【改正民法対応版】誓約書(入社時)

/1

入社時に社員に対して、「会社の機密情報」と「個人情報」を漏洩しないよう確約させるための誓約書です。 損害賠償義務と退職後の機密保持も内容に含んでおり、適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。PDF版にて納品させて頂きます。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook X hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 受注礼状・Excel

    受注礼状・Excel

    取引先から注文を受けた際に、その受注に対して感謝の意などを記載した文書が受注礼状です。 ビジネス関係の強化と信頼関係の構築を目的として作成する場合が多く、一般に受注が確定した段階で作成され、感謝の意のほかに、取引の内容や今後の対応についても簡潔に記載されることがあります。 取引の内容や今後の流れを記載しておけば、誤解やトラブルが生じるのを防ぐのにも役立ちます。 こちらはExcelで作成した、無料でダウンロードできる受注礼状のテンプレートです。自社の取引に、ご活用いただけると幸いです。

    - 件
  • 就職承諾書

    就職承諾書

    貴社より採用の内定をいただきましたので、卒業の上は就職することを承諾致します。という旨を伝える、就職承諾書のテンプレート書式です。就職承諾書のテンプレートを無料でダウンロードするなら「書式テンプレートのbizocean(ビズオーシャン)」。

    - 件
  • 新開設の礼状

    新開設の礼状

    新開設の礼状です。自社にて新開設があったさいの礼状としてご使用ください。

    - 件
  • 雇用契約書02

    雇用契約書02

    パートタイマー用の雇用契約書を掲載しました。ご利用下さい。

    - 件
  • 酒類販売業免許の免許要件誓約書

    酒類販売業免許の免許要件誓約書

    酒類販売業を始めるには、専門的な免許が必要となります。その取得には免許申請書の提出が必須であり、申請者自身が事業内容と個人情報を詳細に記述するものです。さらに、免許要件誓約書という、免許取得に必要な条件を満たし続けることを誓う文書も提出する必要があります。こちらの「酒類販売業免許の免許要件誓約書」は、無料でダウンロードできるのでご活用ください。 出典:国税庁ホームページ(https://www.nta.go.jp)

    - 件
  • 会葬のお礼状01(一般)【例文付き】

    会葬のお礼状01(一般)【例文付き】

    ■会葬のお礼状とは 故人の葬儀に参列し、弔意を示してくださった方々への感謝を伝えるお礼状です。 弔問や香典をいただいた方々へ、故人が生前に受けた厚意に対するお礼を述べるとともに、遺族として感謝の気持ちを伝える目的で利用されます。 ■お礼状の利用シーン ・故人の葬儀・告別式に参列していただいた方への感謝を伝える(例:一般の会葬者向け) ・ご香典や供花をいただいた方に、正式なお礼を伝える(例:香典返しの送付時) ・弔問者へ喪主として感謝を表し、故人の生前の厚情へのお礼を述べる(例:親族代表としての挨拶文) ・遠方の弔問者や、直接お会いできなかった方へお礼を伝える(例:会葬後に郵送する場合) ■利用・作成時のポイント <会葬いただいたことへの感謝を明記> 「亡夫○○の葬儀に際しましては、ご多忙中にもかかわらずご会葬くださり、厚く御礼申し上げます。」と、参列の御礼を述べる。 <故人への厚情への感謝を添える> 「故人が生前に賜りました格別のご厚情に対しましても、ここにあわせて御礼申し上げます。」と、生前の支援への感謝を伝える。 <簡潔かつ丁寧な表現で締めくくる> 「本来ならば参上のうえ御礼申し上げるべきところ、まずは略儀ながら、書中をもちましてご挨拶申し上げます。」と、形式的な挨拶を添える。 ■テンプレートの利用メリット <フォーマルな対応が可能> 礼儀に則った文面で、弔問者へ丁寧な印象を与えることができる。 <編集の柔軟性> Word形式のため、テンプレート内の文例を参考に編集が可能。

    - 件
  • 大カテゴリー

    カテゴリー
    ビジネス向け > 人事・労務書式 > 採用・求人 > 入社誓約書
    価格
    ファイル形式
    もっとみる
    利用されやすい部署
    もっとみる
    フリーワード

    新着特集