社内文書・社内書類カテゴリーから探す
計画書 決議書 リスト・名簿 委任状 社内通知 報告書・レポート チェックリスト・チェックシート 理由書 議事録・会議議事録 申請書・届出書 反省文 記録書 承認書 台帳 協定書 同意書 顛末書 電話メモ・伝言メモ 予定表・スケジュール表 指示書 願書 組織図 管理表 始末書 申告書 申出書 回覧書 稟議書・起案書 工程表・工程管理表 一覧表 許可書 手順書・マニュアル・説明書 集計表 上申書 名刺 調査書 社内報 日報 預り証 分析表 証明書
2025年個人情報保護法改正・内部統制ガイドラインに準拠した「資格認定台帳」テンプレートです。社員の資格取得・認定状況を法令遵守・人材育成目的で一元管理する帳票であり、本人からの同意取得や漏洩時の通知、安全管理措置体制など改正法要件を網羅しています。第三者提供記録まで明記されており、各資格取得・更新状況が一目でわかるため、管理部門・人事部門の実務や監査対応、従業員自身の権利保護にも役立ちます。 ■資格認定台帳とは 企業内で取得された資格情報を一覧で管理するための台帳です。氏名・部署・資格番号・認定日・更新日などを記録することで、社員のスキル把握や教育計画の立案に役立ちます。個人情報保護法に基づき、同意取得・漏洩時の報告義務・第三者提供記録欄なども備えています。 ■テンプレートの利用シーン <社員の資格管理・更新状況の把握> 資格更新のタイミングや研修状況を記録することで、業務上の資格要件を確実に満たす運用が可能になります。 <人材育成・教育計画の資料作成> 部署ごとのスキル分布や資格保有状況を可視化することで、教育方針の策定に活用できます。 ■利用・作成時のポイント <本人同意と記載内容の正確な管理> 資格内容・更新日・同意有無・漏洩時通知体制等は必ず明記し、誤記や漏れを防止しましょう。 <第三者提供記録欄を設ける> 資格情報を社外提供した場合は、提供先・理由・日付等を記録、内部統制強化につなげます。 <責任者の明記・管理徹底> 安全管理責任者を指定し、権限管理・台帳保管場所・取り扱い手順を明確にしてください。 ■テンプレートの利用メリット <無料・Word形式で編集可能> 自社の運用ルールに合わせてカスタマイズでき、PC・印刷での使用も可能です。 <資格管理・更新・人材開発支援の効率化> 資格取得や更新、備考情報が一覧で把握でき、教育投資や人事戦略にも役立ちます。 <開示・訂正請求等従業員権利保護も充実> 法定に基づく本人請求対応が台帳だけで完結し、権利保護と企業ガバナンスが両立します。
「署名簿【ブルー・グレー】(特定の問題に関する主張・意見への賛同者が署名する書式)・Excel」は、共感や同意を得た特定の議題や問題を形にするための有用なツールです。各個人の考えを物理的な形で一覧化し、それを関係者や意思決定者に提示することで、問題に対する共感や理解を深め、対話や行動を促す役割を果たします。 この「署名」行為は、自分の氏名を自筆で書き記すこと、または書き記した氏名そのものを指します。「自署」や「サイン」とも言い換えられ、その行為は「ある事柄について本人が同意した」という意思表示の一形態であり、印鑑を押すことを加えた場合は「署名捺印」と呼ばれます。 この「署名簿【ブルー・グレー】」はExcelファイルでダウンロードいただけます。ファイル自体がシンプルで編集しやすく、特定の目的に合わせてカスタマイズ可能です。 この署名簿は無料でダウンロードできます。議題や問題を提起し、それに対する同意者の声を集める手段として、このツールを活用してみてください。
■乗船名簿(旅客名簿・利用者名簿)とは 船舶に乗船する全ての旅客や乗組員の氏名、年齢、性別、連絡先などを記載した一覧表です。 ■利用するシーン ・フェリーや観光船など、不特定多数の旅客を乗せて運航する際、乗船手続き時に利用します。 ・修学旅行や団体旅行など、大人数のグループが船舶を利用する際、旅行主催者が事前に作成・提出します。 ・災害時や緊急時に、乗船者の安否確認や救助活動を迅速に行う必要がある場合に利用します。 ■利用する目的 ・乗船者全員の情報を正確に把握し、緊急時の安否確認や救助活動を円滑に行うために利用します。 ・海上運送法や旅客船法などの法令に基づき、旅客船運航時の安全管理や監督官庁への報告義務を果たすために利用します。 ・乗船者の管理やサービス向上、トラブル発生時の迅速な対応を実現するために利用します。 ■利用するメリット ・乗船者情報が一元管理できるため、緊急時の安否確認や救助活動が迅速かつ的確に行えます。 ・法令遵守や監督官庁への報告義務を確実に果たすことができます。 ・乗船者の年齢や性別などの属性を把握することで、サービスの向上やトラブル防止に役立ちます。 こちらは無料でダウンロードできる、Word版の乗船名簿(旅客名簿・利用者名簿)のテンプレートです。乗船者情報の一元管理に、本テンプレートをお役立ていただけると幸いです。
長形3号の封筒の宛名を印刷します。住所録を登録しそのデータを引っ張ってきます。宛名ラベルに印刷し、ラベルを貼るという手間をひとつ減らすことができます。
■従事者名簿(従業員名簿・労働者名簿)とは 企業が雇用する労働者の氏名、生年月日、住所、雇用年月日などを記録する法定帳簿で、労働基準法により作成と保存が義務付けられています。 ■利用するシーン ・労働基準監督署や年金事務所の調査時に、従業員情報を一元的に閲覧し、法令遵守状況を説明する際に利用します。 ・人事や総務部門が通勤手当や助成金申請などで従業員の住所や雇用履歴の確認を行う際に活用します。 ・新規入社や退職者の情報を更新し、常に最新の労働者名簿を保管・管理するときに必要となります。 ■利用する目的 ・労務管理の基盤資料として、従業員の基本情報を正確に把握するために利用します。 ・法令上の作成・保存義務を果たし、労働基準監督署の調査に対応できるようにするために利用します。 ・助成金の申請や労使紛争時の証拠資料として活用し、リスクを回避するために利用します。 ■利用するメリット ・労働者の情報を体系的に管理できるので、人事・労務の業務効率が向上します。 ・法定保存期間にわたり正確に保管することで、労基署の調査に安心して対応可能です。 ・従業員データの整合性を保つことで、助成金申請や福利厚生手続きのミスを減少させられます。 こちらはExcelで作成した、リスト形式の従事者名簿(従業員名簿・労働者名簿)のテンプレートです。 自社の労働者情報の管理などに、無料でダウンロードできる本テンプレートをご活用ください。
プロジェクトチームのメンバー構成と、それぞれの役割・担当業務を明確にする際に便利な無料テンプレートです。Orange(オレンジ)を基調としたデザインが特徴で、メンバーの配置を視覚的に整理しやすくなっています。 ■利用シーン ・新規プロジェクトの発足時に、各メンバーの担当業務と役割を明確にする際。 ・業務進行状況を可視化し、責任の所在を明確にするための資料として使用。 ・チーム内や他部署との連携を円滑にし、情報共有をスムーズに行いたいとき。 ■利用・作成時のポイント <プロジェクトの役割を明確に定義> 「メイン担当」「サブ担当」など、各メンバーの業務範囲を具体的に記載する。 <視認性を高めるデザイン> 色分けや表組みを活用し、メンバーの役割やタスクを一目で理解できるようにする。 <定期的な更新を行う> プロジェクト進行に応じてメンバーの役割が変わる可能性があるため、適宜更新する。 ■テンプレートの利用メリット <プロジェクト管理の効率化> メンバーの役割分担を明確にすることで、業務遂行がスムーズになる。 <簡単に編集・更新可能> PowerPoint形式のため、プロジェクトの進捗や変更に応じて即座に修正できる。
BCP対策(Business Continuity Plan:事業継続計画)においては、緊急連絡網の重要性が高まっています。災害時や重要な事象に対して、円滑な情報伝達と即時の行動が事業継続の鍵となります。事業継続の観点からも、緊急連絡網は重要です。災害やトラブルによる業務の中断を最小限に抑えるために、即座な情報共有が必要となります。こちらはパワーポイント版で、無料でダウンロードできるのでぜひご利用ください。
計画書 決議書 リスト・名簿 委任状 社内通知 報告書・レポート チェックリスト・チェックシート 理由書 議事録・会議議事録 申請書・届出書 反省文 記録書 承認書 台帳 協定書 同意書 顛末書 電話メモ・伝言メモ 予定表・スケジュール表 指示書 願書 組織図 管理表 始末書 申告書 申出書 回覧書 稟議書・起案書 工程表・工程管理表 一覧表 許可書 手順書・マニュアル・説明書 集計表 上申書 名刺 調査書 社内報 日報 預り証 分析表 証明書
業種別の書式 マーケティング Googleドライブ書式 経理業務 経営・監査書式 請求・注文 業務管理 トリセツ 製造・生産管理 その他(ビジネス向け) 中国語・中文ビジネス文書・書式 営業・販売書式 人事・労務書式 契約書 企画書 総務・庶務書式 社外文書 売上管理 社内文書・社内書類 英文ビジネス書類・書式(Letter) リモートワーク コロナウイルス感染症対策 経営企画 法務書式 経理・会計・財務書式 マーケティング・販促・プロモーション書式
PDF Word Excel PowerPoint WMF テキスト 画像 Google ドキュメント Google スプレッドシート Google スライド