120件中 1 - 20件
-
建物賃貸借契約書01(居住用)
建物賃貸借契約書01(居住用)
居住用建物に係る賃貸借契約書(賃貸契約書)のテンプレートです。
-
店舗(事務所)の賃貸借契約書
店舗(事務所)の賃貸借契約書
店舗(事務所)の賃貸借契約書とは、事務所を賃貸する場合に記入する契約書
-
駐車場賃貸借契約書
駐車場賃貸借契約書
駐車場の賃貸借契約書(賃貸契約書)のテンプレートです。
-
土地賃貸借契約書
土地賃貸借契約書
不動産(土地)についての賃貸借契約書(賃貸契約書)です。
-
建物賃貸借契約書04
建物賃貸借契約書04
建物賃貸借契約のテンプレート書式です。賃貸人と賃借人の間で取り交わす契約書です。賃料や期間、保証金、更新等について記載されています。建物賃貸借契約書(賃貸契約書)の雛形が無料でダウンロードできます。
-
賃貸借契約書01
賃貸借契約書01
賃貸人、賃借人間における定期建物賃貸借契約を締結する契約書のテンプレート書式です。(賃貸契約書)
-
賃貸借契約書02(民法改正対応)
賃貸借契約書02(民法改正対応)
物件(動産)を有料で貸借をする場合に交わす契約で、対象物件、賃貸の期間、賃貸の目的、賃料、使用場所等の基本事項の取決め内容を記した賃貸借契約書(2020年4月施行の民法改正に対応)
-
駐車用地賃貸借契約書
駐車用地賃貸借契約書
甲は所有する土地を、乙所有の自動車の駐車場として利用させる目的で賃貸する際に締結する自動車駐車用地賃貸借契約書のテンプレート書式です。
-
事業用賃貸借契約書ひな型
事業用賃貸借契約書ひな型
事業用賃貸借契約書のひな型です。
- 件
-
建物賃貸借契約書03
建物賃貸借契約書03
建物賃貸借契約書とは、建物を賃貸する場合に記入する契約書
-
建物賃貸借契約書02(居住用)
建物賃貸借契約書02(居住用)
居住用建物賃貸借契約書のテンプレート書式です。貸主と借り主の間で締結する居住用の建物に関する契約書です。賃料等、契約期間を定めています。飽くまでもテンプレートですので、実際に契約を交わす際は中身を吟味ください。ダウンロードは無料です。
-
(契約書雛形)事務所貸借契約書
(契約書雛形)事務所貸借契約書
事務所貸借契約書の契約書雛形・テンプレートです。
-
建物賃貸借契約書(民法改正対応)
建物賃貸借契約書(民法改正対応)
賃貸人を「甲」、賃借人を「乙」として締結する汎用的な建物賃貸借契約書のひな型です。対象物件を特定する規定、更新料の支払い義務規定、転貸禁止規定、敷金の規定、禁止又は制限される行為の規定、修繕に関する規定、明け渡し・原状回復に関する規定、反社会的勢力の排除規定および連帯保証人の規定も明記されています。2020年4月施行の改正民法対応済みです。
-
自動車駐車用地賃貸借契約書
自動車駐車用地賃貸借契約書
自動車駐車用地賃貸借契約書とは、自動車駐車用地を賃貸借する場合に記入する契約書
- 件
-
(契約書雛形)土地使用賃貸借契約書
(契約書雛形)土地使用賃貸借契約書
土地使用賃貸借契約書の契約書雛形・テンプレートです。
-
店舗賃貸借契約書
店舗賃貸借契約書
建物(店舗)に関する賃貸借契約書です。
-
超実践用!事務所賃貸借契約書 (少し変えれば店舗でも使用できる)
超実践用!事務所賃貸借契約書 (少し変えれば店舗でも使用できる)
現役の不動産仲介マンが事務所の契約時に使用している契約書です。 内容はしっかりとしてます。 記載の契約条項は下記のとおりです。 1.賃貸借物件 2.賃貸借期間と更新 3.使用用途 4.契約期間内解約 5.賃料等 6.その他の費用 7. 賃料等の改定 8.敷金・保証金 9.礼金 10.償却費 11.遅延損害金 12.禁止事項 13.造作・設備工事等 14.修繕 15.免責 16.立入・点検 17. 管理規則 18. 登記事項又は身分等の変更通知 19. 契約の解除 20.反社会的勢力の排除・制限 21.不可抗力による契約の終了 22.原状回復等 23.賃貸借期間開始前の解約 24.連帯保証人 25.財務状況等の説明 26.家賃債務保証業者の提供する保証 27.消費税及び地方消費税 28.保険の加入 29.守秘義務 30. 準拠法 31.裁判管轄 32.定めなき事項
- 件
-
マンション賃貸借契約書
マンション賃貸借契約書
建物(マンション)に関する賃貸借契約書です。
-
看板の契約書・覚書(事務所や店舗 テナントでの契約に使用できます)インボイス番号記載欄もあり
看板の契約書・覚書(事務所や店舗 テナントでの契約に使用できます)インボイス番号記載欄もあり
事務所や店舗ビルの契約書の際に使用していた 看板の契約書です。 インボイス番号の記載欄もあります。 事故が起こった時の責任の所在、どこの看板を貸すのか場所を写真で示し契約して、何か起こってもこの契約書をもとにお客さんには対応してもらっていました。 法的な解釈につきましては個人の責任においてご判断ください。また、ご利用の際は事前に法務部または専門家にご確認ください。 物件によっては特約事項に 電飾の電気代の事、年に1度は必ず清掃を入れることなどを 追記していることが多かったです。
- 件
-
事務所・店舗で使用 契約更新合意書(普通借家契約)
事務所・店舗で使用 契約更新合意書(普通借家契約)
事務所や店舗で契約後、 普通借家契約の自動更新となっておりますが、 念のため書類を取り交わしをすることが増えております。 更新料も突然支払いの請求書を送るだけじゃない方が テナントとの良好な関係を築けるからです。 本書類は契約更新となる3ヶ月前ぐらいにテナントへ発行し、 契約更新までを期限とした更新料の請求書と一緒に 送ってください。 今月更新なので賃料の2ヶ月分振り込んでくださいと 言うとたまーにテナント側から聞いてないと言われたりします。 契約書には記載していることなので支払ってもらえますが、 無駄な労力を使わないために 本資料も発行することをオススメします。
- 件