カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
総務・庶務書式
社内規程・規則
給与規程・賃金規程
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

【改正労働基準法対応版】給与規程(職務給方式)

/1

職務給とは、社員の年齢や在籍年数に関係なく、実際に従事する仕事の内容に応じて決められる給与を指します。同じ職務についている限り、年齢差があっても、在籍年数に差があっても、また仕事を遂行するスキルに差があっても、職務給は同じ金額です。 職務給は、アメリカなど諸外国で広く採用されてきました。一方で、日本で長くとられてきた仕組みの一つが職能給です。職能給とは、社員の年齢や勤続年数、職務遂行能力を評価し、その評価のもとに決められる給与です。 職務給と職能給の違いは、「評価がどこにつくか」です。職務給では、仕事の内容や実績に評価がつきます。一方で職能給では、社員の仕事能力に対して評価がつきます。つまり、職務給では「仕事に評価がつく」、職能給では「人に評価がつく」といえます。 本書式は上記のうち職務給方式による給与制度を定めた「給与規程(職務給方式)」の雛型です。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 なお、2023年4月から中小企業も月60時間以上の割増賃金率が50%以上に引き上げられますが、こちらの労働基準法の改正にも対応しております。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(給与の定義) 第3条(給与の構成・形態) 第4条(計算期間・支払日) 第5条(支払方法) 第6条(控除) 第7条(遅刻・欠勤等の控除) 第8条(基本給) 第9条(家族手当) 第10条(住宅手当) 第11条(通勤手当) 第12条(役付手当) 第13条(時間外勤務手当) 第14条(休日勤務手当) 第15条(時間外・休日勤務手当の不支給) 第16条(昇給の時期) 第17条(昇給の算定期間) 第18条(昇給の対象者) 第19条(昇給の基準) 第20条(55歳以上の者の昇給停止) 第21条(役職離脱後の基本給) 第22条(支給の時期) 第23条(計算期間) 第24条(支給対象者) 第25条(支給基準) (別表1)職務区分表 (別表2)職務給表

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook twitter hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 臨時社員給与規程

    臨時社員給与規程

    「臨時社員給与規程」は、臨時社員の給与に関する規定を含んだ規程です。この規程は、臨時社員の雇用条件や給与体系を明確に定めることで、雇用者と臨時社員の間の関係を明確化し、公平な給与支払いを確保することを目的としています。 規程では、給与の種類、給与体系、給与の控除、給与の計算期間や支給日、非常時の支払い、平均給与の計算方法、休暇中の給与支給、特例による休暇中の給与支給、死亡・退職・解雇に伴う給与支払いなど、様々な項目が規定されています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年4月1日施行の改正労働基準法に対応しております。 〔条文タイトル〕 第1条: 目的 第2条: 給与の種類 第3条: 給与体系 第4条: 給与の控除 第5条: 給与の計算期間及び支給日 第6条: 非常時の支払 第7条: 平均給与の計算 第8条: 休暇中の給与 第9条: 生理休暇及び母体保護のための特例による休暇中の給与 第10条: 死亡、退職及び解雇に伴う給与の支払 第11条: 時間給の決定 第12条: 給与改定 第13条: 時間外勤務手当 第14条: 休日勤務手当 第15条: 通勤手当

    - 件
  • 嘱託就業規則

    嘱託就業規則

    嘱託就業規則は、企業や組織が嘱託社員(再雇用された定年退職者)の雇用に関するルールや規定を定めたものです。 嘱託就業規則は、嘱託社員の雇用条件や労働時間、賃金、福利厚生、休暇制度、退職手続きなど、雇用に関連するさまざまな事項を規定します。これには、嘱託社員の待遇や労働条件が一般的な労働法や労働契約から異なる場合もあります。 〔条文タイトル〕 第1条 目的 第2条 定義 第3条 嘱託契約書 第4条 雇用期間 第5条 服務規程 第6条 就業時間・休日・休暇 第7条 退職 第8条 解雇 第9条 給与 第10条 昇給 第11条 退職金・慰労金 第12条 安全衛生・災害補償 第13条 賞罰

    - 件
  • 給与・賞与自動計算、給与・賞与明細、賃金台帳 40人用(令和5年度ver) 使い方解説あり

    給与・賞与自動計算、給与・賞与明細、賃金台帳 40人用(令和5年度ver) 使い方解説あり

    令和5年度4月納付~版になります。 労働基準監督署の調査時や、補助金・助成金の際などに便利な令和5年の給与や賞与を計算可能なテンプレートです。 従業員数が40人まであれば計算が可能で、解説を読みながら入力していくことで誰でも給与計算ができるような仕様になっております。 このテンプレートでできること ・給与、賞与計算 ・賃金台帳作成 ・給与明細、賞与明細の自動作成 ・社会保険の保険料額や源泉徴収の税率は令和6年のもの ・扶養している人や、扶養されている人も計算可能 給与計算ソフトは数万円したり、月々数千円払うものばかりなため、EXCELで買い切りで済むテンプレートを作成しました。 当テンプレートは ・給与、賞与計算 ・賃金台帳作成 ・給与明細、賞与明細の自動作成 ができ、社会保険や税金の計算はほぼ自動で行われます。 Excel(エクセル)が苦手な初心者の人でも、給与・賞与計算と賃金台帳が簡単に作成できるように、入力する所は最低限になるように関数を入れて作成しました。 解説を読んで頂ければ、基本的には使えると思います。 商品コード:A00008 使い方解説 (https://template-core.com/archives/payroll_accounting_sheet_how/) ※当商品はデジタルコンテンツのため、お客様都合による返品や返金は対応できません。商品自体に不備がございましたら、修正したものをお送り致しますのでご連絡を下さい。 ※最善を尽くしてテンプレートを作成しておりますが、税法の改正や関数の入力ミスにより正しい計算がされない場合がありますので、給与の試算や確認などに活用していただければと思います。 (必ず利用規約をご確認ください。) 利用規約(https://template-core.com/terms/)

    - 件
  • 業績連動型の「賞与規程」(最低保証なし版)

    業績連動型の「賞与規程」(最低保証なし版)

    本『業績連動型の「賞与規程」(最低保証なし版)』は、従業員への賞与支給額を会社の業績(営業利益)に基づいて決定する制度です。 この規定により、従業員は会社の業績向上に直接貢献することで、賞与額が増加するインセンティブが与えられます。また、賞与の支給額は個人の勤務成績や勤務態度にも影響されるため、従業員はより一層業務に取り組む意欲が高まります。 会社のメリットとしては、業績に応じた賞与支給が可能であるため、業績が低迷している期間には賞与の負担を軽減することができます。 これにより、経営状況に応じて人件費を適切に調整することができるとともに、利益が上がった際にはその一部を従業員に還元することで、従業員のモチベーション向上や社員満足度の向上につながります。さらに、従業員が業績向上に積極的に取り組むことで、会社全体の成長を促進し、長期的な競争力の強化に繋がります。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(支給時期) 第3条(計算期間) 第4条(対象者) 第5条(支給額決定基準) 第6条(個別支給額の算定式) 第7条(賞与の不支給)

    - 件
  • 給料明細書003

    給料明細書003

    Excelの給与明細書です。A4でプリントアウトし、選に合わせて3つ折りにすると簡単な給与明細書になります。

    4.6 19
  • 給与証明

    給与証明

    給与を支払ったことを証明するための書類

    4.5 2
  • 新着特集

    ×
    ×