会計報告書(収支報告書)・縦・Google スプレッドシート

/2

会計報告書とは、企業内のサークルや組織、団体などのある一定期間(1年間や1カ月間など)の収支をまとめた書類のことであり、「収支報告書」や「収支計算書」とも呼ばれます。 決算報告書と混同する人も多いようですが、こちらは企業が期末に株主や銀行、税務署に対して財務状況の報告を行うために作成される書類であり、複式簿記で作成される点で異なります。また、決算報告書は主に「貸借対照表」「損益計算書」「キャッシュフロー計算書」によって構成されます。 会計報告書を作成する目的は、収支や用途、共有財産の残高に関する情報を開示・共有し、企業や組織、団体などにおける運営や活動を円滑にすることにあります。収支や共有財産などの実態が把握できない状態では構成員が不信感を募らせ、活動が停滞する恐れがあります。 また、会計報告書があれば一定期間のお金の流れが分かるので、どれくらい残予算や剰余金があるのかを把握することが可能です。そのため、次年度の予算方針を決定する際に役に立ちます。 こちらはGoogleスプレッドシートで作成した、無料でダウンロードできる縦タイプの会計報告書です。ぜひ、ご活用ください。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
1人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 経費節減の業務報告

    経費節減の業務報告

    経費節減の業務報告です。経費節減に関する自社内調査の業務報告としてご使用ください。

    - 件
  • 苦情についての報告書

    苦情についての報告書

    苦情についての報告書です。従業員に対する苦情を受けた際の報告書書式事例としてご使用ください。

    - 件
  • 社内運動の報告書

    社内運動の報告書

    この報告書は、自社内で取り組まれた活動の結果や達成度を詳細に記録したドキュメントです。このような報告書には、活動の目的、実施内容、参加者、期間、結果、そして今後の改善点や取り組みが一般的に含まれます。 活動の進行状況をしっかりと把握し、評価や分析を行うことで、今後の活動の計画や改善に繋げることができます。社内のプロジェクトやイベント、研修など、様々な活動においても進行状況や成果を明確にし、今後の活動の方向性を決める際に参考になります。

    - 件
  • 社外研修会参加報告

    社外研修会参加報告

    「社外研修会参加報告」の文例テンプレートです。無料ダウンロードしてご利用ください。

    - 件
  • 社内報告用骨子(パワーポイント版)

    社内報告用骨子(パワーポイント版)

    社内報告書フォーマットです。本資料の内容は活用をイメージしやすい様に記載しているものです。ご自身の業務内容に合わせてご修正ください。ページの構成は8ページで、【0】表紙【1】フォーマットの使い方【2】はじめに【3】課題と背景【4】実施と結果【5】残課題と今後の進め方について【6】来期施策内容詳細【7】体制となっています。

    - 件
  • 作業指示書(業務指示書)(表形式版)・縦・Google スプレッドシート

    作業指示書(業務指示書)(表形式版)・縦・Google スプレッドシート

    特定の作業やプロジェクトに携わる作業者に内容や手順、注意すべき事項、具体的な指示などを伝えて、スムーズに進行できるように作成する文書が、「作業指示書(業務指示書)」です。 作業指示書を作成する目的として、主に次の2点が挙げられます。 (1)作業の効率化:口頭によって作業の手順や内容を伝えた場合、認識違いが生じることで従業員がミスをし、作業効率が低下する恐れがある (2)安全性の確保:特に危険を伴う作業の場合、注意すべき点を共有しておかないと、労働災害が生じる恐れがある この点、作業指示書を作成して作業の内容や手順、注意すべき事項などを伝えれば、そのようなリスクを抑えることも可能です。 こちらは縦のレイアウトを採用した、Googleスプレッドシートで作成した作業指示書(表形式版)のテンプレートです。ダウンロードは無料なので、自社で本テンプレートをご活用いただければと思います。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 経営・監査書式 > 会計報告書・会計監査報告書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集