このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

財務諸表とはどういうもの? その種類と見方を理解しよう

財務諸表とはどういうもの? その種類と見方を理解しよう

財務諸表(決算書)とは、企業が利害関係者に対して、一定期間の経営成績や財務状態などを明らかにするために、複式簿記に基づき作成された書類のことです。

このコラムでは、財務諸表について解説します。


財務諸表とは

財務諸表とは決算書とも呼ばれ、企業の経営活動における、一定期間の税務成績を表した書類のことをいいます。

財務諸表を見れば、その企業の経営状態がわかります。経営者は決算時期になると毎年財務諸表を作成し、それらを税務署へ提出しなければなりません。

財務諸表の目的

財務諸表は、企業活動を行う上でとても大切なものです。会社の経営状態は良いか、経営の質はどうか、儲けがどのくらいあるかを把握することで、経営戦略に活かすことができます。

また、取引先の経営状態を判断する材料にもなり得ます。

財務諸表の種類と見方

財務諸表とは、1つの書類を指しているのではありません。では、どんな書類のことを財務諸表と呼ぶのでしょうか?

財務諸表のなかでも財務三表と呼ばれている書類が『貸借対照表(B/S)』『損益計算書(P/L)』『キャッシュ・フロー計算書(C/S)』です。その他、株主資本等変動計算書(S/S)といった書類も財務諸表のなかに入ります。

それでは、それぞれの特徴について詳しくご説明しましょう。

【書式テンプレートをお探しなら】

貸借対照表(B/S)

貸借対照表はバランスシートとも呼ばれ、企業の財政状態を見るための書類でもあります。1枚の紙を左右に分けて作成されます。

左側が資産の運用状況を表すパートで、右側が資金の調達状況を表すパートです。貸借対照表からは、利益の質を読み取ることが可能です。つまり、経営の健全性を見ることができます。

【関連記事はこちら】

損益計算書(P/L)

損益計算書は「P/L」とも呼ばれ、収益から費用を差し引いた利益を見るための書類です。5つの段階に分けて計算することで、当期純利益が求められます。

5つの段階の計算式は、下記の通りです。

  1. 売上高-売上原価=売上総利益
  2. 売上総利益-販売費及び一般管理費=営業利益
  3. 営業利益+営業外収益-営業外費用=経常利益
  4. 経常利益+特別利益-特別損失=税引き前当期純利益
  5. 税引き前当期純利益-法人税等=当期純利益

【関連記事はこちら】

キャッシュ・フロー計算書(C/S)

キャッシュ・フロー計算書はお金の流れを3つの項目から見て、企業の経営を分析するための書類です。

3つの項目は『営業活動』『投資活動』『財務活動』です。それぞれどのようなことを書くのかを、下記に記載します。

【書式テンプレートをお探しなら】

  1. 営業活動:企業がメインにしている活動によって生じたお金
  2. 投資活動:企業が投資する資金の流れ
  3. 財務活動:この項目がマイナスであれば、借り入れたお金の返済がなされていることを表し、プラスであれば『借入金>返済額』の状態にあることを表します。

株主資本等変動計算書(S/S)

株主資本等変動計算書は「S/S」とも呼ばれる書類で、貸借対照表の『純資産の部』をクローズアップして、当期の増加と減少の内訳を記載します。

具体的には(1)株主資本(2)評価・換算差額等(3)新株予約権の増減内訳の3つの項目です。

財務諸表等規則について

財務諸表等規則とは内閣府令であり、財務諸表などで用いられる用語、様式および作成方法について定められたものです。

上場企業は株主や投資家に正確な情報を開示するために詳細な財務諸表を作成し、財務省に提出しなければならないことになっています。

したがって、財務諸表規則が定める様式に則り、財務諸表を作成する必要があるのです。

財務諸表監査について

金融商品取引法監査制度や会社法において、大企業や上場企業に義務づけられているのが財務諸表監査です。

財務諸表監査とは、監査法人もしくは公認会計士が財務諸表に対して行う会計監査のことをいいます。信頼性があるか、適正性があるかを証明されることによって投資者の保護、経済の発展につなげることを目的としています。

【書式テンプレートをお探しなら】

財務諸表の書き方と例

実際に財務諸表を書こうとしても、説明だけではイメージが湧きづらいですね。テンプレートを例に、書き方をご説明します。

損益計算書

一定の決算期間にどれだけの収益を上げ、それに対するコストがどのくらいかかり、結果どれだけの利益を上げたかを表示していきます。

大別して、経常損益の部と特別損益の部に分けることができます。左側に科目、右側に金額を書きます。

損益計算書

【書式テンプレートをお探しなら】

貸借対照表

企業が決算日現在に保有する総資産、負債および資本を適切な区分、配列、分類基準と評価基準に従って、記載表示していきます。左側を資産の部、右上部を負債の部、右下部を資本の部と置きます。

それぞれに記載すべき項目は下記の通りです。

<資産の部>
【流動資産】

  • 現金
  • 受取手形
  • 売掛金
  • 商品
  • 短期貸付金
  • 前払費用
  • 未収入金

【固定資産】

  • 建物
  • 車両
  • 工具備品
  • 出資金

<負債の部>
【流動負債】

  • 支払手形
  • 買掛金
  • 短期借入金
  • 未払金

【固定負債】

  • 長期借入金

<資本の部>
【資本金】

貸借対照表001

【書式テンプレートをお探しなら】

財務諸表の作成における注意点

財務諸表の作成においては、それぞれの項目がどのパートに該当するかの判断が難しいことがあります。

例えば、売掛金として計上されている金額をよく調べてみると、実は未収入金ではなく、製品納入の中断が原因で、1年を超える長期間にわたり入金がなかったものであるケースがあります。この場合は『投資その他の資産』の長期補償金等1年を超える債権に該当し、『その他』に計上する必要があるのです。

このように、計上すべき科目の判断が難しいことがよくありますので、専門家に確認するなどして、正確な財務諸表の作成に努めましょう。

【書式テンプレートをお探しなら】

まとめ

財務諸表は、企業の経営活動における一定期間の税務成績を表した書類のことをいいます。決算時期になると毎年財務諸表を作成し、それらを税務署へ提出しなければなりません。

代表的な財務諸表として貸借対照表(B/S)、損益計算書(P/L)、キャッシュ・フロー計算書(C/S)、株主資本等変動計算書(S/S)などが挙げられます。

テンプレートを参考にして、財務諸表を作成してみましょう。

この記事に関連する最新記事

おすすめ書式テンプレート

書式テンプレートをもっと見る
bizoceanジャーナルトップページ