カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
社外文書
未選択
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

リース物件借受証

/1

リース取引の一般的な手順は以下の通りです。 1.リース取引は、借受手と販売会社の間での物件選定から始まります。この段階ではリース会社は関与せず、借受手は希望する物件を選定し、販売会社は物件見積書を発行します。 2.借受手は物件見積書をもとにリース会社に見積依頼をします。物件見積書に記載された物件に対し、借受手とリース会社間でリース期間やリース料を交渉し、リース会社はリース見積書を発行します。 3.リース見積書をもとに借受手はリース契約の締結を意思決定し、リース契約を申し込みます。契約が締結されると、リース会社は販売会社に物件を発注し、販売会社は物件を借受手のもとに納入します。借受手は納入された物件が発注した通りの種類・数量・使用であり、問題なく使用できるか確認します。 4.物件は、リース契約上の借受日までは販売会社に所有権があるので、借受手は物件を検収・保管し、物件に問題がなければリース会社に対して「リース物件借受証」を発行します。この物件借受証に記載された借受日をもって、物件の所有権がサプライヤーからリース会社に移転すると同時に、リース期間の開始日となり、この日から借受手はリース物件を使用できるとともに、リース料の支払いが始まります。 本「リース物件借受証」は、上記4の通り、ユーザーがリース物件の品質等の検査を完了したうえで、その物件を借り受けることの意思を表示する文書で、リース会社が物件借受証を受け取ったときに、物件借受証記載の借受日をもってリース会社からユーザーへの物件の引渡しが完了し、リースが開始することになります。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook twitter hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 【改正民法対応版】有価証券担保差入証

    【改正民法対応版】有価証券担保差入証

    取引相手に対する債務の担保のために、所有している有価証券を担保として差し入れるための「【改正民法対応版】有価証券担保差入証」の雛型です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。

    - 件
  • 【改正民法対応版】(不動産売買の申込証拠金の)預り証

    【改正民法対応版】(不動産売買の申込証拠金の)預り証

    不動産売買の申込証拠金を預かったという証拠として相手方に渡すための「【改正民法対応版】(不動産売買の申込証拠金の)預り証」の雛型です。 預かった申込証拠金は、売買契約が成立した際には手付金の一部として充当される取り決めとなっています。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。

    - 件
  • モニター協力依頼状

    モニター協力依頼状

    モニター協力依頼状とは、商品やサービスなどに関するアンケートに回答する人を募集する際、協力を呼び掛けるために作成する文書です。 こちらは、モニター協力依頼状のテンプレートとなります。 一般に、企業が自社の商品やサービスについてユーザー目線の感想や意見を収集するときには、アンケートに回答するモニターと呼ばれる人たちを募集します。その際、本テンプレートのような依頼状を作成して送ることで、アンケートに回答してくれる人を探しており、その応募方法や条件、謝礼などはどのようなものかを明確に伝えることができます。 本テンプレートのダウンロードは無料です。自社の商品やサービスなどについて、ユーザー目線での感想や意見を集める際には、ぜひお役立てください。

    - 件
  • 【改正会社法対応版】(吸収分割における事後開示書面である)当社と○○株式会社との吸収分割に関する事項

    【改正会社法対応版】(吸収分割における事後開示書面である)当社と○○株式会社との吸収分割に関する事項

    会社分割で吸収分割を選択した場合、吸収分割書面などの事後開示および備置が義務付けられています。吸収分割の当事会社は、共同して書面や電磁的記録を作成し定められた期間まで本店に備置することが求められます。 1.書類や電磁的記録の備置は、吸収分割の効力発生日から6カ月間と決められています。 2.事後開示する内容:事前開示の内容は、以下の通りです。 【事後開示事項】 ①承継された権利義務に関する事項 ②吸収分割の効力発生日 ③株主への通知と広告、株式の買取請求 ④新株予約権者への通知・公告、新株予約権買取請求 ⑤債権者保護手続きの経過 ⑥分割登記を行った日 ⑦そのほかの重要な事項 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2021年3月1日施行の改正会社法対応版です。

    - 件
  • (企業間の機器貸与のための)貸与品取り決め書

    (企業間の機器貸与のための)貸与品取り決め書

    本雛型は、企業間で機器等の貸与を行う際に使用する取り決め書のひな形です。 貸与品の品名、形式、数量、使用目的、貸与期間などを明記し、貸与品の所有権、設置場所、使用・管理方法、返却条件等について取り決めを行います。 トラブルを未然に防ぎ、スムーズな貸与取引を行うために、ぜひご活用ください。 Word形式での雛型になりますので、具体的な貸与内容に合わせて自由に編集が可能です。 【雛型の主な項目】 ・貸与品番号 ・貸与日 ・借主情報 ・貸与品の使用目的 ・貸与期間 ・貸与品リスト(品名、形式、数量) ・貸与品の所有権、設置場所、使用・管理方法等に関する取り決め ・借主の破産等の際の貸与品返却に関する取り決め

    - 件
  • 【国連持続可能な開発目標 (SDGs)対応版】サステナビリティ方針

    【国連持続可能な開発目標 (SDGs)対応版】サステナビリティ方針

    サステナビリティ方針(Sustainability Policy)は、組織や団体が持つ持続可能な運営や活動に関する基本的なガイドラインや原則のことを指します。これは、組織が環境、社会、経済の三つの側面すべてにおいて長期的な持続可能性を追求し、その運営や活動が将来の世代にも影響を与えないようにするための方針です。 組織がサステナビリティ方針を採用することで、短期的な利益追求だけでなく、長期的な持続可能性を考慮した運営が実現されることを目指します。特に国際的な枠組みとして、国連の持続可能な開発目標(SDGs)が、組織や国家がサステナビリティ方針を策定する際の重要な指針となっています。 〔タイトル〕 1. 環境への責任 2. 社会的な責任 3. 倫理と透明性 4. イノベーションと持続可能な商品開発 (注)本説明文はchatgptにて生成した文章を作者が一部修正したものです。

    - 件
  • 新着特集

    ×
    ×