休暇届02

/1

休暇届とは、有給休暇・生理休暇・慶弔休暇・産前産後休暇・特別休暇を申請するために提出する届出書

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 有給休暇取得願いメール・チャット(風邪で休みたい)

    有給休暇取得願いメール・チャット(風邪で休みたい)

    風邪をひいてしまい急に休まなくてはならない状態になった場合に、上司に連絡するためのメールまたはチャットの文例です。 有給休暇の取得手続きは会社によって違いますが、正式な申請書または電子書式を提出して遅くとも休む前日までに事前承認を受けるのが通例と思います。しかし、朝起きて熱があり、急に休まなくてはならない状態になった場合は、まずは電話、メール、チャットなどで連絡した方が良いでしょう。その際、どの手段で連絡するかは、その会社のIT環境、社内文化によって違いますが、コロナ禍を経て、メールやチャットで連絡することも増えているようです。メールやチャットで第一報を入れて、上司の出社後に電話するということも考えられます。また、このメールやチャットはあくまで連絡であって、正式な申請は後で通常の手続きで行うという会社も多いでしょう。 連絡する際、体調が悪い中で大変かもしれませんが、自分が今日することになっている仕事をどうするか(代行してもらうか、後で自分でやるか、やらないで済ますか)についても、上司に相談する言葉を入れるとより良いでしょう。

    - 件
  • 抵当権移転申請書01(債権全部)

    抵当権移転申請書01(債権全部)

    抵当権移転申請書とは、抵当権が移転した場合に提出する申請書

    - 件
  • 裁判員休暇取得届出書(表形式版)・Word

    裁判員休暇取得届出書(表形式版)・Word

    裁判員休暇取得届出書とは、社員が裁判員としての任務に従事するため、特別休暇を取得する際に職場に提出する書式です。 裁判員休暇取得届出書を作成することにより、社員にとっては裁判員としての任務を遂行するための特別休暇の取得が認められる、企業にとっては休暇期間中の業務調整や人員配置を適切に行うことが可能になるといったメリットがあります。 ほかに、裁判員制度へ協力する姿勢を示すことで、企業の法令遵守意識が高まるというメリットも挙げられます。 こちらはWordで作成した、表形式タイプの裁判員休暇取得届出書です。無料でダウンロードできる本書式を、社員が裁判員休暇を取得する際にご活用ください。

    - 件
  • 休暇届002

    休暇届002

    事前に休暇を申請する際に用いる休暇届のテンプレート書式です。上司に対して・休暇期間・休暇事由を記載し提出しましょう。事前に口頭で相談することもお忘れなく。

    - 件
  • 株式会社変更登記申請書05(役員が辞任又は死亡)

    株式会社変更登記申請書05(役員が辞任又は死亡)

    取締役の変更を行う場合に、登記の申請を行うテンプレート書式です。株式会社変更登記申請書のテンプレートが無料でダウンロードできます。法務局に提出する申請書となります。

    - 件
  • 相続登記申請書

    相続登記申請書

    相続によって不動産の所有者が変更される場合に申請する書類

    4.0 1
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 社内文書・社内書類 > 申請書・届出書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集

    プラン変更の確認

    あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?