このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptを有効にして、対応ブラウザでご覧下さい。

Step03 年賀状の賀詞を使い分けよう

恥をかかない年賀状講座

著者:和文化研究家 ライフコーディネーター  三浦 康子

Step03 年賀状の賀詞を使い分けよう

本記事では、お祝いの言葉である「賀詞(がし)」について解説します。

年賀状に記載する賀詞は、1~4文字のものや文章など、いくつか種類があり、相手によって使い分けるのが理想的です。


年賀状Q&A(賀詞)

Q:賀詞の正しい使い方を教えてください。上司、取引先、部下によって賀詞を使い分けたほうがいいのでしょうか?

A:年賀状の挨拶となる決まり文句を「賀詞(がし)」と言いますが、本来は、上司、取引先、部下など、相手によって使い分けるのが理想です。使い分けができない場合には、誰に対しても失礼のない賀詞を選びます。

また、賀詞によって受ける印象も違いますから、自分らしい賀詞を選ぶといいでしょう。それでは、具体的にご説明します。


年賀状の賀詞の種類

1文字の賀詞 ⇒ 部下、同僚、目下の方、友人へ(目上にはNG)

  • 寿

2文字の賀詞 ⇒ 部下、同僚、目下の方、友人へ(目上にはNG)

  • 賀正
  • 賀春
  • 頌春
  • 迎春
  • 慶春
  • 寿春
  • 初春
  • 新春

4文字の賀詞 ⇒ 上司、取引先、目上の方へ(目下にもOK)

  • 謹賀新年
  • 謹賀新春
  • 恭賀新年
  • 恭賀新春
  • 敬頌新禧

文章の賀詞 ⇒ 万人向け

  • 明けましておめでとうございます
  • 新年おめでとうございます
  • 新春のお慶びを申し上げます
  • 謹んで初春のお慶びを申し上げます
  • 謹んで新春のご祝詞を申し上げます

英語の賀詞 ⇒ 万人向け(正式には向かない)

  • Happy New Year

※「A Happy New Year」は「よいお年を」というニュアンスなので、クリスマスカードなどに使い、年が明けたら使いません。


賀詞の選び方(使い分け)のポイント

もともと、賀詞の基本は「謹賀新年」「恭賀新春」「敬頌新禧」などの4文字で、相手の方への敬意と丁寧な気持ちを表す「謹(謹んで。相手を尊ぶ)」「恭(うやうやしく。礼儀正しく丁寧)」「敬(尊んで礼をつくす)」「頌(ほめたたえる)」などが入ることで、礼儀にかなった挨拶の敬語となります。

使い分けができない場合には、誰に対しても失礼のない賀詞を選びます。上司や取引先に向いていますね。

ところが、漢字1文字の「寿」「福」「賀」などは「おめでたいことです」と言っているにすぎませんし、漢字2文字でも「賀正(正月を祝います)」「迎春(新年を迎えました)」「新春(新しい年です)」と言っているだけで、相手に対する敬意や丁寧さに欠けてしまいます。

そのため、漢字1文字や2文字のものは目上の方には使わないほうがよいとされ、目下の方や親しい友人などに向いています。

相手によって賀詞を使い分けられない場合には、相手を選ばずに使える文章の賀詞や、目上の方向けの4文字を用いると無難です。

ちなみに、「賀」が含まれる賀詞は祝いの気持ちを表し、「春」がつく賀詞は「春=新年のよろこび」を表しています。「春」が新年を表すのは、昔は立春頃から新年が始まり、1月〜3月を春としていたからで、季節を感じるやわらかな印象になるでしょう。

【書式のテンプレートをお探しなら】

この記事に関連する最新記事

おすすめ書式テンプレート

書式テンプレートをもっと見る

著者プロフィール

author_item{name}

三浦 康子

和文化研究家 ライフコーディネーター

和文化研究家。テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、WEB、講演などで暮らしを彩る日本文化の情報発信に幅広く携わる。All About「暮らしの歳時記」ガイド。著書「粋なおとなの花鳥風月」(中経出版)など多数。

この著者の他の記事(全て見る

bizoceanジャーナルトップページ