カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
社外文書
お礼状
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

WORD (お礼状)内の書式テンプレート・フォーマット

価格:全て ファイル形式:全て 利用されやすい部署:全て
お礼状の書式、雛形、テンプレート一覧です。お礼状は、感謝の気持ちを表わしたもので、タイミングが大切です。贈り物やお祝いをいただいたり、お世話になったりしたときは、できるだけその日のうちにお礼状を送るのがよいでしょう。電話でお礼の気持ちを伝えることもありますが、その後改めて手紙やはがきでお礼状を送るのがマナーです。お礼状には形式があるのでテンプレートを利用すると便利ですが、自分なりの言葉を付け加えると感謝の気持ちが伝わりやすくなります。

大カテゴリー

カテゴリー
ビジネス向け > 社外文書 > お礼状
価格
ファイル形式
もっとみる
利用されやすい部署
もっとみる
フリーワード

77件中 61 - 77件表示

  • 会葬のお礼状01(一般)【例文付き】

    会葬のお礼状01(一般)【例文付き】

    ■会葬のお礼状とは 故人の葬儀に参列し、弔意を示してくださった方々への感謝を伝えるお礼状です。 弔問や香典をいただいた方々へ、故人が生前に受けた厚意に対するお礼を述べるとともに、遺族として感謝の気持ちを伝える目的で利用されます。 ■お礼状の利用シーン ・故人の葬儀・告別式に参列していただいた方への感謝を伝える(例:一般の会葬者向け) ・ご香典や供花をいただいた方に、正式なお礼を伝える(例:香典返しの送付時) ・弔問者へ喪主として感謝を表し、故人の生前の厚情へのお礼を述べる(例:親族代表としての挨拶文) ・遠方の弔問者や、直接お会いできなかった方へお礼を伝える(例:会葬後に郵送する場合) ■利用・作成時のポイント <会葬いただいたことへの感謝を明記> 「亡夫○○の葬儀に際しましては、ご多忙中にもかかわらずご会葬くださり、厚く御礼申し上げます。」と、参列の御礼を述べる。 <故人への厚情への感謝を添える> 「故人が生前に賜りました格別のご厚情に対しましても、ここにあわせて御礼申し上げます。」と、生前の支援への感謝を伝える。 <簡潔かつ丁寧な表現で締めくくる> 「本来ならば参上のうえ御礼申し上げるべきところ、まずは略儀ながら、書中をもちましてご挨拶申し上げます。」と、形式的な挨拶を添える。 ■テンプレートの利用メリット <フォーマルな対応が可能> 礼儀に則った文面で、弔問者へ丁寧な印象を与えることができる。 <編集の柔軟性> Word形式のため、テンプレート内の文例を参考に編集が可能。

    - 件
  • 贈り物へのお礼の手紙01(親戚宛)

    贈り物へのお礼の手紙01(親戚宛)

    「贈り物へのお礼の手紙01(親戚宛)」は、親戚から頂いた心温まる贈り物に感謝の意を示す際に適したテンプレート書式です。親戚との絆をさらに深めるため、感謝の言葉を適切に伝えることが重要です。このテンプレートでは、例としてクッキーを贈られた場合のお礼文が示されており、家族の反応やそれを受けたときの気持ちを具体的に述べることで、贈り主に感謝の気持ちを伝えることができます。また、Word形式で縦書きになっており、日本の伝統的な手紙の書き方に合わせています。

    - 件
  • 創立記念祝いへの礼状

    創立記念祝いへの礼状

    「創立記念祝いへの礼状」は、創立記念の際に寄せられた祝いの気持ちや支援に対し、感謝を示すための文書テンプレートです。特定の場面、特にビジネスの節目や組織の大切な時期に、関係者やサポートしてくれた方々への心からの感謝を伝える際に使用することができます。このテンプレートを活用することで、適切な言葉でのお礼の表現がスムーズに行えるようサポートします。Word形式のファイルとして無料ダウンロードが可能ですので、適宜編集いただけます。

    - 件
  • 借金のお礼の手紙【例文付き】

    借金のお礼の手紙【例文付き】

    金銭的な支援を受けた際に、感謝の気持ちを伝える内容の手紙例文・テンプレートです。 特に緊急時に資金援助を受けた場合や、身内・知人・友人から借金をした際に、お礼と返済計画を明確に伝える役割を果たします。 返済予定について言及し、相手への誠意を示すことが重要です。 ■利用シーン ・親族や友人からの緊急援助への感謝(例:治療費や生活費の貸付) ・事業資金を援助してもらった際のお礼(例:事業立ち上げの支援) ・返済計画を伝えつつ感謝の気持ちを伝える場合(例:給与やボーナスでの返済を約束) ・経済的に助けてもらった恩を伝える(例:一時的な資金繰りの援助) ■利用・作成時のポイント <感謝の気持ちを率直に伝える> 「急な申し出にもかかわらず、快く承諾していただき、誠にありがとうございました」といった表現で感謝の意を明確に示す。 <借金の経緯を簡潔に説明する> 「娘の治療費が急に必要になり、大変困っていたところ…」など、支援がどれほど助けになったかを伝える。 <返済予定を伝え、誠意を示す> 「お借りしたお金は来月のボーナスでお返しできますので、それまでの間はお言葉に甘えさせてください」と、具体的な返済計画を明示する。 ■テンプレートの利用メリット <誠意を込めた感謝の伝達>(借主向け) 口頭だけでなく、文書で正式に感謝を伝えることで、相手に誠意を示せる。 <返済の意思を明確に伝えられる>(双方向け) 返済計画を記載することで、貸主の安心感につながる。

    - 件
  • 新社屋落成祝いへのお礼状

    新社屋落成祝いへのお礼状

    「新社屋落成祝いへのお礼状」は、新設された社屋のオープンに伴い、贈られてきたお祝いに対するお礼状テンプレートです。ビジネスシーンで重要な、感謝の意を適切に表現する文書を簡単に作成することができます。また失礼がないよう、一般的に受け入れられる表現とマナーを取り入れています。この書式は無料ダウンロード可能であり、Word形式のため手軽にカスタマイズすることもできます。ぜひこの機会にご利用ください。

    - 件
  • お中元のお礼の手紙02(友人宛)

    お中元のお礼の手紙02(友人宛)

    「お中元のお礼の手紙02(友人宛)」は、友人からお中元を受け取った際にお礼の返事をする際にお役立ていただける文例、テンプレート素材です。 お中元は、夏の季節に感謝の気持ちを伝えるための伝統的な贈り物のひとつです。特に友人からのお中元は、その日常の中での絆や思いやりを感じさせるものです。友人との関係は、日常の小さな気配りや共有する瞬間で築かれるもの。この書式はWord形式で無料ダウンロードいただけますので、内容も自由に編集可能です。感謝の心を、手紙で形にし友人に届けましょう。

    - 件
  • 社葬参加への礼状01

    社葬参加への礼状01

    「社葬参加への礼状01」は、社内での葬儀に出席した後、敬意と感謝を表現するための書式テンプレートです。この書式は、不慣れな場面や難しい局面で非常に役立ちます。具体的には、同僚やビジネス関係者が亡くなった場合、そしてその後の手続きや繋がりを大切にしたい時、適切な感謝の言葉に迷う場面で参考資料としてお使いください。Word形式で作成されており、編集も可能です。ぜひ無料ダウンロードしてお役立てください。

    - 件
  • 社長就任祝い礼状001

    社長就任祝い礼状001

    「社長就任祝い礼状001」は、社長や役員の異動時に、お祝いのメッセージや心温まる言葉を頂戴した際に、心からの感謝の意を表すための文書です。就任祝いを受け取ると、その感謝の気持ちを適切なタイミングで伝えることは、ビジネスマナーとして非常に重要です。特に1週間以内にお礼を伝えることが好ましいとされており、このテンプレートを活用すれば、迅速に適切な返答が可能です。また、個人的なお付き合いや知人・友人からの祝いの際には、お返しの品とともにこのお礼状を添えることで、更に丁寧な対応となります。この文書はWordファイルのためメッセージ内容を編集しやすく、また無料でダウンロードが可能です。適切なタイミングと内容での感謝の伝え方が、今後の関係構築において非常に大切であることを念頭に、このテンプレートをご活用ください。

    - 件
  • 会葬のお礼状011

    会葬のお礼状011

    会葬のお礼状011は、ビジネスシーンにおける重要なコミュニケーションツールとして作られたWord形式のテンプレートです。相手先企業の代表取締役へのお礼状として使用するだけでなく、一般的な感謝のメッセージの文例としても利用できます。 このテンプレートの最大のメリットは、参列者に直接感謝の意を伝えることができなかった状況でも、適切に感謝の意を伝えられることです。ここには、適切な敬語やビジネス表現が既に組み込まれており、必要に応じて調整・カスタマイズすることができます。 また、このテンプレートを使用することで、ビジネス文書の作成に要する時間と労力を大幅に削減することができます。 会葬のお礼状011は、あなたのコミュニケーションをより簡単に、効果的にするためのツールです。今すぐ無料でダウンロードし、あなたのビジネスコミュニケーションをさらに向上させましょう。

    - 件
  • 会葬のお礼状010

    会葬のお礼状010

    会葬のお礼状010は、ビジネスシーンでの重要なコミュニケーションをサポートするWord形式のテンプレートです。葬儀に参列していただいた相手先企業の代表取締役へのお礼状として、また文例としてもご使用いただけます。 このテンプレートの利用により、誠意を示す表現や感謝のメッセージを適切に構成する手間が省けます。事前に設計された構造は読みやすさを保つだけでなく、相手への敬意もきちんと伝えることが可能です。また、内容は状況に応じてカスタマイズ可能で、あなた独自のメッセージを効果的に伝えることができます。 さらに、このテンプレートは言葉の選び方や表現の一例を提供し、ビジネスコミュニケーションの品質を向上させる一助となります。 会葬のお礼状010は、いつでも無料でダウンロードしてご利用いただけます。ビジネスシーンでの感謝の表現を活用し、メッセージを適切に伝えましょう。

    - 件
  • 会葬のお礼状009

    会葬のお礼状009

    会葬のお礼状009は、葬儀への参列に感謝を伝えるためのWord形式の書式テンプレートです。相手先企業の代表取締役など、ビジネス上の重要な関係者に対する表現となっています。 テンプレートは予め良いバランスで構成されており、内容も状況に応じて調整可能です。これを用いることで、適切な敬意と感謝の意を示す際の文面作成の手間を軽減しつつ、自身の感謝の意を相手に的確に伝えることができます。 会葬のお礼状009は文例としても利用でき、Word形式のファイルを無料でダウンロードできます。適切な敬意を表し、あなたの感謝の意を伝える手助けをします。

    - 件
  • 会葬のお礼状008

    会葬のお礼状008

    会葬のお礼状008は、相手先企業の代表取締役等、葬儀に参列していただいた特別な地位の人々に対するビジネス向けのお礼状テンプレートです。Word形式で提供され、感謝のメッセージを適切な敬意を持って伝えることができます。 主なメリットの一つとして、丁寧な表現が組み合わさったテンプレートのため、適切なコミュニケーションを円滑に行うことが可能です。また、内容は自由に編集可能なので、送り主の特定の状況や感謝の意を反映させることが容易になります。 さらに、ビジネス関係者への感謝のメッセージを伝える際、プロフェッショナルな言葉遣いや表現が必要となりますが、このテンプレートではそうした観点も織り込まれています。その結果、相手に対する敬意を保ちながら、自然で暖かい感謝の言葉を伝えることが可能となります。 この会葬のお礼状008テンプレートは無料でダウンロードできます。心からの感謝の意を相手に届け、関係をさらに深めるためにご活用ください。

    - 件
  • 取引先紹介の礼状005

    取引先紹介の礼状005

    紹介の礼状は、取引関係の発展とその感謝の表明に利用されるビジネスコミュニケーションの一つです。特に新たなパートナーシップが形成される際、企業同士が共有する感謝の意を示す重要な役割を果たします。紹介を受けてすぐに商談が始まった際、これは関係の進行とその期待を体現するものです。「取引先紹介の礼状005」はWord形式の文例です。新取引先を紹介してもらった際の礼状として無料でダウンロードしてご使用ください。

    - 件
  • 取引先紹介の礼状003

    取引先紹介の礼状003

    「取引先紹介の礼状」は、ビジネスエチケットの一環として重要です。ある企業が別の企業を紹介した際に感謝の意を表し、その尊敬の念を深めるための方法です。 この具体的な例では、商談が進行中であることを報告し、成功に対する前向きな見通しを示しています。これは、両社が同じ目標、すなわち成功への関心を共有していることを明らかにします。 さらに、感謝の気持ちを述べ、紹介企業の期待を満たすために最善を尽くすことを約束しています。これは、パートナーシップの継続と協力を願う姿勢を示しています。 無料でダウンロードできるWord形式の文例です。新取引先を紹介してもらった際の礼状としてご使用ください。

    - 件
  • 取引先紹介の礼状001

    取引先紹介の礼状001

    礼状は、ビジネスの世界において非常に重要な役割を果たします。この書簡は、ある企業が別の企業を紹介したことに対する感謝の気持ちを表すものであり、その恩義を明確に示すことで、両社の関係をさらに深化させるための機会となります。 この文例では、書き手は紹介された企業への商談がすでに進行中であることを報告し、その成功への期待を明示しています。これは、双方の企業が互いの成功に対して共有の関心を持っていることを示しています。 礼状では、深い感謝の意を表明し、今後も紹介企業の期待に応えるよう努力する旨を伝えます。 無料でダウンロードできるWord形式の取引先紹介の礼状です。新取引先を紹介してもらった際の礼状としてご使用ください。

    - 件
  • 会葬のお礼状006

    会葬のお礼状006

    会葬のお礼状006は、企業が葬儀や告別式に参列した個人へ向けて感謝の意を表明するためのWord形式のテンプレートです。葬儀は個人だけでなく、ビジネスの文脈でも重要な役割を果たし、その後の感謝のメッセージは、参列者への敬意と感謝の意を示すために重要です。 このテンプレートのメリットは、専門的な書式と適切な敬語を使用したプリセット文を提供することで、送り主が尊重と感謝の意を表明しながら、専門性を保つことができる点です。それぞれの行間や空間に心からの感謝の意を織り込みながら、企業のプロフェッショナリズムを損なわないように設計されています。 また、Word形式なので、必要に応じて内容を編集したり、カスタマイズしたりすることが可能です。特定の参列者に向けてパーソナライズしたメッセージを加えたり、感謝の意を具体的に表現したりすることができます。 テンプレートは無料でダウンロードできます。

    - 件
  • 会葬のお礼状012

    会葬のお礼状012

    会葬のお礼状012は、故人への最後の別れを共に過ごした方へ、深い感謝の気持ちを伝えるためのWord形式のテンプレートです。葬儀という深い悲しみの中、その後のお礼状作成は思いのほか負担となることが多いです。しかし、このテンプレートを使用すれば、その作業の手間を大幅に軽減することができます。 テンプレートには基本的な感謝の言葉が含まれているので、独自に文章を考える時間を削減できます。自分自身の感謝の言葉を加えることで、深い敬意と感謝の気持ちを適切に伝えることができます。 この会葬のお礼状012は個別の状況や関係性に対応できるよう、カスタマイズ可能な設計となっています。これにより、一人ひとりの方に向けた心のこもった感謝の言葉を書くことが可能となります。 さらに、適切な敬語が使用されているので、礼儀正しく深い感謝の気持ちを伝えることができます。 会葬のお礼状012は、無料でダウンロードできます。心をこめたお礼状作成のお手伝いに、ぜひご活用ください。

    - 件
  • 会葬のお礼状004

    会葬のお礼状004

    会葬のお礼状004は、ビジネス関係者に対する感謝の意を伝えるためのWord形式のテンプレートです。 葬儀や告別式への参列は、人間としての敬意を示す行為であり、その後の感謝のメッセージは、その敬意をさらに深めます。 このテンプレートを利用することで、感謝のメッセージを適切なビジネスエチケットを保ちながら、自分自身の言葉で綴ることができます。 Word形式であるため、手元にあるソフトウェアで編集しやすく、必要な部分を追加したり、調整したりすることが可能です。 ビジネス関係者への敬意と感謝を伝えるための助けとなる会葬のお礼状004は、無料でダウンロード可能です。ぜひ、この機会にご利用ください。

    - 件
  • 会葬のお礼状003

    会葬のお礼状003

    会葬のお礼状003は、相手先企業の代表取締役など、葬儀に参列していただいた尊敬すべき立場の人へ向けたビジネス用のお礼状テンプレートです。このWord形式のテンプレートを用いて、心からの感謝の意を形式張らずに、かつ適切なビジネスマナーで伝えることが可能です。 具体的な内容や表現は自由にカスタマイズできますので、送り手の個々のニーズや感謝の意を具体的に表現することができます。 さらに、高位のビジネスパートナーへの感謝の意を伝える際には、専門的な言葉遣いや敬意のある言葉遣いが重要となりますが、このテンプレートではそのような観点も考慮されています。これにより、敬意を保ちつつも親しみやすさを損なわないお礼状を作成することができます。 このテンプレートは無料でダウンロード可能です。会葬のお礼状003を利用し、相手に心からの感謝の意を伝えてみてください。

    - 件

レビュー

  • [業種] サービス 男性/70代

    2016.02.02

    簡単でいろいろな文書が作れて、保存できて再利用できる。パソコン苦手な老人でもできたよ!!

カートに追加しました

カートを見る

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?

新着特集

×
×

プラン変更の確認

あなたは現在書式制限プラン会員です。無料書式をダウンロードするためにメルマガを受信するプランに変更しますか?