は往々にして数万円を超えることがあります。その経費を従業員が一時的に立て替えることは、非常に負担が大きいと言えます。しかし、仮払経費申請書を提出すれば、事前に必要な経費を受け取ることができます。 本書式は「仮払経費申請書(仮払金申請書)」のWord形式で提供されており、受領書が付属しています。これにより、経費の支払いとその受領が一度に確認できます。