黄水引(黄白水引)_熨斗紙

/1

各宗教共通に通夜・葬儀告別式・法要時の際に、喪家に対して贈る弔慰品や喪家よりの香奠返しの粗品に用いられていたものです。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

35 件のレビュー (平均評価4.2

  • [業種] 福祉・介護 女性/60代

    2025.08.22

    とても助かります。 ありがとうございます。

  • [業種] 教育・学習 男性/40代

    2025.05.16

    ありがとう

  • [業種] 主婦・学生・働いていない 女性/60代

    2025.03.14

    よく利用させていただいております。 助かっています。 ありがとうございます。

  • [業種] 建設・建築 女性/40代

    2024.02.13

    書式やサイズの変更などをするだけですぐに理想的な熨斗紙になりました。お供えの購入時に熨斗をかけてもらう予定がちょっとしたトラブルでかけてもらえず、困っていたところだったので、とても助かりました。親戚の法事で使わせていただきます。ありがとうございました。

  • 退会済み

    2024.02.10

    熨斗紙の在庫なし!焦りましたが、これからは安心です。

  • 退会済み

    2024.01.17

    助かりました

  • [業種] 小売 女性/50代

    2023.10.28

    助かりました

  • [業種] サービス 男性/40代

    2023.08.17

    ありがとうございました

  • 退会済み

    2023.08.12

    文字を薄墨で印刷できるといいのですが・・・。

  • 退会済み

    2023.08.07

    ちょうどいいテンプレートが見つかりました

  • 退会済み

    2023.08.07

    御供の文字の変更方法がわかりませんでした。いったん印刷し修正テープで消して手書きしました

  • [業種] その他 男性/70代

    2021.09.26

    A5用紙サイズで印刷したかったが、対応しておらず残念でした

  • [業種] 主婦・学生・働いていない 男性/60代

    2021.09.11

    いいね

  • [業種] 建設・建築 女性/60代

    2021.08.23

    いつも利用させていただいて本当に助かっております。 1枚だけや数枚必要な時に感謝しかありません。 A4~A3に拡大する方法が判らなかったので星4つにさせていただきました。

  • [業種] 主婦・学生・働いていない 女性/70代

    2021.08.07

    お盆に親戚の 仏壇まいりに使います。ありがとうございました

facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
14人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • スタンダードなデザインの熨斗紙(結切・十本赤金水引)

    スタンダードなデザインの熨斗紙(結切・十本赤金水引)

    スタンダードなデザインの熨斗紙(結切・十本赤金水引)は、結婚式などのお祝いに使われる熨斗紙です。結切とは、水引を固く結んで切り落とすことで、二度とほどけないようにするという意味があります。結婚式は一生に一度の大切な儀式ですから、結切やあわじ結びのような、一度結んだらほどけない結び方が適しています。スタンダードなデザインの熨斗紙(結切・十本赤金水引)は、結婚式におけるお祝いの気持ちを伝えるために必要な熨斗紙です。新郎新婦に対して幸せと繁栄を祈ることができるように作成しましょう。

    4.8 5
  • 熨斗紙【赤金結び切り(本結び)・水引7本】・Excel

    熨斗紙【赤金結び切り(本結び)・水引7本】・Excel

    熨斗紙(のしがみ)とは、贈答品を包む際に用いる飾り紙の一種であり、日本の贈答文化において重要な役割を果たします。 「結び切り」とは、一度結ぶとほどけない結び方であり、「本結び」とも呼ばれます。この結び方は「二度と繰り返さない」という意味を持つため、結婚祝いのような繰り返すべきではない祝い事や、快気祝いなどの回復を願う場面で使用されます。 また、水引の色が「赤金」であることから、華やかで格式の高い印象を与え、特に婚礼関係の贈答品や重要な慶事の贈り物に適しています。 日本の伝統的な熨斗紙では、水引には奇数の本数が用いられることが一般的です。これは、日本では奇数が縁起の良い数とされているためです。通常、祝儀袋や熨斗紙では水引の本数が5本または7本であることが多く、7本の水引はより格式が高いとされています。 こちらはExcelで作成した、表書きを編集できる熨斗紙【赤金結び切り(本結び)・水引7本】です。ダウンロードは無料なので、祝い事の際にお役立ていただけると幸いです。

    - 件
  • 【のし紙】熨斗と結び切りの水引_金と赤の鮑結び

    【のし紙】熨斗と結び切りの水引_金と赤の鮑結び

    金色と赤の水引と熨斗が配置された「のし紙」です。 水引は、ほどくことが難しいあわじ結び(鮑結び)で、「繰り返さない」意味の結び切りタイプです。 2枚目に熨斗(のし)の付いていない掛け紙をセットにしています。 Wordデータなので表書きや名前を入力いただけます。 その他のし(熨斗)と水引の掛け紙は、以下からダウンロードいただけます。 ▼慶事・お祝いごとの熨斗紙  【のし紙】蝶結びタイプの水引_桜  https://www.bizocean.jp/doc/detail/541274/  【のし紙】蝶結びタイプの水引_紅葉  https://www.bizocean.jp/doc/detail/541138/  【のし紙】熨斗と結び切りの水引_金と赤  https://www.bizocean.jp/doc/detail/542310/  【のし紙】結び切りタイプの水引_桜   https://www.bizocean.jp/doc/detail/541607/  【のし紙】結び切りタイプの水引_紅葉  https://www.bizocean.jp/doc/detail/541498/  【のし紙・シンプル】結び切り7本タイプの水引_鮑結び  https://www.bizocean.jp/doc/detail/541608/  【のし紙・さくら】結び切り7本タイプの水引_鮑結び  https://www.bizocean.jp/doc/detail/541722/  【のし紙】結び切りタイプの水引_ボタニカル  https://www.bizocean.jp/doc/detail/541916/ ▼弔事・不祝儀用のかけ紙  【掛け紙】結び切りタイプの水引_シンプル  https://www.bizocean.jp/doc/detail/541273/  【掛け紙】結び切り7本タイプの水引_鮑結び  https://www.bizocean.jp/doc/detail/541497/ ▼のし(熨斗)のイラストパーツ  【のし】シンプルな紅白タイプの熨斗  https://www.bizocean.jp/doc/detail/541796/

    4.0 1
  • 水引七本あわじ結び(熨斗付き)003

    水引七本あわじ結び(熨斗付き)003

    「水引七本あわじ結び(熨斗付き)003」は、熨斗紙のイラストテンプレートです。伝統的な七本のあわじ結びのデザインのため、さまざまなお祝い事やイベントでの装飾やギフトに活用することができます。背景には金銀イメージの柄が施されており、和風の画像としてご利用いただけます。水引にはいくつかの結び方があり、一般的に「花結び/蝶結び」「結び切り」「鮑結び(あわじむすび/あわびむすび)」の3種類がよく使用されています。このテンプレートではあわじ結び(あわび結び)が採用されており、結び切りの一種で両端を引っ張るとさらに固く結ばれるのが特徴です。

    - 件
  • さくら舞うデザインの熨斗紙(結切・十本紅白水引)

    さくら舞うデザインの熨斗紙(結切・十本紅白水引)

    紅白の桜が舞う清楚なデザインの熨斗紙、結切です。結切は固く結ばれ、解くことが難しい結び方のため、「繰り返すことがないように」の意味を持ちます。婚礼はめでたいことですが通常「繰り返す」ことは良くないため結切、またはあわじ結びを使用します。

    3.8 6
  • 水引七本結切(のし付き)005

    水引七本結切(のし付き)005

    緑色の背景色に熨斗が付いた七本結切です。幅広いお祝い事に利用できます。本テンプレートは無料で利用することができます。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    はがき・カード > その他(はがき・カード) > のし(熨斗)・のし紙(熨斗紙) > 御霊前・香典
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?