カテゴリーを選択してください

Dialog

条件を指定して検索

書式検索

選択中の書式条件

大カテゴリー
カテゴリー
総務・庶務書式
社内規程・規則
給与規程・賃金規程
価格
ファイル形式
利用されやすい部署

住宅手当支給規程

/1

社員に対して支給する住宅手当について定めた住宅手当支給規程の書式テンプレートです。ダウンロードは無料です。

レビューを投稿

■評価する(最高評価:5) 必須

必須
facebook twitter hatena line mail

カートに追加しました

カートを見る
過去24時間にこの書式は
0人がダウンロードしました

おすすめ書式テンプレート

  • 〔個人業績連動型、支給額の最低保証なし〕営業社員賞与規程

    〔個人業績連動型、支給額の最低保証なし〕営業社員賞与規程

    算定期間における受注額に一定割合(※)を乗じた金額を賞与金額とすることを主たる内容とする「〔個人業績連動型、支給額の最低保証なし〕営業社員賞与規程」の雛型です。 ※ 書式では「5%」としていますので、当該パーセンテージを含めて、その他項目についても適宜ご変更願います。 なお、本書式は賞与の支給額の最低保証のないバージョンです。最低保証のあるバージョンは別途ご用意しております。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(支給時期) 第3条(算定期間) 第4条(支給額の算定) 第5条(支給対象者) 第6条(異動者の取り扱い) 第7条(解約の場合の取り扱い)

    - 件
  • (規程雛形)家族手当支給規程

    (規程雛形)家族手当支給規程

    家族手当支給規程の雛形・サンプルです。社内規程を作成するときに参考にしてください。

    - 件
  • 契約社員給与規程(月給制)

    契約社員給与規程(月給制)

    契約社員給与規程(月給制)は、契約社員が受け取る給与を定めたルールのことです。契約社員とは、正社員ではなく、一定期間の契約に基づいて働く労働者のことを指します。 月給制とは、1か月あたりの労働時間が一定で、その労働時間に応じた固定給与が支払われる制度のことです。契約社員の場合は、1か月あたりの労働時間が正社員よりも短いことが多いため、正社員に比べて月給が低くなる傾向があります。 契約社員給与規程には、基本給や諸手当、賞与などが定められます。基本給は、契約社員が1か月に働いた時間に応じた固定給与であり、諸手当は、勤務地や業務内容に応じて支払われる手当のことです。また、賞与は、年末に支払われるボーナスのことであり、契約社員の場合は、正社員に比べて支払われる金額が低いことが一般的です。 適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(給与の形態) 第3条(給与の決定基準) 第4条(通勤手当) 第5条(計算期間・支払日) 第6条(控除) 第7条(超過勤務手当) 第8条(休日勤務手当) 第9条(欠勤等の取り扱い) 第10条(給与の改定) 第11条(賞与の支給) 第12条(賞与の支給額)

    - 件
  • 業績連動型の「賞与規程」(最低保証なし版)

    業績連動型の「賞与規程」(最低保証なし版)

    本『業績連動型の「賞与規程」(最低保証なし版)』は、従業員への賞与支給額を会社の業績(営業利益)に基づいて決定する制度です。 この規定により、従業員は会社の業績向上に直接貢献することで、賞与額が増加するインセンティブが与えられます。また、賞与の支給額は個人の勤務成績や勤務態度にも影響されるため、従業員はより一層業務に取り組む意欲が高まります。 会社のメリットとしては、業績に応じた賞与支給が可能であるため、業績が低迷している期間には賞与の負担を軽減することができます。 これにより、経営状況に応じて人件費を適切に調整することができるとともに、利益が上がった際にはその一部を従業員に還元することで、従業員のモチベーション向上や社員満足度の向上につながります。さらに、従業員が業績向上に積極的に取り組むことで、会社全体の成長を促進し、長期的な競争力の強化に繋がります。 本雛型は適宜ご編集の上でご利用いただければと存じます。 〔条文タイトル〕 第1条(目的) 第2条(支給時期) 第3条(計算期間) 第4条(対象者) 第5条(支給額決定基準) 第6条(個別支給額の算定式) 第7条(賞与の不支給)

    - 件
  • 給与明細書004

    給与明細書004

    エクセルの給与明細書です。A4で2枚印刷され、三角部分で折り返すことで給与明細書の支給ができます。

    4.6 9
  • 就業規則(変更)届05

    就業規則(変更)届05

    10人以上の社員を雇用するときや労働規則に変更があったときに届出るための書類としてご使用ください。 常時10人以上の労働者を起用する際は、就業規則を作成し、所轄労働基準監督署長に書類を提出しなければなりません。 なお、複数の事業場を有する企業等が、当該企業等の複数の事業場において同一の内容の就業規則を適用する場合であって、本社において一括して就業規則を届け出る場合には、本社一括届出をすることができます。 【本書式は登録時点の法令仕様に基づいています。】

    - 件
  • 新着特集

    ×
    ×