契約解除通知書・Excel【例文付き】

/2

取引先との契約を正式に終了する際の「契約解除通知書」テンプレートです。契約日・契約内容・解除理由を明確に記載できる構成となっており、例文付きで初めて通知書を作成する場合でも安心です。Excelで編集可能なので、自社に合わせた文面調整や保存も手軽に行えます。 ■契約解除通知書とは 取引先との契約関係を終了する際、その旨を文書で正式に通知するための書類です。法的トラブルの防止や、手続きの明確化、記録保存にも有効なビジネス文書です。 ※契約解除通知書は、民法540条等に基づき相手方に到達した時点で効力が生じます。証拠保全のため内容証明郵便等の利用が推奨されます。契約解除の可否や手続きは、契約書記載の解除条項や民法等の法令に従って判断してください。 ■テンプレートの利用シーン <業務委託契約やサービス利用契約を中途解約するときに> 継続的な取引を、契約内容や規約に則って正式に終了させたい場合に。 <相手方の契約不履行(債務不履行)を理由に解除する場合に> 支払いの遅延や納品不備など、相手方に契約違反があった際の意思表示として。 <自社都合により、合意の上で契約を終了させたいときに> 事業方針の変更などに伴い、相手方と合意した上で契約関係を解消する際に。 ■作成・利用時のポイント <契約解除理由は具体的に> 契約書や関連法令で「書面による通知」や「理由の明示」が義務付けられている場合があります。 感情的な表現は避け、業務上の事情や契約条件に即した理由を記載しましょう。 <解除日や手続き期間の明記を忘れずに> 契約書に基づく通知期限などを明記することで、後日の誤解を防げます。 <宛名や日付の記載漏れに注意> 形式上の不備は信頼性を損なう要因になるため、見直しを忘れずに。 ※通知時は、契約書や法令の要件を必ず確認し、記載漏れや形式不備のないようご注意ください。 ■テンプレートの利用メリット <無料でダウンロード、すぐに利用可能> 編集しやすいExcel形式で、印刷・保存もスムーズです。 <整った項目で作成時間を短縮> 契約日・内容・解除理由・通知先などの構成が整理されているため、0から準備する手間を軽減できます。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【改正民法対応版】疫学研究コンサルティング業務委託契約書〔受託者有利版〕

    【改正民法対応版】疫学研究コンサルティング業務委託契約書〔受託者有利版〕

    この「【改正民法対応版】疫学研究コンサルティング業務委託契約書〔受託者有利版〕」は、疫学研究におけるコンサルティング業務を外部の専門家に委託する際に使用する専門的な業務委託契約書雛型です。 製薬会社や医療機器メーカー、研究機関が疫学研究の実施にあたって統計解析や研究デザインの専門知識を必要とする場面で活用されます。 研究計画の立案から統計解析手法の選定、データ収集方法の指導、結果の解釈まで、疫学研究に関わる一連の業務を専門コンサルタントに委託する際の契約関係を明確に定めています。 特に受託者側の権利を重視した内容となっており、研究の専門性を適切に評価し、コンサルタントの知的財産や専門的判断を保護する条項が充実しています。 実際の使用場面として、新薬の臨床試験における疫学的評価、医療機器の安全性評価研究、公衆衛生政策の効果測定研究などがあります。 研究倫理の遵守や個人情報保護についても詳細に規定されており、現代の研究環境に対応した包括的な内容となっています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(総則) 第2条(当事者の表示) 第3条(業務内容) 第4条(契約期間) 第5条(業務実施場所及び方法) 第6条(業務報告及び連絡) 第7条(委託料金及び支払条件) 第8条(成果物の提出) 第9条(秘密保持義務) 第10条(個人情報保護) 第11条(知的財産権) 第12条(研究倫理遵守) 第13条(責任制限) 第14条(仕様変更) 第15条(契約解除) 第16条(不可抗力) 第17条(データ保存及び返還) 第18条(再委託) 第19条(甲の協力義務) 第20条(協議) 第21条(準拠法及び合意管轄) 第22条(その他)

    - 件
  • 【改正民法対応版】薬剤師業務委託契約書

    【改正民法対応版】薬剤師業務委託契約書

    本「【改正民法対応版】薬剤師業務委託契約書」は、薬局、ドラッグストア、診療所や病院の運営者が薬剤師に業務を委託する際に使用できる契約書の雛型です。 本雛型は、調剤業務、薬剤情報提供業務、薬剤管理業務、製剤業務、注射薬払い出し業務、病棟業務など、幅広い薬剤師業務をカバーしています。 また、個別契約の締結、報酬の支払い、秘密保持義務、個人情報保護、再委託の禁止、権利義務の譲渡禁止、成果物の帰属、契約解除条件など、重要な法的事項を網羅しています。 さらに、反社会的勢力の排除や不可抗力条項も含まれており、現代のビジネス環境に即した内容となっています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(委託業務) 第4条(個別契約) 第5条(契約期間) 第6条(報酬) 第7条(善管注意義務) 第8条(業務報告) 第9条(秘密保持) 第10条(個人情報の保護) 第11条(再委託の禁止) 第12条(権利義務の譲渡禁止) 第13条(成果物の帰属) 第14条(契約の解除) 第15条(損害賠償) 第16条(反社会的勢力の排除) 第17条(不可抗力) 第18条(存続条項) 第19条(協議事項) 第20条(準拠法) 第21条(管轄裁判所)

    - 件
  • 映画監督業務委託契約書

    映画監督業務委託契約書

    本「映画監督業務委託契約書」は、映画製作会社等が映画監督に対して映画製作における監督業務を委託する際に必要となる契約関係を規定する雛型です。 映画製作の実務において必須となる権利関係や義務関係を詳細に定めています。 映画製作における監督の権限と責任を明確化し、製作会社との協力関係をスムーズに構築できるよう、必要な条項を網羅的に整備しています。 特に重要な監督業務の範囲、製作への関与、権利の帰属、報酬体系などについて、業界の標準的な実務に即した規定を盛り込んでいます。 本雛型の特徴は、映画製作の各段階(プリプロダクション、撮影、ポストプロダクション)に応じた具体的な業務内容を明確に定義している点にあります。 また、著作権や著作者人格権の取り扱い、クレジット表示、二次利用に関する権利関係など、映画製作特有の権利処理についても詳細な規定を設けています。 さらに、秘密保持義務や競業避止義務、製作スケジュールの遵守など、実務上のトラブルを未然に防ぐための各種条項も充実させています。 契約期間中の報酬の支払方法や諸経費の負担関係についても明確に規定し、両者の円滑な協力関係を支援します。 本契約書は、個別の事情に応じて適宜修正して利用することを想定しています。 契約当事者間の具体的な合意内容や、製作規模、ジャンル等の特性に応じて、条項の追加・修正・削除を行ってお使いください。 特に報酬や製作期間、権利関係などについては、各プロジェクトの実情に合わせて調整することをお勧めします。 なお、本契約書は一般的な映画製作を想定して作成していますが、ドキュメンタリーや短編映画、配信用コンテンツなど、様々な映像作品の製作にも応用可能です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(契約期間) 第4条(監督業務) 第5条(製作期間) 第6条(報酬) 第7条(諸経費) 第8条(権利帰属) 第9条(クレジット表示) 第10条(スケジュール遵守) 第11条(製作への関与) 第12条(完成確認) 第13条(秘密保持) 第14条(競業避止) 第15条(権利譲渡の禁止) 第16条(再委託の禁止) 第17条(契約の解除) 第18条(損害賠償) 第19条(紛争解決) 第20条(準拠法)

    - 件
  • (契約書雛形)代理店契約書

    (契約書雛形)代理店契約書

    代理店契約書の契約書雛形・テンプレートです。

    5.0 1
  • 寄託契約書

    寄託契約書

    寄託契約書とは、寄託の契約を行う場合に記入する契約書

    - 件
  • 請負契約の解除申入れ01(請負人→)(民法改正対応)

    請負契約の解除申入れ01(請負人→)(民法改正対応)

    請負契約において、注文者の未払代金が発生し、支払催告をしたが支払いがないため、契約解除を通知する文書(2020年4月施行の民法改正に対応)

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 契約書 > 解約通知書・契約解除通知・契約解除合意書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?