アンケート用紙とは、自社商品やサービスについてユーザに質問し、調査するため書類です。こちらでは、簡単なプロファイルと、5段階評価が15件、フリーテキストが3件作成できます。増やしたい場合は、セルを増やしてください。
[業種]
小売
男性/30代
2023.07.21
とても助かりました。ありがとうございます。
退会済み
2021.08.10
すぐに使えてとても便利です。ありがとうございました。
[業種]
サービス
女性/50代
2016.01.09
ありがとうございます!時間が無くて自分で作れませんでした!助かります!
[業種]
主婦・学生・働いていない
男性/30代
2015.10.29
このアンケート用紙はとてもいいサンプルです、ありがとうございます(n*´ω`*n)
[業種]
サービス
女性/50代
2015.01.26
加工しやすいので助かりました。いろいろな場面で活用させていただきます。
共同宣言の依頼状です。同業他社との類似製品において共同宣言を働きかける際の書式事例としてご使用ください。
見積参加の依頼書です。他社選定見積に参加の意思がある旨を伝える際の依頼書としてご使用ください。
商品価格値引きのお願いをする交渉状です。商品の取引価格の値引きを交渉する際の書き方事例としてご使用ください。
披露宴での祝辞(スピーチ)の依頼状とは、スピーチを依頼するための依頼状
汎用的な講演の依頼書002です。自社実施講演会における講演の依頼書書式事例としてご使用ください。
「従業員が仕事内容や人間関係、職場環境などに関してどれくらい満足しているか」といった、従業員の企業への満足度について調べるものが「従業員満足度(ES)調査」です。なお、ESとは「Employee Satisfaction」の略称であり、「従業員満足度」のことを意味します。 従業員満足度(ES)調査を行う目的として、主に以下の2つが挙げられます。 ・自社に対する満足度の把握 ・会社に意見できる機会の提供 個々の従業員が感じる満足度は、日々の業務や面談によって把握することは困難です。この点、調査の実施により、従業員の心情や自社への満足度を数値的に把握することも可能です。 また、面談などでは担当者や上司と直接顔を合わせることになるため、萎縮して率直な意見が伝えられないケースも多くあるはずです。このような率直な意見が伝えられない環境が続くと、従業員の不満が膨れ上がってしまいます。 しかし、書面などによる調査を実施すれば、担当者や上司と顔を合わせずに済むので、多くの従業員にとって率直な意見を伝えられる機会となります。 こちらはGoogleドキュメント版の、従業員満足度(ES)調査用のテンプレートです。回答にチェックボックスを採用し、「満足~不満」の5段階で選択できる仕様となっています。 無料でダウンロードできる本テンプレートを、自社で調査を実施する際にご活用ください。