このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

社判(角印・丸印)の正しい押し方と綺麗に写す方法!

社判(角印・丸印)の正しい押し方と綺麗に写す方法!

ビジネスシーンで使用する社判ですが、正しい押し方をご存知でしょうか?

いざ書類に押すときに、「どのあたりに押せばいいのかな?」と悩んだことのある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

ここでは、書類のどの位置に押すのが正しいか、また、綺麗に印鑑を押すコツをいくつか紹介します。


角印とは

角印とは「印影(押したとき紙に残る朱肉の跡)の形が四角い印鑑」のことです。

角印には「株式会社○○之印」「□□商店」などの会社名や屋号が記されるため、「社印」とも呼ばれます。領収書や請求書、納品書など、企業名義で発行する文書に押印されます。


丸印と角印との違い

角印と丸印の違いは、印影の形です。丸印は「印影の形が丸い印鑑」で、丸印には代表の氏名・役職名・会社名が記されています。

「代表者印」や「会社実印」などと呼ばれることもあります。法務局への登録が義務づけられていない角印と異なり、丸印は法人設立時に印鑑登録する旨が商業登記法で定められているのが特徴です。

丸印は、株式取引や不動産取引など、重要な契約を交わす書類に使用されます。


印を押す正しい位置とは

ビジネス文書に押印する際、意外と迷ってしまうのが印をどこに押すかということです。

会社名に印影がかかるように押すのか、それとも離して押すのか、実際はケースバイケースであり判断が難しいですよね。

ですが、どうしてそのようにするのか理由を知っていれば問題ありません。ここでは、印を押す正しい位置について詳しくご説明していきましょう。

一般的な書類の場合

一般的な書類の印を押す位置の説明

銀行に提出する書類や住居や車を購入する場合の契約書、相続についての書類など重要な書類に押印するときは、実印を用意する必要があります。

また、実印を押す場合には印鑑証明も併せて提出を求められます。このケースでは、印影がはっきり見えるよう押してください。

名前や文字に重ならないように押す必要があります。銀行へ書類を提出するときに、読み取りづらいと押し直しを求められることもあります。

もし「印」のマークが印刷されていれば、その「印」のところに押印しましょう。一般的な書類の場合、基本的には名前や文字から離して押すということを覚えておいてください。

法人書類の場合

法人書類の印を押す位置の説明

法人書類も、印鑑証明を併せて提出する必要がある場合、印影が明確にわかるように押さなければいけません。

そのため、社名や代表者名に重ならないように押印します。しかし、印鑑証明を添付する必要がない場合は、基本的に会社名や代表者名にかかるように社判を押します。

その理由は、無地の背景に押印して印影がはっきり見えてしまうと、印影をスキャンして悪用される危険性があるからです。

法的効力に変わりはないのですが、社名や代表者名と印影を一体化させることで自筆性を高める意味合いもあるのです。

領収書の場合

領収書の印を押す位置の説明

経費精算などに必要な領収書にも、印鑑が押されていますね。発行日、発行者の所在地、社名が書かれていれば領収書としての効力を発揮します。

ですが、会社によっては印鑑が押されていないと無効と判断されてしまうケースもあります。偽造防止のため、領収書の印鑑も、所在地と社名にかかるように押印しましょう。

会社の経理で監査が入ったときには、印鑑なしの領収書は認められないこともありますので注意してください。

また、領収書に印紙が貼られる場合も、消印として印紙にかかるように印鑑を押す必要があります。


上手に押すためのポイント3つ

書類の印影が綺麗に押されていると見栄えも良く、会社としての印象も良くなります。

印影がかすれて何度も押し直してしまうと、法的効力に問題はないものの、見た目に美しくはありません。

とはいえ、ビジネス文書への押印は緊張してしまうものです。ここでは、印鑑を綺麗に上手に押すためのポイントを3つご紹介していきます。

正しいハンコの押し方 ①まずは印鑑の持ち方から

印鑑の持ち方を意識したことはありますか?実は、印鑑を押しやすい正しい持ち方があるのです。

使う指は親指、人差し指、中指の3本です。

  1. まず、人差し指を印鑑の文字の真上あたりに添えます。
  2. 次に、それを両脇から支えるように親指の腹を印鑑の側面にあて、中指の横を反対側の側面にあてて支えます。
  3. さらに、印鑑のお尻の部分を手の平で圧をかけるように添えるのが正しい持ち方です。

まっすぐ且つ適度な圧力を加えて押印ができますので、是非試してみてください。

正しいハンコの押し方 ②朱肉の量に気をつける

次に朱肉の量ですが、多すぎると印影がにじんでしまい、少なすぎるとかすれてしまいます。

そのためまんべんなく適度な量をつけたいところです。つけ方のポイントはぐーっと押してつけるのではなく、何度かポンポン叩くようにつけることです。

均一に朱肉がつくように意識してやってみてください。また朱肉そのものも重要で、印鑑ケースについている朱肉には注意が必要です。

目詰まりや不均一を起こしやすいので、できれば大きな朱肉があると良いでしょう。朱肉のインクも経年劣化により濃さにムラが出てくるため、つきが悪いと感じたら新しいものに替えるようにしましょう。

正しいハンコの押し方 ③平らな場所で真上から

  1. 印鑑を押印するときは、平らな場所で真上から垂直に押します。
  2. 次に、印鑑の中央を軸にしてクルクルと圧をかけるように押します。こうすることで均一な印影になります。
  3. 紙から印鑑を離すときは、力を抜いて真上に向かってそっと離します。

また印鑑を押す書類の下が平らではなかったり、固すぎたりすると圧が逃げてしまいブレてしまうこともあります。

それを防ぐためには、捺印マットがおすすめです。圧をうまく吸収してクリアな印影を作ることができるからです。


ビジネスで印鑑を押すときのマナー

社内の書類で印鑑を斜めに押す、いわゆる「お辞儀ハンコ」をマナーとしている企業もあるようです。

斜めに押すと印鑑が上司に向かってお辞儀をしているように見えるため、部下が左側に傾け押印することで上司への敬意を表すとされています。

ただし、お辞儀ハンコは主に金融業界や官公庁など、格式を重要視する企業で用いられる限定的なマナーといえます。

現在では、より綺麗に見えるようにまっすぐ押印する企業が一般的です。まずは、自分の会社や部署に「お辞儀ハンコ」のようなルールがないか確認しておきましょう。


まとめ

さて、今回は社判を押す正しい位置や印鑑を上手に押すためのポイントをご紹介しました。書類上で印鑑はその会社や個人を表す大切なものです。

それゆえ、綺麗に正しく押したいものですよね。契約の相手方に好印象を与えるためにも、美しく押印ができるよう実践してみてください。
【社判について分かりやすく解説!社印との違いやその役割】


この記事に関連する最新記事

おすすめ書式テンプレート

書式テンプレートをもっと見る
bizoceanジャーナルトップページ