サマータイム制度を定めた「サマータイム制度規程」の雛型です。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(実施期間) 第3条(勤務時間) 第4条(対象者) 第5条(休日) 第6条(勤務上の留意事項) 第7条(関係先への周知) 第8条(実施期間の短縮・延長)
「慶弔見舞金規程」とは、企業や組織が従業員やその家族に対して慶事や弔事に関連して支給する見舞金や祝金などを定めた規程のことです。主な目的は、従業員やその家族に対して感謝や励ましの気持ちを表し、特定の出来事に対して支援を行うことです。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年9月1日施行の労災保険法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条:目的 第2条:手続 第3条:結婚祝金 第4条:出産祝金 第5条:死亡弔慰金 第6条:傷病見舞金 第7条:災害見舞金 第8条:その他
本「採用広報規程」と付属する「採用広報のためのSNS利用ガイドライン」は、法令遵守から個人情報保護、SNSの適切な活用まで、幅広いトピックをカバーしており、企業の採用広報活動を効果的に展開するための強固な基盤となります。 本規程は、採用広報の基本方針から具体的な実施方法、緊急時の対応まで詳細に定めており、人事部門だけでなく、広報部門や法務部門との連携も考慮に入れています。 特に、SNSの利用に関しては別途ガイドラインを設け、急速に変化するデジタル環境下での適切な情報発信方法を明確化しています。 本規程を導入することで、企業は一貫性のある採用メッセージを発信し、応募者との信頼関係を構築することができます。 また、潜在的なリスクを事前に認識し、適切に対処する準備を整えることができます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 採用広報規程: 第1条(目的) 第2条(適用範囲) 第3条(定義) 第4条(基本方針) 第5条(コンプライアンス) 第6条(倫理的配慮) 第7条(広報手段) 第8条(情報発信の内容) 第9条(情報の正確性) 第10条(差別的表現の禁止) 第11条(個人情報の取り扱い) 第12条(個人情報の管理) 第13条(SNSの利用) 第14条(SNSにおける注意事項) 第15条(広報担当者) 第16条(教育・研修) 第17条(外部委託) 第18条(緊急対応) 第19条(モニタリング) 第20条(規程の改定) 第21条(細則) 採用広報のためのSNS利用ガイドライン: 1. 目的 2. 適用範囲 3. 使用するSNSプラットフォーム 4. アカウント管理 5. 投稿内容 6. 投稿の頻度とタイミング 7. エンゲージメント 8. 禁止事項 9. 危機管理 10. 個人アカウントの使用 11. 効果測定 12. 教育・研修 13. ガイドラインの見直し
「ボランティア休暇」とは、企業が従業員のボランティア活動への参加を支援・奨励する目的で、休暇を認める制度です。 企業に対する社会貢献の要請の高まりをうけて、制度を設ける企業が急増しています。 但し、本書式では、ボランティア休暇は「無給」としております。もし、ご利用される会社様では「有給」とされたい場合には、第5条(賃金の取り扱い)をご編集願います。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(適用範囲) 第3条(活動範囲) 第4条(休暇日数) 第5条(賃金の取り扱い) 第6条(取得申請) 第7条(時季変更権)
本「〔バイオテクノロジー研究所用〕安全管理規程」は、バイオテクノロジー研究所における安全管理体制の構築に必要不可欠な要素を網羅的に整備した規程雛型です。 特にバイオセーフティレベル(BSL)1から4までの実験室管理体制を詳細に規定しています。 BSLとは、生物材料を取り扱う施設の安全性を示す国際基準です。BSL1は通常の微生物を扱う基礎実験室、BSL2は病原性の低い細菌やウイルスを扱う実験室、BSL3は感染力の強い病原体を扱う封じ込め実験室、BSL4は致死性の高い危険な病原体を扱う高度封じ込め実験室に対応します。 本規程雛型では、各レベルに応じた設備要件、作業手順、教育訓練、記録管理などを体系的に定めています。 危険物取扱、実験廃棄物処理、緊急時対応など、研究所運営に関わる安全管理の重要な側面をカバーしており、大学研究機関やバイオベンチャー、医薬品開発施設などでの導入実績があります。 安全衛生委員会の構成から、各種記録の保管期間まで、具体的な数値基準を含めた実用的な内容となっています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(適用範囲) 第3条(安全衛生委員会) 第4条(管理責任者) 第5条(バイオセーフティレベル) 第6条(実験室の使用) 第7条(個人防護具) 第8条(危険物の取扱い) 第9条(実験廃棄物) 第10条(設備の保守点検) 第11条(事故発生時の対応) 第12条(緊急時の避難) 第13条(健康管理) 第14条(教育訓練) 第15条(記録の管理) 第16条(罰則) 第17条(改廃)
本「構内廃棄物廃棄基準」は、企業や組織が環境に配慮した廃棄物管理システムを構築するための雛型です。 本雛型は、廃棄物の適切な処理と管理を通じて、環境保全と資源の有効利用を促進しつつ、関連法令の遵守を確実にすることを目的としております。 廃棄物管理のあらゆる側面をカバーしており、目的や適用範囲の定義から始まり、用語の明確な説明、基本方針の設定、責任と権限の明確化まで、細部にわたって規定されております。 特に、廃棄物の分別、排出抑制、再使用・再生利用、保管、収集・運搬、処理に関する具体的なガイドラインを提供しており、環境負荷の低減と資源の効率的利用を促進いたします。 さらに、本基準はマニフェスト管理や委託契約に関する詳細な手順、記録の保管方法、従業員教育・訓練の実施要件など、実務上重要な事項も網羅しております。 また、内部監査や是正措置、緊急時対応、法令遵守の確認プロセスなど、継続的な改善とリスク管理のための仕組みも組み込まれております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(適用範囲) 第3条(定義) 第4条(基本方針) 第5条(責任と権限) 第6条(廃棄物の分別) 第7条(廃棄物の排出抑制) 第8条(再使用・再生利用) 第9条(廃棄物の保管) 第10条(廃棄物の収集・運搬) 第11条(廃棄物の処理) 第12条(マニフェスト管理) 第13条(委託契約) 第14条(記録の保管) 第15条(教育・訓練) 第16条(内部監査) 第17条(是正措置及び予防措置) 第18条(緊急時の対応) 第19条(法令遵守の確認) 第20条(情報公開) 第21条(基準の見直し) 第22条(罰則) 第23条(施行)
労働基準法関係様式テンプレート(東京労働局配布版)です。10人以上の社員を雇用するときや労働規則に変更があったときに届出るための書類としてご使用ください。 常時10人以上の労働者を起用する際は、就業規則を作成し、所轄労働基準監督署長に書類を提出しなければなりません。なお、複数の事業場を有する企業等が、当該企業等の複数の事業場において同一の内容の就業規則を適用する場合であって、本社において一括して就業規則を届け出る場合には、本社一括届出をすることができます。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】