カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
契約書
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

ノウハウ利用許諾契約書

/1

物品の製造・加工・使用等、産業上利用し得る秘密性の高い技術的な知見をノウハウと呼び、ノウハウは、特許等のような登録制度はないものの、特許権で保護される発明等と同様に利用許諾や譲渡の対象となります。不正競争防止法では、ノウハウを含む営業秘密が保護の対象とされています。 ノウハウは、出願により内容が公開される特許とは異なり、秘密性が保たれている点に特長があります。ノウハウは一旦流出すると価値が損なわれる為、ノウハウ使用許諾契約を締結する場合は、守秘義務を詳細に規定する必要があります。そのため、本書式では、守秘義務について明確に定めております。 本雛型は、「非独占的」にノウハウをライセンス許諾する内容となっておりますので、ご注意ください。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 なお、本書式は、印紙税法上の課税文書ではありませんので収入印紙の貼付は不要です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(ノウハウ) 第3条(報告義務) 第4条(実施料) 第5条(改良発明) 第6条(秘密保持) 第7条(有効期間) 第8条(資料等の返還)

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook twitter hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • (刑事事件で被告人が少年の場合の)訴訟委任契約書

    (刑事事件で被告人が少年の場合の)訴訟委任契約書

    「(刑事事件で被告人が少年の場合の)訴訟委任契約書」は、依頼者と弁護士(受任弁護士)との間で訴訟または法的事項に関する契約を締結するための文書です。 この文書には以下の事項が含まれています。 第1条(事件の表示と受任の範囲):依頼者(甲)が弁護士(乙)に対して、どの事件に関する法的代理権を委任するか、被疑者や被告人の氏名などの詳細情報が記載されます。また、弁護士に与えられる権限や範囲も示されています。 第2条(弁護士報酬):依頼者と弁護士の間で、弁護士への報酬に関する合意が記述されています。報酬の種類や金額、支払い時期、方法、および特約(特別な条件)について説明されています。 第3条(実費・預り金):訴訟や法的事項にかかる実費(例:調査費用、訴訟費用など)に関する合意が含まれています。また、依頼者が弁護士に預託する金額も指定されています。 第4条(事件処理の中止等):依頼者が弁護士への支払いを遅滞した場合、弁護士が事件処理を中止できる条件について説明されています。 第5条(弁護士報酬の相殺等):依頼者が弁護士に対して支払いをしなかった場合、弁護士が金銭債務として相殺できる条件や、保管中の書類の取り扱いについて説明されています。 第6条(委任契約の解除権):依頼者と弁護士が、委任事務が終了するまでいつでも契約を解除できる権利を持つことが説明されています。 第7条(中途解約の場合の弁護士報酬の処理):契約が中途で解除された場合、処理の程度に応じて弁護士報酬の清算が行われる方法について説明されています。 第8条(特約):特別な合意事項がある場合、それらの特約に関する情報が記載されています。 この文書は、法的な取引において重要な契約書の一つであり、双方の権利と義務を明確にするために使用されます。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。

    - 件
  • 【改正民法対応版】労働契約書(コンビニエンスストアーアルバイト用)

    【改正民法対応版】労働契約書(コンビニエンスストアーアルバイト用)

    コンビニエンスストアーでアルバイトを雇用される際の「労働契約書(コンビニエンスストアーアルバイト用)」雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(契約期間) 第2条(就業場所) 第3条(従事すべき業務内容) 第4条(始業・終業の時刻) 第5条(休憩時間) 第6条(所定時間外労働) 第7条(休日) 第8条(年次有給休暇) 第9条(賃金・交通費等) 第10条(賃金の支払方法等) 第11条(退職・解雇) 第12条(雇用管理の改善等に関する事項に係る相談窓口)

    - 件
  • 【改正商標法対応版】商標権専用使用権設定契約書

    【改正商標法対応版】商標権専用使用権設定契約書

    商標法上の「使用権」とは、商標権者が他人に登録商標の使用を認めるために設定、許諾する権利をいい、専用使用権と通常使用権の2種類があります(商標法第30条、31条)。 本書式は、上記のうち専用使用権を設定するための「商標権専用使用権設定契約書」雛型です。(別途「商標権通常使用権許諾契約書」もご用意いしております。) 専用使用権は商標権とほぼ同様の強力な独占的権利であり、設定後は商標権者自身も商標を使えなくなります。これに対して通常使用権はもう少し弱い権利で、商標権者に使用を許容してもらったにすぎず、独占的使用までは認められません。なお、専用使用権は特許庁に登録する必要がありますが、通常使用権は専用使用権と異なり、かならずしも特許庁に登録する必要はありません。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正商標法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(範囲等) 第3条(ロイヤルティ) 第4条(商標権の明示) 第5条(登録) 第6条(報告) 第7条(侵害) 第8条(解除・損害賠償) 第9条(合意管轄) 第10条(協議)

    - 件
  • 【任意整理用】(貸付金のうち利息及び損害金の債務免除に関する)和解契約書

    【任意整理用】(貸付金のうち利息及び損害金の債務免除に関する)和解契約書

    金銭消費貸借で貸し付けた金額のうち、元本以外の「利息」及び「損害金」の免除(債権放棄)をするための「【任意整理用】(貸付金のうち利息及び損害金の債務免除に関する)和解契約書」の雛型です。特に任意整理時によく使用される雛型です。 任意整理とは、裁判所などの公的機関を利用せず、債権者と話し合いをして、借金の減額や利息の免除、元本の返済方法などを決める債務整理の方法です。債権者との交渉が成立した場合には、和解契約書を作成し、債務者は、当該和解契約書に従って弁済を行います。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 なお、本雛型は、借入れ元金の返済を定めていることから消費貸借契約(第1号文書)に該当し、収入印紙の貼付が必要です。 借入れ元金の金額によって印紙税額が異なりますので以下の国税庁のHPをご参照願います。 〔No.7140 印紙税額の一覧表(その1)第1号文書から第4号文書まで(国税庁)〕 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/inshi/7140.htm 〔条文タイトル〕 第1条(債務の確認) 第2条(債務の一部免除) 第3条(債務の分割払い) 第4条(期限の利益の喪失) 第5条(遅延損害金) 第6条(債権債務の確認) 第7条(協議事項) 第8条(合意管轄)

    - 件
  • 金銭消費貸借契約書05(word)

    金銭消費貸借契約書05(word)

    トラブルを防ぐために、金銭消費貸借契約を締結します。その場合、金銭消費貸借契約書または借用証書が作成されます。

    - 件
  • 雇用契約書 簡単便利 詳細文章記載

    雇用契約書 簡単便利 詳細文章記載

    雇用契約書の詳細の文章を記載しました。 無料の雇用契約書とセットで利用すると大変便利になっています。 詳細が書いてあるのですぐにでも使用することができます。 サムネイルはサンプルですので、ダウンロードしていただければ、 モザイクがない文章がついてきます。

    - 件
  • 新着特集