カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
社外文書
挨拶状
ビジネス・業務の挨拶状
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

担当者変更通知007

/1

「担当者変更通知007」は、お客様に向けて新しい取引担当者の紹介を行う際の必要な文書です。特定の理由により担当者が変わる場合、この通知を通じて適切に伝えることが可能です。担当者のフルネーム、役職、連絡先などの基本情報を一覧にしたものを伝えるだけでなく、引き継ぎの日時も明記します。 その上で、新しい担当者の過去の経験や能力について紹介することで、相手方への信頼を構築します。この通知を利用して、ビジネスの運営をよりスムーズに進めることが可能です。この文書を通じて、新しい担当者との関係構築の始まりを告げることができます。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook twitter hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 出向辞令003

    出向辞令003

    課長の職を解き、休職として、なおかつ出向を命じる出向辞令のテンプレート書式です。社長からの辞令となります。

    - 件
  • 貸付金(交付)決定通知書・シンプル版・Excel

    貸付金(交付)決定通知書・シンプル版・Excel

    貸付金(交付)決定通知書とは、貸付金を交付することが決定した場合、その旨を申請者へ通知するための文書です。 従業員貸付制度や社内貸付制度などを設けている会社では、手術や入院などの理由で、社員がまとまったお金が必要となったときに、従業員が借り入れを申請することが可能です。 その際、貸付決定額や貸付期間、利息、返済方法などを記載し、申請者に通知するために使われるのが貸付金(交付)決定通知書です。 こちらはExcelで作成した、シンプルなレイアウトの貸付金(交付)決定通知書です。 本テンプレートは、無料でダウンロードすることが可能です。ぜひ、ご利用ください。

    - 件
  • 【改正民法対応版】不採用通知書(汎用型)

    【改正民法対応版】不採用通知書(汎用型)

    選考試験の結果、不採用となった応募者に対して送る「不採用通知書(汎用型)」雛型です。正社員・契約社員・アルバイト等の雇用形態を問わずご使用頂ける汎用的な内容としております。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。

    - 件
  • 【改正民法対応版】(内縁の妻から家主に対する)承継通知書

    【改正民法対応版】(内縁の妻から家主に対する)承継通知書

    建物の賃借権も財産の一種ですから、相続の対象となります。ただし、賃借権については相続人がいない場合について、借地借家法により特別の扱いがされる場合があります。この扱いとは、居住用建物の賃借人が死亡し、その賃借人に相続人がいない場合には、建物の賃借人と事実上の夫婦(内縁関係の夫婦)または養親子と同様の関係にあった同居者があるときに、原則としてその同居者がその建物の賃借人の権利義務を承継するというものです。 同居者は賃借人の権利義務を承継しなければならないわけではありませんので、承継しなくてもかまいません。ただし、この場合には、同居者は賃借人が相続人なくして死亡したことを知った後1か月以内に、賃貸人に対して賃借人の権利義務を承継しない旨を通知しなければなりません。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。2020年4月1日施行の改正民法対応版です。

    - 件
  • 採用通知状006

    採用通知状006

    「採用通知状006」は、求人応募者に対して採用決定を正式に伝達する場面で利用できる書式事例で、採用業務にお使いいただけます。 この通知状はWord形式になっているので、各企業の特性や採用状況に応じて調整を加えることができます。 無料でダウンロードいただけます。採用担当者にとって負担を軽減するツールとしてお役立ていただけます。採用業務の一助としてご利用ください。

    - 件
  • 【改正労働契約法対応版】契約期間満了予告通知書

    【改正労働契約法対応版】契約期間満了予告通知書

    次のいずれかに該当する場合、契約期間満了日の30日前までに予告をしなければなりません。その際に使用いただく「契約期間満了予告通知書」の雛型です。本書式は、2013年4月1日施行の改正労働契約法に対応しております。 ・有期労働契約が3回以上更新されている場合 ・1年以下の契約期間の労働契約が更新または反復更新され、最初に労働契約を締結してから継続して1年を超える場合 ・1年を越える契約期間の労働契約を締結している場合 通知書には理由の記載も必要となりますが、契約更新の判断基準として以下の要素が挙げられます。 ・契約期間満了時の業務量 ・労働者の勤務成績、態度 ・労働者の業務を遂行する能力 ・会社の経営状況 ・従事する業務の進捗状況 なお、2013年4月1日以降に締結した有期労働契約が5年を超えて更新された場合、有期契約労働者からの申し込みがあった場合に無期労働契約に転換しなければならない義務がありますので、ご注意ください。

    - 件
  • 新着特集