土地建物売買契約書とは、土地建物の売買を行う場合に記入する契約書
[業種]
建設・建築
男性/70代
2021.10.11
便利そうなのでぜひ利用したい ━━━━━━━━ 2021/10/11 追記 ━━━━━━━━ まだ見ていないのでわかりません、期待しています。
[業種]
その他
男性/60代
2021.02.07
これから印刷試みます
[業種]
サービス
男性/60代
2020.02.08
実際の契約書というものが見えてよかったです。
[業種]
その他
男性/70代
2019.11.03
大変ありがとう
[業種]
その他
女性/30代
2019.01.29
Word2016だと拡張子「doc」のファイルが開けず、「docx」に変更すると解決した事例がありました。ほかの理由で開けないこともあるようなので、参考までにmicrosoftさんのURL共有しておきます。 https://answers.microsoft.com/ja-jp/msoffice/forum/all/word2016%E3%81%A7%E7%89%B9%E5%AE%9A%E3%81%AE/f478d413-c647-46c8-83f1-00a3e47c61a5
[業種]
病院・福祉・介護
男性/70代
2018.09.12
助かりました。近くの不動産やさんは契約書作成費用360万円の見積もり出されて、憤慨しました。
[業種]
建設・建築
女性/40代
2018.03.26
助かります。ありがとうございます。
[業種]
その他
男性/70代
2018.02.28
ありがとうございました。
[業種]
不動産
男性/60代
2017.06.09
助かります
[業種]
運輸
女性/30代
2017.03.19
助かりました。ありがとうございます。
[業種]
コンサル・会計・法務関連
男性/70代
2016.02.04
即座に活用できました。(^_^)
建物の合体(持分証明)とは、複数の建物を1つの建物にまとめる場合に申請する申請書
英語版の秘密保持契約書サンプルとなります。 一般的に使えるようには作成しましたが、業種や国の違いで異なる場合がありますので、法務等のレビューを受けられることをお勧めいたします。
【内容証明用・改正民法対応版】(不動産の売買契約解除に伴う)「抹消登記手続請求書」の雛型です。 内容証明郵便に使用できるよう所定の字数設定を施しております。 適宜、ご編集の上でご利用いただければと存じます。 2020年4月1日施行の改正民法にも対応しております。
質権は、動産や不動産に設定できますが、抵当権と違って担保物件を債権者が直接占有しますので、債務者は担保物件を利用できなくなります。このため動産、不動産については質権はあまり利用されず、利用されるのは例えば入居保証金や定期預金などに質権を設定する債権です。 本書は、債務者がビルのテナントとして入居した際の「保証金」に対して、債権者が質権を設定するための「入居保証金質権設定契約書」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(質権の設定) 第2条(対抗要件) 第3条(合意管轄) 別紙:賃借不動産の表示
所有権更正登記申請書とは、登記の際に誤った申請をした場合に更正を依頼するための申請書
設備の売買をするための「【改正民法対応版】設備売買契約書」の雛型です。適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。 〔条文タイトル〕 第1条(目的物) 第2条(売買代金) 第3条(支払方法) 第4条(引渡し及び検査) 第5条(品質保証期間) 第6条(所有権移転時期) 第7条(危険負担) 第8条(解除)