入金連絡です。社内にて入金連絡を行う際の書式としてご使用ください。
個人情報取り扱いの通知書とは、個人情報取り扱い規則に反する行為があった社員を、懲戒処分に課すことを伝えるための通知書
懲戒処分通知書とは、社員に懲戒解雇することを伝えるための通知書
申請者へ貸付金の交付を決定した場合、その旨を通知するための文書が、貸付金(交付)決定通知書です。 従業員貸付制度や社内貸付制度などがある会社では、手術や入院、家族の介護などの理由でまとまったお金が必要となったときに、従業員が借り入れの申請をすることが可能です。 会社が申請を認めた場合、貸付決定額や貸付期間、利息、返済方法などを記載し、申請者へ通知するのに使われる文書が、貸付金(交付)決定通知書になります。 こちらはWordで作成した、無料でダウンロードすることができる、表形式のレイアウトの貸付金(交付)決定通知書です。自社でご利用いただけると幸いです。
雇用制度改革に向けて労働施策総合推進法(労働政策の総合的な推進並びに労働者の雇用の安定及び職業生活の充実等に関する法律)を2020年に改正。2021年4月1日から正社員に占める中途採用の比率を公表することを義務付けました。いわゆる、「中途採用比率の公表義務化」です。 「中途採用比率の公表義務化」とは、企業に中途採用比率の公表を義務付ける制度です。中途採用比率とは、正規雇用労働者の採用者数に占める正規雇用労働者の中途採用者数の割合を意味します。 対象となるのは、常時雇用する労働者の人数が301人以上の大企業で、中小企業に関しては、中途採用が既に浸透していることや制度を実施した場合に想定される事務的負担が大きいことから、今回は対象外となりました。しかし、過去を鑑みると、他の法律の施行過程と同様に、将来的には、中小企業についても義務化される可能性が低くありません。 「中途採用比率の公表義務化」の施行日は、上記の通り、2021年4月1日です。同日以後は、おおむね年に1回以上、直近3事業年度の各年度について、採用した正規雇用労働者の中途採用比率を公表していかなければなりません。 また、中途採用比率を公表する方法は、インターネットの利用その他とされており、いずれの方法であっても、求職者が容易に閲覧できる方法でなければいけないことは間違いありません。
「組織変更通知状」は、ビジネス環境で非常に重要な役割を果たします。組織の変更は、企業がどのように運営されているかに大きな影響を及ぼすため、その情報をパートナーやクライアントと共有することが必要です。この通知状を使用することで、自社の構造変化を正確に伝え、混乱を避けることが可能になります。また、組織変更の詳細を簡潔に伝えることで、パートナーやクライアントが変更に対応しやすくなります。 この通知状は、組織変更の影響を理解し、適切に対応するための重要なツールとなります。特に、新しい役職、部署、または責任についての情報が含まれることが一般的です。組織変更通知状は、業務関係を円滑に保つために役立つため、適切な情報共有の重要性を忘れないでください。
「電話番号変更通知002」は、組織や会社での新しい電話番号への移行を伝えるための書類です。ビジネスにおいて電話の役割は大きいため、その変更は組織の日常のオペレーションやコミュニケーションに直接的な影響をもたらす可能性があります。変更情報を共有することは、ミスや混乱を避け、組織の中での円滑なコミュニケーションを保持するために不可欠です。特に大きな組織や多くの部署が存在する場面での情報の共有は、日常業務の継続性を確保する上での鍵となります。ダウンロードは無料でご利用いただけます。