家庭教師 契約書

/1

個人家庭教師をされる方がご家庭と契約するときに使用する契約書です。2枚印刷し必要事項を書き込みます。1枚を教師側、もう1枚をご家庭側で保管します。A4サイズで1枚。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須

1 件のレビュー (平均評価5.0

  • 退会済み

    2021.09.18

    簡潔な内容で分かりやすいと思います。

facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【改正民法対応版】ゲーム開発プロジェクト契約社員雇用契約書〔雇用者有利版〕

    【改正民法対応版】ゲーム開発プロジェクト契約社員雇用契約書〔雇用者有利版〕

    本契約書は、ゲーム開発企業が契約社員としてゲームデザイナーを雇用する際に使用できる、改正民法に対応した雇用契約書のテンプレートです。 特にゲーム業界特有の知的財産権や機密情報の取り扱いに重点を置き、雇用者(企業側)の権利を最大限に保護する内容となっています。 業界特有の具体的な業務内容を詳細に規定し、試用期間から契約終了後の競業避止義務まで、ゲーム開発プロジェクトのライフサイクル全体をカバーしています。 知的財産権の帰属や著作者人格権の不行使、機密情報の保護期間の設定など、クリエイティブ産業において重要な条項を網羅し、企業の知的財産を守るための強固な法的フレームワークを提供します。 契約社員の業務内容変更や勤務場所変更の柔軟性を確保しつつ、リモートワークにも対応した現代的な雇用契約書となっています。 また、契約解除条項も雇用者側の権利を保護する形で詳細に設定されており、「業務遂行能力の著しい不足」など雇用者側の判断で契約を解除できる条項を含みます。 さらに、競業避止義務違反や機密保持義務違反に対する違約金条項を設けることで、退職後も企業の利益を保護する強力な抑止力となっています。 競業避止義務の代償として退職後3ヶ月分の基本給相当額の支払いも明記されており、法的有効性を高めています。 これからゲーム開発プロジェクトでクリエイターを雇用する企業や、法務担当者の方々にとって、すぐに利用できる実用的な契約書テンプレートです。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(契約の目的) 第2条(契約期間) 第3条(試用期間) 第4条(業務内容) 第5条(勤務場所) 第6条(勤務時間・休憩・休日) 第7条(時間外勤務) 第8条(報酬) 第9条(賞与・退職金) 第10条(社会保険) 第11条(有給休暇) 第12条(機密保持) 第13条(知的財産権) 第14条(競業避止義務) 第15条(契約解除) 第16条(自己都合退職) 第17条(損害賠償) 第18条(規則の遵守) 第19条(個人情報の取扱い) 第20条(管轄裁判所) 第21条(協議事項)

    - 件
  • 【改正民法対応版】インフルエンサーマネジメント事業者向けSNSコンテンツ制作・配信業務委託契約書

    【改正民法対応版】インフルエンサーマネジメント事業者向けSNSコンテンツ制作・配信業務委託契約書

    この契約書雛型は、インフルエンサーマーケティングにおける法的リスクを総合的にカバーした業務委託契約書です。 契約の当事者は、広告主企業(委託者)とインフルエンサーマネジメント事業者(受託者)となります。 インフルエンサー本人は直接の契約当事者とはならず、受託者が管理するインフルエンサーとして本契約の枠組みの中で業務を行います。 近年急増するインフルエンサーマーケティングでは、コンプライアンス違反や風評被害、不適切な投稿による企業イメージの毀損など、様々なリスクが存在します。 本契約書雛型は、そうした実務上の課題に対応し、広告主企業とインフルエンサーマネジメント会社の双方を保護する内容となっています。 特に重要な条項として、コンテンツの事前承認プロセス、配信プラットフォームごとの細かな規定、競業避止義務、個人情報保護に関する規定を詳細に定めています。 また、インフルエンサーの突然の離脱や不祥事への対応、報酬条件の明確化など、実務で発生しやすいトラブルを未然に防ぐための条項も充実しています。 本契約書雛型は、ステルスマーケティング規制やアフィリエイト広告の開示ルールなど、最新の法規制にも対応しています。 さらに、担当インフルエンサーの指定方法や、コンテンツの制作基準、効果測定レポートの提出義務など、実務に即した具体的な規定を盛り込んでいます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(定義) 第2条(目的) 第3条(業務委託) 第4条(担当インフルエンサーの指定) 第5条(本件コンテンツの配信方法) 第6条(配信プラットフォーム及びアカウント) 第7条(制作基準) 第8条(業務の遂行) 第9条(事前承認) 第10条(納品) 第11条(検収) 第12条(報酬) 第13条(権利帰属) 第14条(保証) 第15条(競業避止) 第16条(秘密保持) 第17条(個人情報の取扱い) 第18条(損害賠償) 第19条(再委託の禁止) 第20条(解除) 第21条(契約期間) 第22条(反社会的勢力の排除) 第23条(存続条項) 第24条(準拠法及び管轄裁判所) 第25条(誠実協議)

    - 件
  • 【改正民法対応版】SNSコンサルティング業務委託契約書

    【改正民法対応版】SNSコンサルティング業務委託契約書

    SNSは現代のビジネスにおいて欠かせないツールとなっており、効果的なSNSマーケティングを実践するために、専門的な知識とスキルを持ったSNSコンサルタントに業務を委託する企業が増加しています。 しかしながら、SNSコンサルティング業務の委託契約を締結する際には、業務内容や報酬、知的財産権の取り扱いなど、様々な点で適切な取り決めを行う必要があります。 これらの点について十分な知識や経験がない場合、契約上のトラブルが発生するリスクがあります。 本「【改正民法対応版】SNSコンサルティング業務委託契約書」を使用することで、クライアントとSNSコンサルタントの権利義務関係を明確にし、トラブルを未然に防止することができます。 また、反社会的勢力の排除条項を設けることで、健全な取引関係を維持することにも配慮しています。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(業務内容) 第3条(報酬) 第4条(業務実施場所) 第5条(再委託の禁止) 第6条(権利義務の譲渡等の禁止) 第7条(守秘義務) 第8条(個人情報の取扱い) 第9条(資料等の提供) 第10条(資料等の返還) 第11条(成果物の所有権) 第12条(瑕疵担保責任) 第13条(損害賠償) 第14条(反社会的勢力の排除) 第15条(契約期間) 第16条(解除) 第17条(協議事項) 第18条(秘密保持) 第19条(損害賠償) 第20条(管轄裁判所)

    - 件
  • 【和・中・英対訳】委託契約書(研究開発)(4a024c)/研究与开发委托协议 /RESEARCH AND DEVELOPMENT CONSIGNMENT AGREEMENT

    【和・中・英対訳】委託契約書(研究開発)(4a024c)/研究与开发委托协议 /RESEARCH AND DEVELOPMENT CONSIGNMENT AGREEMENT

    加工を委託する場合に使用します。 このファイルは日本語、中国語、英語の順に3ヶ国語の契約書がセットで入っています。 この書式は国際事業開発㈱の完全オリジナルで、500以上ある書式の一つです。 国際事業開発㈱HPでは和文のみ全頁無料公開中。 大企業、日本貿易振興機構(JETRO)、渉外弁護士、大学でも使用されている信頼のある書式です。

    - 件
  • 【和・中・英対訳】開発委託契約書(ソフトウェア)(4a066c)/开发服务合同/AGREEMENT FOR THE DEVELOPMENT SERVICE

    【和・中・英対訳】開発委託契約書(ソフトウェア)(4a066c)/开发服务合同/AGREEMENT FOR THE DEVELOPMENT SERVICE

    コンピュータのソフトウェア開発を委託する場合に使用します。 このファイルは日本語、中国語、英語の順に3ヶ国語の契約書がセットで入っています。 この書式は国際事業開発㈱の完全オリジナルで、500以上ある書式の一つです。 大企業、日本貿易振興機構(JETRO)、渉外弁護士、大学でも使用されている信頼のある書式です。

    - 件
  • (契約書雛形)出向契約書

    (契約書雛形)出向契約書

    出向契約書の契約書雛形・テンプレートです。

    5.0 1
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 採用・求人 > 雇用契約書・労働契約書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    ×
    ×