【Googleドキュメント】議事録

/1

「Googleドキュメント」議事録は、効率的な会議記録作成のためのツールです。シンプルなフォーマットで、サンプルテキストをベースに独自の議事録を簡単に作成できます。会議の重要なポイントを見逃すことなく、効果的なドキュメントを作成しましょう。こちらを用いることで議事録作成をスムーズに行い、円滑なコミュニケーションが実現できます。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • (取締役・監査役の全員が任期満了により退任、改選したとき用の)定時株主総会議事録

    (取締役・監査役の全員が任期満了により退任、改選したとき用の)定時株主総会議事録

    本書は(取締役・監査役の全員が任期満了により退任、改選したとき用の)定時株主総会議事録の雛型です。 取締役の退任理由は、さまざまな要因によって引き起こされることがあります。一般的な取締役の退任理由のいくつかを以下に示します。本書は、以下のうち任期満了による場合の雛型です。 任期満了: 取締役の任期が終了し、再任されない場合、または規定された任期が満了した場合に退任することがあります。 辞任: 取締役が個人的な理由や他の職務への移行などにより、自発的に辞任する場合があります。健康上の問題、家族の事情、個人的な関心の変化などが理由となることもあります。 解任: 取締役が法的な義務や企業の利益に反し、責任を果たさなかった場合、株主や企業の権限を持つ者によって解任されることがあります。不正行為、重大な違反、経営能力の不足などが解任の理由となることがあります。 退職: 取締役が企業からの退職や引退を選択し、その結果として取締役職も退任する場合があります。高齢による引退、経営陣の再編、業界の変化などが要因となることがあります。 死亡: 取締役が死亡した場合、自動的に退任となります。 これらは一般的な取締役の退任理由の例ですが、個々の企業や法的な規制によっても異なる場合があります。企業の定款や取締役会の規則によって、さらに詳細な退任理由が定められることもあります。

    - 件
  • 従業員満足度(ES)調査用テンプレート(リスト形式版)・Googleドキュメント

    従業員満足度(ES)調査用テンプレート(リスト形式版)・Googleドキュメント

    「従業員満足度調査」とは、企業が従業員に対して、仕事内容や職場環境、人間関係などについて、どの程度満足しているかを調査するものです。従業員満足度の英訳が「Employee Satisfaction」であることから、「ES調査」とも呼ばれます。 従業員のやりがいやモチベーションを可視化することが、この調査を実施する主な目的であり、満足度が低い場合には離職率が高くなり、業績に多大な影響を与える恐れもあります。 個々の従業員が感じる満足度というのは表面上には表れにくく、日々の業務や面談だけで把握するのは困難です。しかし、従業員満足度調査を実施することで、従業員の心情が可視化され、自社への満足度が数値的に分かるようになります。また、満足度が低い調査結果だったとしても、それに基づいて課題を発見し、対策を検討するのに役立ちます。 こちらは無料でダウンロードすることができる、従業員満足度調査で使えるGoogleドキュメント版のテンプレートです。 具体的な質問内容を記載しており、満足~不満の5段階の回答をリスト形式で選択することが可能です。質問内容を自社に合わせてカスタマイズのうえ、ご利用ください。

    - 件
  • 【改正会社法対応版】(当期無配とする旨の剰余金処分決議をした場合の)定時株主総会議事録

    【改正会社法対応版】(当期無配とする旨の剰余金処分決議をした場合の)定時株主総会議事録

    「【改正会社法対応版】(当期無配とする旨の剰余金処分決議をした場合の)定時株主総会議事録」の雛型です。 会社が配当する場合は株主総会の承認が必要となりますが(会社法第454条)、その承認がなければ無配となります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。

    - 件
  • (取締役会議事録)株式の分割

    (取締役会議事録)株式の分割

    取締役会の議事を記録する議事録の作成フォーマットです。株主分割の雛形・例文となっています。

    - 件
  • 作業完了報告書・Google ドキュメント

    作業完了報告書・Google ドキュメント

    作業完了報告書とは、作業(工事や修理など)を行った事業者が、お客様や元請け会社に作業が完了したことを伝えるための文書です。 作業完了報告書については、法律上の作成義務は定められていません。しかし、作業の品質や進捗を確認するための重要な文書であると言えます。また、作業が無事完了したこと、契約どおりに行われたことなどを、文書という形でお客様や元請け会社に伝えれば、後にトラブルになった際には証拠にもなります。 さらに、作業完了報告書を作成しておけば、自社内で作業に関する問題点や改善点を共有するのに役立ちます。 こちらはGoogleドキュメントで作成した、無料でダウンロードできる作業完了報告書のテンプレートです。項目などを自社に合わせて、ご活用いただければ思います。

    - 件
  • 遅延理由書・Google ドキュメント

    遅延理由書・Google ドキュメント

    期限の定められた手続きや文書の提出が遅れてしまった、あるいは間に合わなかった理由を相手に説明するための書類が「遅延理由書」です。 遅延理由書は、遅れが生じた事実と具体的な理由を説明し、再発防止につながるような対応策を示すために作成されます。似たような書類の「始末書」よりも程度の軽い、止むを得ない理由や要因で遅延が発生した場合に使われることが多いようです。 こちらはGoogleドキュメントで作成した、遅延理由書のテンプレートになります。無料でダウンロードできるので、自社でお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > Googleドライブ書式 > Googleドキュメント
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?