【英文版】「ホテル宿泊約款」及び「各種利用規約」〔参考和訳付〕

/5

「ホテル宿泊約款」及び「各種利用規約」の雛型の英文版です。参考和訳を付属しています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔参考〕 「Hotel Accommodation Terms and Conditions」の条文タイトル `Article 1.` (Scope of Application) `Article 2.` (Application for Accommodation Contracts) `Article 3.` (Establishment of Accommodation Contracts, etc.) `Article 4.` (Special Agreements Not Requiring a Deposit) `Article 5.` (Refusal of Accommodation Contracts) `Article 6.` (Right of the Guest to Cancel the Contract) `Article 7.` (Right of the Hotel to Cancel the Contract) `Article 8.` (Registration and Payment) `Article 9.` (Occupancy Hours of Guest Rooms) `Article 10.` (Compliance with Usage Rules) `Article 11.` (Refusal of Continuation of Stay) `Article 12.` (Liability of the Hotel) `Article 13.` (Handling of Deposited Articles) `Article 14.` (Custody of Baggage and Belongings of the Guest) `Article 15.` (Liability in Case of Parking) `Article 16.` (Liability of the Guest)

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【改正民法対応版】音楽作品の作詞業務委託契約書

    【改正民法対応版】音楽作品の作詞業務委託契約書

    本契約書は、音楽作品の作詞業務を外部の作詞者に委託する際に使用する、改正民法に対応した業務委託契約書雛型です。 音楽プロダクション、音楽出版社、レコード会社などが作詞者に楽曲の作詞を依頼する場合に活用できます。 作詞業務の委託に関する基本的な事項を網羅しており、著作権の取り扱い、納品及び検収手続、報酬の支払い、秘密保持義務など、重要な契約条項を詳細に規定しています。 特に著作権及び著作者人格権の取り扱いについては、音楽業界の実務に即した規定を設けています。 また、権利侵害に関する保証条項や紛争解決手続についても明確に定めており、トラブル防止の観点から充実した内容となっています。 本契約書雛型は以下のような場面で活用することができます。 音楽出版社が新人アーティストのデビュー曲の作詞を依頼する場合、レコード会社が既存アーティストの新曲の作詞を外部作詞者に依頼する場合、アーティスト事務所が所属アーティストの楽曲制作の一環として作詞を依頼する場合などが想定されます。 音楽配信の普及に伴い、権利関係の明確化がより重要となっている現在、本契約書は権利処理の観点からも有用な内容となっています。 また、本契約書雛型では、納品と検収の手続を段階的に定めることで、作品の質の確保と円滑な業務進行の両立を図っています。 進捗報告の規定や制作協力に関する条項も設け、委託者と作詞者の良好な協力関係の構築に寄与する内容となっています。 さらに、反社会的勢力の排除条項や権利義務の譲渡禁止など、現代の契約実務において重要視される条項も適切に盛り込んでおります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2024年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(定義) 第2条(委託業務) 第3条(業務遂行) 第4条(進捗報告) 第5条(納品及び検収) 第6条(著作権等の譲渡) 第7条(独自性の保証) 第8条(権利侵害) 第9条(クレジット表記) 第10条(制作協力) 第11条(報酬) 第12条(秘密保持) 第13条(権利義務の譲渡禁止) 第14条(解除) 第15条(損害賠償) 第16条(反社会的勢力の排除) 第17条(存続条項) 第18条(合意管轄) 第19条(協議解決)

    - 件
  • 【改正民法対応版】TikTokにおける商品・サービス紹介動画の収録・配信に関する業務委託契約書

    【改正民法対応版】TikTokにおける商品・サービス紹介動画の収録・配信に関する業務委託契約書

    TikTokを活用した企業との広告・タイアップ案件が増える中、フリーランスのTikTokerと企業との間で交わす業務委託契約書の雛型です。 本テンプレートは、商品・サービスを提供する企業等が、フリーランスのTikTokerに対して、商品・サービス紹介動画(レビュー動画)の収録と配信を委託する場合を想定して起案しています。 本雛型を活用することで、TikTokerと企業との間で、スムーズかつトラブルのない契約締結が可能になります。 法的トラブルを未然に防ぎ、安心して商品・サービス紹介動画の収録・配信を行うために、ぜひ本雛型をご活用ください。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(業務内容) 第3条(動画の内容) 第4条(動画の所有権等) 第5条(業務委託料) 第6条(業務委託料の支払) 第7条(権利帰属) 第8条(秘密保持) 第9条(損害賠償) 第10条(契約期間) 第11条(契約の解除) 第12条(反社会的勢力の排除) 第13条(協議事項) 第14条(管轄裁判所) ※本説明文は、chatgptにて生成の上、編集を加えております。

    - 件
  • 【改正民法対応版】物品レンタル サブスクリプション・サービス利用規約

    【改正民法対応版】物品レンタル サブスクリプション・サービス利用規約

    この「【改正民法対応版】物品レンタル サブスクリプション・サービス利用規約」は、新たにレンタルサービスを始める事業者にとって有用な雛型となります。 本規約は、サービスの基本的な枠組みから会員の権利義務、禁止事項、個人情報の取り扱いまで、幅広くカバーしています。 特に、レンタル商品の管理や返却、買取りなどの重要な項目が含まれており、サービス運営の要点を押さえています。 また、利用料金の設定や契約期間、自動更新の仕組みなども明確に定義されており、ビジネスモデルの基礎となる部分をしっかりと押さえています。 さらに、免責事項や紛争解決方法などの法的な側面もカバーしており、トラブルの予防や対応にも配慮されています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(定義) 第2条(適用) 第3条(利用登録) 第4条(登録事項の変更) 第5条(パスワード及びユーザーIDの管理) 第6条(商品の利用) 第7条(商品の引渡し) 第8条(商品の返還) 第9条(商品の買取り) 第10条(禁止事項) 第11条(本サービスの停止等) 第12条(権利帰属) 第13条(利用料金及び支払方法) 第14条(本サービスの利用期間と更新) 第15条(会員情報の取扱い) 第16条(退会) 第17条(本サービスの内容の変更、終了) 第18条(保証の否認及び免責) 第19条(秘密保持) 第20条(利用者情報の取扱い) 第21条(本規約等の変更) 第22条(連絡/通知) 第23条(サービス利用契約上の地位の譲渡等) 第24条(分離可能性) 第25条(準拠法及び管轄裁判所) 第26条(協議解決) 第27条(お問い合わせ窓口) 第28条(特約) 附則

    - 件
  • 【英語】利用規約書

    【英語】利用規約書

    利用規約書(Terms of service、略称ToS)の英語テンプレートです。

    - 件
  • 【和・中・英対訳】委託加工契約書(4a011c)/加工贸易合同/AGREEMENT FOR PROCESSING DEAL

    【和・中・英対訳】委託加工契約書(4a011c)/加工贸易合同/AGREEMENT FOR PROCESSING DEAL

    加工を委託する場合に使用します。 このファイルは日本語、中国語、英語の順に3ヶ国語の契約書がセットで入っています。 この書式は国際事業開発㈱の完全オリジナルで、500以上ある書式の一つです。 大企業、日本貿易振興機構(JETRO)、渉外弁護士、大学でも使用されている信頼のある書式です。

    - 件
  • 新型コロナウィルス感染症発生による契約内容変更の覚え書き

    新型コロナウィルス感染症発生による契約内容変更の覚え書き

    新型コロナウィルス感染症発生による契約内容変更の覚え書き。フリーランスの私にもこのような覚え書き作成依頼がありますので、基本となる書式をアップします。企業様と個人契約という形になっておりますが、個人の部分を企業名にすればどちらでも使いう事ができます。不当な解雇を避けるためにも契約内容変更時の覚え書きを作成する事は必要と思いますのでご活用ください。ワードですので自由に変更してください。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 契約書 > 利用規約
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集