営業・販売書式カテゴリー
検収書 受領書 売上管理表 領収書・領収証明書 受注書 顧客管理表・顧客管理シート・顧客管理カード 見積書 在庫管理表・棚卸表 注文書・発注書 見積依頼書 注文請書 納品書 催告書 申込書 保証書 取引文書・取引書類 料金表・価格表 請求書・請求明細書 督促状・催促状
軽減税率8%と新税率10%の自動計算に対応しています。区分記載請求書等保存方式の要件に準拠している注文請書フォーマットなので、税率毎に合計した金額が算出できるようになっています。値引き・源泉徴収税項目を設けています。
注文書・注文請書の色違いverです。 注文書番号・注文金額・件名は、見積り書や請求書と同じにしてください。 施工期日・支払い条件などの各施工条件・会社の詳細を記載して使用してください。 注文金額は、金額と消費税等の合計が表示されるようにしてあります。 使用するさいは、用途に合わせて都度変更しご使用ください。
見積書とは、顧客に商品の見積金額を表すときに使用する書類です。軽減税率8%と新税率10%の自動計算に対応しています。区分記載求書等保存方式の要件に準拠しているので、税率毎に合計した金額が出せるようになっています。 ※ソフトウエア業界において、例外的に、軽減税率対象品目の販売を行う場合には、本テンプレート使用します。
納品書とは、商品を納めた明細を記入し納入先へ渡す書類です。 軽減税率8%と新税率10%の自動計算に対応しています。 区分記載請求書等保存方式の要件に準拠しているので、税率毎に合計した金額が出せるようになっています。
合計請求書です。
区分記載方式・軽減税率の要件に準拠した、「A4用紙に縦型2枚で印刷できる領収書(商品コードあり・8%「※」付)」のフォーマットです。軽減税率8%と新税率10%それぞれの合計金額の自動計算に対応しています。単価項目の左端で「※」を選択すると軽減税率8%として消費税額の計算を行います。宛先・数量/金額以外が、2枚目以降に複写されます。
「宛名」「発行日」「納品明細」「合計金額」などの基本情報に加え、適格請求書発行事業者として必要な登録番号・消費税額の明記に対応した納品書テンプレート(Excel形式)です。数量や単価の項目への入力により、小計や合計金額の自動計算が可能です。縦型レイアウトで編集・印刷してお使いいただけます。 ■納品書とは 取引先に対して商品の納品を行った事実を記録・証明するための帳票です。 商品名・数量・単価・金額などの明細を記載し、発注内容との相違がないかを確認する重要な書類です。 インボイス制度の開始(2023年10月〜)により、適格請求書発行事業者は消費税区分や登録番号などの記載が必要となり、納品書でもその対応が求められる場面が増えています。 ■テンプレートの利用シーン <インボイス対応が求められる企業間取引に> 登録番号・税率・消費税額を明記した、適格請求書対応の納品書として活用可能です。 <納品物の明細を取引先に確認してもらいたいときに> 商品ごとの明細と合計金額を記載することで、納品内容のトラブル回避にも役立ちます。 <紙での提出・郵送が必要な業務に> 縦型レイアウトにより、印刷・押印・封入がしやすくビジネス文書として扱いやすい構成です。 ■利用・作成時のポイント <登録番号や税率の記載漏れに注意> インボイス制度に準拠するため、適格請求書発行事業者の登録番号・消費税率・税額の明記は必須です。 <合計金額と税抜・税込の明確化> 見積額や請求額と一致させるため、金額欄には税込・税抜の区別を分かりやすく表示しましょう。 <取引先情報・発行者情報は正確に> 入力漏れや誤記のないよう再確認しましょう。 ■テンプレートの利用メリット <インボイス制度に対応した安心設計> 制度対応済みの項目設計により、改修の手間なくそのまま利用可能です。 <Excel形式で編集・印刷もスムーズ> 商品名や金額を入力するだけで、すぐに納品書を発行・保管できます。