社内文書・社内書類カテゴリー
予定表・スケジュール表 電話メモ・伝言メモ 申請書・届出書 チェックリスト・チェックシート 承認書 稟議書・起案書 社内通知 顛末書 決議書 申出書 報告書・レポート 同意書 議事録・会議議事録 リスト・名簿 申告書 手順書・マニュアル・説明書 始末書 委任状 反省文 願書 計画書 記録書 工程表・工程管理表 理由書 協定書 回覧書 台帳 一覧表 組織図 集計表 指示書 許可書 管理表 名刺 上申書 調査書 社内報 日報 預り証 分析表 証明書
作業指示書(業務指示書)・表形式版・縦・Wordは、作業の流れや方法を明確に伝えるために作成する文書です。 作業指示書があれば、従業員は自信を持って作業に取り組むことができ、ミスやトラブルを防ぐことができます。 また、作業指示書は、作業の標準化や品質管理にも役立ちます。 本書式はWordで作成された、縦の表形式の作業指示書であり、様々なビジネスシーンに適用できます。 表形式の作業指示書は、項目ごとに分かりやすく整理されており、見やすく読みやすいです。 テンプレートは無料でダウンロードできるので、必要に応じてカスタマイズしてご利用ください。
この「【改正民法対応版】医療アートメイク事業開業支援及びコンサルティング業務委託契約書」は、医療機関が新規に医療アートメイク事業を開始する際に、専門のコンサルタントと締結する契約の雛型です。 本契約書は、施術メニューの開発から開業支援、経営コンサルティング、法令遵守に関する助言まで、幅広い業務内容をカバーしています。 医師法や関連法規への配慮、個人情報の取り扱い、知的財産権の帰属など、医療分野特有の要件も織り込んでいます。 また、委託料の支払い方法、機密保持義務、契約期間、解約・解除条件、反社会的勢力の排除など、一般的な業務委託契約に必要な条項も網羅しています。 この雛型を使用することで、医療機関は安心して医療アートメイク事業を開始するための専門的なサポートを受けられる体制を整えることができます。 契約内容は両者の協議により調整可能で、実際の状況に応じてカスタマイズすることができます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(定義) 第3条(業務内容) 第4条(業務遂行上の留意事項) 第5条(甲の協力義務) 第6条(再委託の禁止) 第7条(委託料及び支払方法) 第8条(機密保持) 第9条(個人情報の取扱い) 第10条(権利帰属) 第11条(瑕疵担保責任) 第12条(契約期間) 第13条(中途解約) 第14条(解除) 第15条(反社会的勢力の排除) 第16条(損害賠償) 第17条(免責) 第18条(権利義務の譲渡禁止) 第19条(存続条項) 第20条(協議事項) 第21条(準拠法及び管轄裁判所)
こちらは表形式タイプで作成した、業務改善指導書(Word版)のテンプレートです。 業務改善指導書とは、従業員の勤務態度や業務パフォーマンスに問題がある場合に、その改善を促すために作成する文書です。 企業によって記載内容は異なるものの、一般的に問題行動の具体的な内容や、改善の方法などを明記します。 業務改善指導書を作成することで、その内容が書面として残るため、企業側が適切に指導を行なったことを証明できます。そのため、後にトラブルが発生した際には、本文書が法的証拠になるというメリットがあります。 また、業務改善指導書によって早期に問題行動を指摘し、改善を促せば、将来的なトラブルを未然に防ぐことも可能です。 このテンプレートのダウンロードは無料なので、ご利用いただければと思います。
防火管理の点検・強化についての指示書です。防火管理の周知徹底の指示を出す際にご使用ください。
医療費控除の表を作成しました。 医療費控除の基礎となっていますので、 この表を基に作成していただくといいと思います。
新人教育資料、快適な職場作りのために、安全衛生活動とはなにか?安全スローガンとは何かなど。製造現場では欠かせない活動です。
昨年度の生産又は出荷総数から、翌年度の生産又は出荷計画を月ごとに平準化して、毎月実績を入力します。その中で作りだめの参考にしたり昨年対比をし客先の変化点を見つける参考資料にもなるかと思います。また、ライン又は客先別に管理することで人員配置の参考にも活用できると思います。入力方法は資料の下に記載していますので必要な部分のみを入力して頂ければ後は自動計算になっていますので、平準化計画と実績を見える化することで様々な事が見えてくると思います。資料はエクセルですので、自由に変更してご活用ください。